5月14日(日)重要文化財見学&総会

第543回 2023年5月14日 開催場所 荒川区

毎年恒例のNPO法人東京を再発見する会の総会を町屋文化センターで行いました。事業報告、収支報告や事業計画などお話をして質疑応答。終了後は昭和の東京の動画を見ました。原宿、渋谷、銀座、新宿、池袋、秋葉原など。昭和30年代の環七の様子なども貴重な映像であったと思います。12時までにすべてを終了し個々にランチをとって移動。午後は重要文化財旧三河島汚水処分場喞筒場の見学です。日本で最初の近代下水処理施設でセセッション様式で大正時代に建てられた建物と共に内部の設備、施設も残されています。実際に見るのも迫力がありますし、職員の方の詳しい説明により施設の概要、歴史が解りました。見学は2時間で終了。15時過ぎからