2014年3月15日(土)東京の古道 江戸時代以前の道 瀧坂道を行く

第321回 2014年3月15日 開催場所 渋谷区~調布市

渋谷駅をスタートして、流路変更工事のために開渠となっている渋谷川を覗き込みます。太古からの悠久の流れも再開発のために流れを変えられてしまうのが残念です。渋谷の街の喧騒の中、渋谷の街の変化など感じながら道玄坂を上がってゆきます。道玄坂上に近い所で大山街道と瀧坂道は分岐します。瀧坂道に入ると急に静かになり、道は曲がりくねりアップダウンして古道の面影を感じさせます。神泉駅方面に寄り道し円山町や神泉谷の由来を感じます。アップダウンを繰り返し古道は淡島通りの幹線道路になります。駒場を過ぎると世田谷区に入ります。沿道には旧村を偲ばせる石造物や古道の名残が残っています。交差する何気ない住宅地の道が古道であったりもします。世田谷城の付近では不自然なクランク。これも城下という所以があるというのが面白い。経堂でランチはさば缶ラーメンやアイバンラーメンなど何店舗かに分かれました。すずらん通りの商店街も瀧坂道の一部。環八を越え蘆花恒春園で小休止。榎交差点からは昔の道幅で交通量も多い。祖師谷公園ではあの事件の現場も通ったり。調布市に入ると安藤ストリートを越え、武者小路実篤邸と記念館を見学。ハケの途中にある素敵な公園でした。キューピーの巨大な建物が見えて来たら甲州街道にぶつかって瀧坂道の終点。旧甲州街道に入って瀧坂道の由来となった滝坂を下ります。江戸六阿弥陀の一つだった常楽院を見学してつつじヶ丘駅でゴールでした。打ち上げは新宿に移動してロンさんを迎えてグイっとやりました。

渋谷駅~渋谷川~宮益坂~東急東横店(工事中)~センター街~109~道玄坂~東京新詩社跡~看板建築~マークシティ~道玄坂供養碑~与謝野晶子歌碑~瀧坂道、矢倉沢往還分岐点~萬安~円山町~道玄坂地蔵~喜寿荘~神泉湯跡~神泉湯の碑~神泉谷~三田用水~石橋供養碑~松見坂~松見坂地蔵尊~空川跡~ボラーチョ ~TSU・SHI・MI(旧ミラヴィル)~偕行社目黒住宅~駒場一丁目駐在所~都立駒場高校~愛隣会~駒場野公園~〆切地蔵~世田谷~庚申塔、日本廻國供養之石塔、東向地蔵~多聞寺砦~三宿~国立小児病院跡~太子堂~代沢十字路~鎌倉街~勝光院別院~若林陸橋~淡島通り~古道、庚申塔「堀ノ内道」~梅丘~馬頭観音跡~国士舘大学上~石塔~杓子稲荷~松原宿~地蔵尊と馬頭観音~小祠、尾崎行雄邸~豪徳寺~旧宮の坂駅 東急・世田谷線~乗泉寺世田谷別院~常徳院~庚申塔~経堂本町通り~経堂本村稲荷~経堂駅~まことや~福昌寺~天祖神社~すずらん通り~アイバンラーメンplus~経堂小学校~稲荷神社、瀧坂道別道~恵泉女子高~荏原、多摩郡境、旧東京府、神奈川県境~赤堤通り~カノッサ修道女会~古府中道 荒玉水道道路~瀧坂道失われた部分~八幡山八幡神社~明治大学八幡山グラウンド~烏山川~千歳清掃工場~蘆花恒春園~水無川跡~千歳台小学校~廻沢のガスタンク~東京中央農協本店~青山大学世田谷キャンパス跡~芦花高~廻沢西公園~榎交差点~六郷田無道と庚申塔~富士見小~安穏寺坂~安穏寺~祖師谷教会~駒大祖師谷グラウンド~祖師谷公園~世田谷未解決重大事件現場~宮下橋~仙川~上祖師谷神明社~成城、狛江方面の古道~庚申塔~上祖師谷阿弥陀堂~安藤ストリート~都立神代高校~寺町~桐朋学園~実篤公園、武者小路実篤記念館~滝坂皇大神宮~大正橋~京王電気軌道跡~甲州街道、瀧坂道合流点~深大寺方面の古道~キユーピー仙川事業所~川口屋~薬師如来と地蔵菩薩~瀧坂~中仙川~金龍寺=金子稲荷神社~常楽院~つつじヶ丘駅

ランチ 経堂でさば缶ラーメン、アイバンラーメン
打ち上げ 新宿駅西口の居酒屋

2014年3月9日(日) 向島界隈 ぶらぶら食べ歩きツアー


第320回 2014年3月9日 開催場所 向島

ロンさん企画の向島界隈食べ歩きツアー。京成曳舟駅をスタートして、昭和レトロな商店街のキラキラ橘商店街でつまみ食い企画。各店舗、お得な値段で美味しいものがたくさん食べられました。おでん、うどん、から揚げ…地蔵坂通り商店街を通って移動。志”満ん草餅で草餅を食べて玉ノ井カフェで小休止。長命寺桜餅、鳩の街と経由して向島百花園へ。梅の花が綺麗で、仙台の伝統芸能すずめ踊りを見ることもできました。言問団子でおやつタイム。甘いものを食べない人は隅田川べりで軽く飲んだり。青柳正家、埼玉屋小梅と回ってゴールになりました。美味しいもの、甘いものを皆さん満喫したようですね。地元の人推奨で吉田類も訪れた「かどや」で打ち上げをしました。

京成曳舟駅~キラキラ橘商店街~地蔵坂商店街~志”満ん草餅~玉ノ井カフェ~長命寺桜餅~鳩の街~向島百花園~言問団子~青柳正家~埼玉屋小梅

打ち上げ かどや

2014年2月22日(土) 神保町のキホンPART2

第319回 2014年2月23日 開催場所 神保町

水道橋駅をスタート。前回は歩かなかった白山通りの反対側にわたり、駿河台方面に進みます。水道橋の名前の由来になった掛樋跡を見ながら、現在は会社ばかりになってしまったのですが高級住宅地であった駿河台の名残を感じながら歩きます。御茶ノ水駅に出て楽器店街を巡り、明大博物館で拷問器具に驚き、阿久悠記念館ではヒット曲の多さに驚きました。文化学院から猿楽町方面へ。明大明治中、高跡はマンガ図書館へと変貌するようで静かな街にも変化があります。夏目漱石の母校、錦華小学校、江戸時代からの白酒の老舗豊島屋から裏路地めぐり。古民家を使ったイマドキのお店から昭和から変わらぬ老舗、隠れ家的な書店やマニアックなものを扱う新しめの書店。専門的な分野の書店、神保町定番の定食屋に老舗喫茶店、美味しいお蕎麦屋さんにカレー屋さんの数々。いろいろなお店が紹介できました。カトリック神田教会の中を見学。荘厳な雰囲気は圧巻でした。白山通りを南下し、前回紹介したお店なども再び紹介しつつ靖国通りに出ます。こちらもランチョンやスマトラカレー共栄堂、柏水堂など老舗、有名店が並んでいます。更に孫文や周恩来も利用した漢陽楼、ロシア料理のサラファン、有名カレー店のエチオピアなど。明治大学のリバティタワーに上ってサンセットを眺めました。美味しいお店を紹介しながら駿河台下交差点に下りて、今回はここがゴールでした。まちあるき終了後は「旅のすみか」で寛ぎの時間。ブランコやハンモックに乗ったり、気持ちよく飲むことが出来ました。

水道橋~東洋高校~ i-kosya~日大経済学部~水原秋桜子生誕地~庭のホテル東京~小栗坂~東洋キネマ寮跡~水道橋掛樋跡~皀角坂~アテネフランセ~ケーベル邸跡~石川武美記念図書館~公立学校共済本部~池坊学園東京本部~コダック本社~バロン薩摩生家跡~東京医科歯科大生体材料工学研究所 、難治疾患研究所~日新火災海上保険東京本社~お茶の水の碑~お茶の水橋~PANミュージック~クロサワ楽器店~ジャズハウスNARU~イシバシ楽器~下倉楽器~近江兄弟社~明治大学~アカデミーコモンズ(明治大学博物館、阿久悠記念館)~吉郎坂~暁の鐘を撞き続け碑~山の上ホテル~トラットリアレモン~文化学院~男坂~明治大学猿楽町第二校舎(国際マンガ図書館予定地)~日本犬保存会~女坂~銭湯初のペンキ絵~朝鮮獨立一九一九二三記念碑~日本電卓検定協会~松翁~東京音大発祥の地~米沢嘉博記念図書館~豊島屋~お茶の水小学校(旧錦華小学校 夏目漱石碑)~錦華坂~喇嘛舎~カギロイ~KEIZO~スタイルズケイクス&カンパニー~駿河~撃剣館道場跡~avo cafe~丸香~伊峡~ビストロアリゴ~いにしえ文庫~古書たなごころ~尚徳寺東京本院~アカシヤ書店~マップハウス~蔵や~三樹書房~つり人社~カーマ~ナウカジャパン~炎心〇~エリカ~沙羅書房~魚玉~いづや旗店~佐久間金庫店~天ぷらいもや~カスミ書店~がらんどう~日本選挙センター~東京アチコーコー~らいす倶楽部~かわほり堂~ドブの跡~東京ブッチャーズ~日本ボウラーズ連盟~パンチマハル~奥乃庫~富多葉~猿楽町会詰所~ゼンリン~神田女学園~カトリック神田教会~日本書房~跡見学校跡、研数学館~かんけ書房~神田白十字~めんめんかめぞう~エリカ西神田店~とんかついもや2丁目店~ヤミツキカリー~さかいやスポーツ~奥野カルタ店~レコード社本社~まんてん~TONYレコード~誠心堂書店~魚山堂書店~神田亀澤堂~トロワバグ~キムラヤ1号店~神保町交差点~神保町いろは~山田書店美術部~壱眞珈琲店神保町店~蒐堂~ランチョン~スマトラカレー共栄堂~古書版画東洲斎~神田日活館跡~キッチンジロー~石井スポーツ登山本店~高浜虚子俳誌ホトトギスを発行~金ペン堂~富士見坂~漢陽楼~虔十書~洋酒天国~小川町金寿司~サラファン~文坂~明治大学リバティタワー~スパイスキッチン3~エチオピア~オオドリー~くるり~文庫川村~古瀬戸珈琲店駿河台下店~ザハンバーグ~駿河台下交差点

打ち上げ 旅のすみか

2014年2月9日(日) 東京の古道 江戸時代以前の道 勉強会&まちあるき


第318回 2014年2月9日 開催場所 根津

本来は古道瀧坂道をつつじヶ丘から渋谷まで歩いてから勉強会の予定でしたが、前日の大雪の影響でまちあるきは延期になりました。勉強会&ホームパーティのみの開催となりました。根津にある大正時代に建てられた蔵のある質屋の建物をリノベートしたギャラリーマルヒさんを丸々貸切にしての、江戸時代以前からある東京古道の勉強会を行いました。前日の大雪で移動が心配でしたが、日暮里駅から根津まで表も裏も道路は除雪がされていて全く心配なく歩けました。買い物のレジが混んでいたり、PCを開いたり、何だかんだで予定がずれ込んで勉強会の開始がだいぶ遅くなり勉強会の終了も1時間ちょいずれこんでしまったのですが、楽しい話もあれこれできました。勉強会につきましては江戸時代の五街道、脇街道以前の古道が東京にはたくさん残っていること。それらが府中や鎌倉を目指すものであること。古道の発見の仕方や、江戸、東京の歴史など。瀧坂道を写真を通してどんな場所か見てもらったり(そのためにPCを持って行きました)新宿の歴史の話もいろいろ出ましたね。盛りだくさんのお話が出来ました。ホームパーティは何だか自分の家のように寛いでしまいましたが日本家屋の良さも実感できましたね。谷中銀座で買った惣菜を食べました。私はキッチンでビーフンを炒めてたら、何だかいろいろと料理を作ってみたい気になりました。あのスペースはいろいろな利用価値があるかと思います。普段はカフェとして営業しているので寛ぎに行くのも良いかもしれませんね。

2014年1月26日(日) 高田馬場のキホン

第317回 2014年1月26日 開催場所 高田馬場~下落合

一昨年の12月に行った早稲田のまちあるきでは高田馬場までは回りきれず、今回はそのリベンジとなりました。学生街であり、ラーメン激戦区であり、視覚障害に先駆的な街であり、手塚治虫ゆかりの街である高田馬場にプラスして、戦前の最高級住宅地で、緑豊かな下落合を歩きました。下落合が高級住宅地ということを知らない人は多いのではないでしょうか?

高田馬場駅をスタートして太宰治の下宿跡、K-1の正道会館、日本点字図書館、志賀直哉の旧居跡など駅周辺を回って、岩倉具視の屋敷を移築した玄国寺、この周辺の鎮守様、諏訪神社。学生街の下宿建築を残す日本館、富士見荘、ラーメン激戦区らしくラーメン店や駅周辺の飲食店、ミャンマー料理店を紹介しながら映画館の早稲田松竹、一昨年はあった名曲喫茶のらんぶるは解体されてしまいました。神田川の橋にもいろいろと由来有り。落合の地名の由来となった神田川と妙正寺川の合流点は洪水対策のために移動させられています。さかえ通りを歩いて午前の部は終了。ランチは各自。午後の部は高田馬場駅手塚治虫壁画前からスタート。手塚プロの入っていたセブンビルからラーメン店をいろいろと紹介。アトム栗まんの青柳など手塚治虫ゆかりのお店は日曜なのでお休みでした。現手塚プロダクションから手塚治虫ゆかりの一番飯店、小滝橋を経てあんみつの讃岐屋に立ち寄ったら、試食やお茶をたくさん頂いたり。とても素敵なおもてなしに全員感動。高田馬場の住宅地の史跡を回って神田川を越えていきます。旧妙正寺川、下落合駅を経て下落合のまちあるき。野鳥の森公園やおとめ山公園など緑も豊富。高級住宅地は瀟洒なお宅が多く、著名人、皇族、華族、政財界人の家だった場所や、近代建築の素晴らしい建物、画家、作家のアトリエ、中村彜の復元アトリエは中を見学出来て興味深かったです。中落合、上落合と足を延ばしたいところでしたが、今回は下落合限定ということで上智大学目白聖母キャンパスまで行って目白通りを引き返します。エーグルドゥースでケーキを買い、目白聖公会の素敵な建物を見て目白駅で解散となりました。打ち上げは目白駅近くの居酒屋で軽く飲んで帰りました。

高田馬場駅~高田馬場再開発記念碑・平和の女神像~BIGBOX~日拓ビル~戸塚第二小~太宰治下宿常盤館跡~酒洛~正道会館東京本部~弦楽器の山本~餃子荘ムロ~日本児童教育専門学校~志賀直哉旧居~ウルスラ~日本点字図書~田植地蔵~東京製菓学校~玄国寺~諏訪神社~明治天皇射的砲術天覧所阯~夢民~日本館~富士見荘~えぞ菊本店跡~島村抱月旧居跡~わっしょい~麺屋宗~三賞堂~とんちゃん~エチオピア高田馬場店~The Herley~渡なべ~らんぶる~早稲田松竹~ラミティエ~けいすけ~鳥やす支店~マリカ~イントロ~ミンガラバー~キノコノクニヤ書店~高戸橋~高田橋~神田川、妙正寺川、高田馬場分水路合流点~大正製薬~源水橋~戸田平橋、戸塚新道記念碑~べんてん~ゆらぎ~白夜書房~三歩一~高塚橋~神高橋~神田精養軒跡~セレス高田馬場~山水ビリヤード~ノングインレイ~手塚治虫壁画~さかえ通り~清水川稲荷~清水川橋~鳥やす本店~田島橋~エステー本社~東京富士大学~目白変電所~ぶぶか高田馬場店~セブンビル~喫茶つかさ~さっぽろ純連東京店~くるり高田馬場店~青柳~名勝早稲田ヶ丘~杉風山荘~俺の空~ユーキャン~預言カフェ~つまみかんざし博物館~天祖神社~手塚プロダクション~鉄砲稲荷~一番飯店~日之教教団本部~シチズン時計株式会社発祥の地~刀剣無外堂~真菜板~観音寺、呼潮へんろ塚~小滝橋~あんみつの讃岐屋~久保前橋、久保前橋新設記念碑~落合中央公園、東京護謨株式会社跡~茶道会館~腰折地蔵~馬頭観音~新堀橋~高田馬場分水路入口~滝澤橋~一枚岩跡~旧神田川、妙正寺川合流点~辰巳橋~西ノ橋~落合橋~下落合駅~聖母坂~久七坂~下落合弁天横穴墓群跡~薬王院~下落合野鳥の森公園~オバケの坂~七曲坂~氷川神社~新宿区中央図書館~庚申塔~相馬坂~東山稲荷神社の碑~東山藤稲荷~御留山公園~日立目白クラブ(学習院昭和寮跡)~日本パプテストキリスト教目白ヶ丘教会~近江公の欅~近衛篤磨の碑~安井曾太郎邸跡~スパニッシュ風の家~伏見宮、有田八郎邸~松永安左衛門、ヴァイニング夫人邸~中村彜アトリエ~相馬子爵邸黒門跡~落合中~九条武子、熊坂邸~九条武子終焉の地~本田宗一郎邸跡~丹羽文雄邸跡~聖母病院~上智大目白聖母キャンパス~子安地蔵~目白の森~目白聖書神学校、目白教会、目白の森教会メイヤー記念礼拝堂~エーグルドウース~船橋聖一記念館~目白聖公会~舟橋聖一旧居跡~川村学園~豊坂稲荷~目白駅

昼食 一番飯店など各自
打ち上げ やるき茶屋目白

2014年1月12日(日) 上野の山のキホン


第316回 2014年1月12日 開催場所 上野公園

新年あけは谷中、千駄木、根津、池之端と続けてきて上野の山までやってまいりました。上野は様々な顔を持つ街ですが、その中の一つでアカデミックな部分を取り上げてみました。

鶯谷駅をスタート。そのまま上野の山に上がり、谷中霊園を歩き、イナムラショウゾウでケーキを買って食べました。谷中との境界はスカイザバスハウスや愛玉子、カヤバ珈琲など著名な場所も多いですね。吉田酒店ではタンカバイの実演。ちょっと長かったけど嫌いじゃないです。この辺りはお屋敷街で平櫛田中邸や市田邸などの素敵な建物が残されています。寛永寺には壮麗な将軍家の墓所の門が残されています。寛永寺の子院群から両大師、上野公園へ抜けたところでランチのフリータイム。上野公園内は美術館や博物館も多い。ここでロンさんの建物解説も行いました。国立博物館は中を見学したいところでしたが外観だけ。国立子ども図書館は貴重な建物を内部までよく見学してきました。芸大から上野動物園、東照宮、花園稲荷、五條天神、西郷隆盛像と歩いていきます。普段よく通っていても見落としてしまってるものもたくさんありますね。不忍池、弁天様を回って下町風俗資料館前で終了。その後は、仲町通りにある「あいうえお」で新年会。飲み放題も食べ物もボリュームがありました。

鶯谷駅~寛永寺坂~津梁院~養寿院~おせん~日展会館~寛永寺坂駅跡~浄名院~イナムラショウゾウ~ヤナギダ~谷中霊園~
渋沢栄一墓所~御隠殿坂~岸本辰夫墓所~徳川慶喜墓所~平櫛田中邸~龍王院~藤屋豆腐店~日本美術商事~クマイ商店~スカイザバスハウス~愛玉子~大雄寺~嵯峨の家~谷中ボッサ~喜多村~下町風俗資料館付属展示場吉田酒店~カヤバ珈琲~ペペルモコ~喜久月~一乗寺~EXPO~POPIN~三段坂~群言堂上野桜木店~護国院~市田邸~桃林堂~浅尾佛雲堂~圓珠院~須賀邸~東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校~寛永寺~根本中堂(本堂)~了翁禅師塔碑~慈海僧正墓~尾形乾山墓碑、深省蹟~蟲塚~上野戦争碑記~書院~銅鐘~上野中~常憲院霊廟~東京文化財研究所~巌有院霊廟~新坂~公望荘~忍岡中~寛永寺36子院~真如院~寒松院~林光院~吉祥院~泉龍院~福聚院~見明院~本覺院~元光院~東漸院~覺成院~等覚院~春性院~修善院~現龍院~殉死之墓~慰霊碑 悲しみの東京大空襲~日本鳩レース協会~現龍院~寛永寺開山堂両大師堂~幸田露伴旧宅の門~寛永寺旧本坊表門~車坂(信濃坂跡)~日本学士院~屏風坂跡~上野公園~国立科学博物館~野口英世博士像~国立西洋美術館~東京文化会館~上野グリーンサロン~上野駅東西自由通路建設地点の遺跡~パンダ橋~車坂~日本芸術院~擂鉢山古墳~正岡子規記念球場、句碑~動物園前交番~大噴水、根本中堂跡~ボードワン博士像~文晁碑~東京国立博物館(本館、表慶館、東洋館)~旧因州池田屋敷表門黒門~旧東京音楽学校奏楽堂~滝廉太郎像~博物館動物園駅跡~黒田記念館~国際こども図書館~小泉八雲の碑~東京芸術大学(赤レンガ1号館、2号館)~東京芸術大学大学美術館~旧正門~さくらぎばしの碑~上野動物園旧正門~藤堂家墓地~上野動物園~東京都美術館~桜木亭~上野こども遊園地~グラント将軍記念碑~小松宮像~新鶯亭東照宮第一売店~寛永寺五重塔~上野東照宮~お化け灯篭~伊豆榮梅川亭~上野精養軒本店~上野大仏、パゴタ~時の鐘~韻松亭~稲荷坂~花園稲荷~五條天神社~忍坂~上野の森美術館~明治天皇日本美術協会行幸趾~時忘れじの鐘~天海僧正毛髪塔~博士王仁の碑~清水観音堂~秋色桜の碑~人形供養碑~惜春賦の碑~清水坂~彰義隊士の墓~西郷隆盛像~摂政宮殿下震災視察記念碑~UENO3153~旦妃樓飯店~蜀山人碑~国民栄誉賞手形~忠魂碑~カエルの噴水~上野オークラ劇場~不忍池~不忍池弁財天~弁天堂、駅伝の碑 めがねの碑 長谷川利行碑、歌碑 魚塚 大黒天堂  ふぐ供養碑 初代杵屋六翁歌碑 スッポン感謝之塔 い登塚 東京自動車三十年記念碑 真友の碑 蓮花の歌碑 鳥塚 弁財天の小祠 虞中先生の碑  般若心教碑 長唄碑 聖天島 琵琶碑 かなりやの碑~龍門橋跡~下町風俗資料館~三橋跡~十三や伊豆榮本店~仲町通り

昼食 上野公園内で各自
新年会 あいうえお

2015年12月13日(日)江戸の境界を知るまちあるき&忘年会

第358回 2015年12月13日 開催場所 田町駅~曙橋駅

江戸に関心のある方は多いと思いますが、どこまでが江戸なの?という疑問も多かったと思います。いまでこそ東京23区は800万人を越える人口を誇っていますが、最初からこのような巨大な人口と領域を持った都市ではありませんでした。東京の前身である江戸の範囲を足で知るために江戸の外周を歩きました。1回で全ては歩ききれないので3回(もしかしたら4回)で歩こうと思っています。今回はその第1回目。スタートを田町駅にしたのは江戸の内からスタートして高輪大木戸を通りたかったから。田町駅を出て江戸の名残を、江戸以前の名残なども感じながら高輪大木戸を越えます。ここも一つの江戸内外の分かれ目の一つではありますが、墨引き、朱引きはまだ先。品川駅の先で品川宿の北端に接します。ここが東京市と郡部の境界線でした。いかにも古道という風の道を曲がると境界は住宅地の中を縫っていきますが、その境界は高地と低地の境界である崖であったり。高地には大名屋敷があり、低地には田や畑が開けていたのでしょうね。境界は高地と低地の狭間。曲がりくねった境界線は谷戸の縁をなぞっていたりします。古社寺は明治と同じ位置に鎮座しています。東京で初めて造られた牧場と屠殺場は閑静な住宅地の中にとりこまれています。目黒駅近く自然教育園の前あたりで個々にランチ。午後は白金台から広尾と歩いていきます。不自然な形の境界線が川の跡であったり。たくさんの川が流れていたことを偲ばせます。青山から表参道を横切っていくと人が多かったですね。いまは建物の中に埋もれた境界線は江戸時代の地図で見ると大名屋敷の区画に沿っていたり、田の中の一本道であったりしました。いまはオシャレな高級住宅地も江戸時代は農地で明治に入ると軍用地であったのでしょうね。境界には団地が多いのも特徴的です。外苑を過ぎるとずっと歩いてきた港区から離れて新宿区に入ります。この先の境界はどちらも新宿区なのですが、東京15区発足時は四谷区と内藤新宿町の境界でした。大正時代に入ると内藤新宿町は四谷区に合併されて新宿御苑内の渋谷川源流が市と郡部の境界に変わりました。江戸と郊外のもう一つの境界である四谷大木戸を通過し、富久町の付近で程よい時間となり解散となりました。忘年会は曙橋商店街の中にある居酒屋でまったりと行いました。

田町駅~勝海舟、西郷隆盛会見の地(薩摩藩蔵屋敷跡)~札の辻~御田八幡神社~成覚寺~高輪大木戸跡~低いトンネル~願生寺~高輪稲荷神社~高輪神社~桂坂~江戸時代の石垣~グランドプリンスホテル高輪、有馬、島津藩邸跡~高山稲荷神社~八ツ山橋~開東閣~御殿山~ソニー歴史資料館~島津山~袖ヶ崎神社~相生公園~今里町~自然教育園~看板建築群~古川~笄川合流点~天現寺~堀田坂~広尾ガーデンフォレスト~東京女学館~青山学院~表参道~表参道付近の建築~ブラジル大使館~秩父宮ラグビー場~TEPIA~神宮球場~外苑マーケット~国立競技場跡~東京体育館~新宿御苑~多武峯内藤神社~四谷大木戸、玉川上水水番所跡~富久町~曙橋駅

ランチ 自然教育園前で個々に
忘年会 楽座
二次会 曙橋の居酒屋

2015年12月6日(日)貸切都電と早稲田&南千住ショート散歩

第357回 2015年12月6日 開催場所 早稲田~南千住

今回は都電について着目していただきたいと考えて貸切都電を久々に企画しました。都電沿線と都電の両端の始発駅周辺を案内させていただきました。早稲田はロンさんの建築解説あり。ランチは三朝庵で元祖のかつ丼。コスパ高い学生街の店や古書店街、下宿建築、歴史ある教会、寺院など。早稲田大学の構内を歩きましたが貸切都電の時間があったので急ぎ足になってしまいましたね。貸切都電は何度もやってますが、沿線の説明をしたいと思っても車内すべてに声が届きませんでした。今回は小型拡声器を購入して沿線の説明をさせて頂きました。最新車両の8900形に乗ってバラの花を眺めながら三ノ輪橋までの約1時間ほどを楽しむことができました。三ノ輪橋からは美味しい荒川区ということでミシュランガイドに乗る店から、区民が選んだ逸品までご紹介しつつ地域の歴史や近代工業発祥の地などを案内しました。久しぶりの50人越えのまちあるきでしたね。打ち上げは「もん鉄」で荒川もんじゃを堪能致しました。

都電早稲田駅~金城庵~ペナントおぎわら~観音寺~水野帽子店~ユニカフェ125~早稲田大学で最も古い建物~大隈庭園~大隈講堂~早稲田大学正門~高田牧舎~平山時計店~宝泉寺~ぷらんたん~稲穂~宝輪寺~教泉院~キッチンオトボケ~メルシー~夏目坂~夏目漱石生誕の地~三朝庵~放生寺~穴八幡神社~エジプト考古学ビル~スコットホール~渡辺館(下宿建築)~早稲田古書店街、ラーメン激戦区~戸塚囃(解説版)~大観堂書店~八幡鮨~高田馬場跡~グランド坂~安倍球場跡~早稲田大学構内と構内に残る古い建物~大隈重信像~エルドラード~リーガロイヤルホテル東京~都電早稲田駅~貸切都電で移動~三ノ輪橋駅~ジョイフル三ノ輪商店街~王電ビル~宗屋敷跡~下谷道~シャルロット~トイボックス~桜せんべい~三ノ輪橋跡~永久寺~音無川と日本堤~浄閑寺~浪花家~尾花~小塚原回向院~コツ通り商店街~栗本亭跡~南千住仲通り商店街~豊川稲荷~大倉屋~青木屋~千住製絨所跡、東京スタジアム跡~レンガ塀~若宮八幡神社~板紙発祥の地~アクロシティ~荒川区ふるさと文化館~橋本左内さや堂~素盞雄神社

昼食 三朝庵
打ち上げ もん鉄

2015年11月28日(土)東京建築作品巡礼 第11回~ 「銀座から日本橋へ編」

第356回 2015年11月28日  開催場所 東京駅~銀座

第11回目の東京建築作品巡礼。解説鈴木先生、ナビゲーターロンさんで、前回の続編として行いました。東京駅を出て)旧 日本工業倶楽部会館など丸の内から大手町にかけての高層化しながらも表面を保存している建物を見て歩き日本橋に出ます。日銀、三越、三井本館など重厚な建物が続き、リニューアルなったばかりの貨幣博物館を見学。ランチは日本橋界隈で個々に食べました。午後は日本橋から京橋界隈の建物を見学していきます。カフェタイムを挟んで銀座に入り、個性的な建物とライトアップされた町並みを楽しみました。打ち上げは人気店「ささもと」でキンミヤ9割の濃厚なぶどう割と美味しい串焼きを頂きました。

(1)東京駅 丸の内駅舎 設計 辰野金吾

(2)旧 日本工業倶楽部会館 設計 横河民輔
(ファサード設計 松井貴太郎(横河工務所))

(3)旧 東京銀行集会所 設計 松井貴太郎

(4)旧 日本興業銀行本店 設計 村野藤吾
( 現 みずほ信託銀行 )

(5)日本ビルヂング 設計 三菱地所

(6)日本銀行本店 本館 設計 辰野金吾(師匠)

(7)日本銀行本店 新館 設計 長野宇平治(弟子)

(8)旧 三井本館 設計 トローブリッジ・アンド・リヴィングストン社(米国)

(9)日本橋 三越本店 設計 横河民輔

(10)日本橋 意匠(デザイン)設計 妻木頼黄

(11)野村證券本社 設計 安井武雄(父親)

(12)野村證券本社新館 設計 佐野正一(息子)

(13)日本橋ダイヤビルディング 設計 三菱地所設計 竹中工務店
(旧 江戸橋倉庫ビル 設計 三菱倉庫株式会社)

(14)COREDO日本橋
設計 コーン・ペターゼン・フォックス・アソシエイツ
日本設計
東急設計コンサルタンツ

(15)日本橋タカシマヤ(旧 日本生命館)
① 旧 日本生命館 設計 高橋貞太郎(コンペ当選者・宮内省技師)
共同設計 前田健二郎
設計顧問 片岡安
② 増築部分 設計 村野藤吾

(16)明治屋京橋ビル 設計 曾禰達蔵(曾禰中條建築事務所)

(17)KIビル(北野建設 東京本社ビル) 設計 吉村順三

(18)キラリト ギンザ デザイン監修 光井純

(19)ルイ・ヴィトン松屋銀座 設計 青木淳

(20)MIKIMOTO Ginza 2 設計 伊東豊雄

(21)和光本館(旧 服部時計店 本店) 設計 渡辺仁

昼食 日本橋で個々に
打ち上げ ささもと

2015年11月1日(日) 荒川のルーツを知るバーベキュー


第355回 2015年11月1日 開催場所 赤羽岩淵

残念ながら9月のバーベキューが荒天で流れてしまったので改めてバーベキューです。荒川のルーツを知るということで北区岩淵町にある、荒川と隅田川の分岐点で隅田川、荒川放水路の歴史などをかいつまんでお話ししました。バーベキューは川の見える好ロケーションで暑くもなく寒くもなく気持ちよくバーベキューができました。燻製やもんじゃ焼などいろいろと楽しむことができました。最後に荒川知水資料館を見学して解散となりました。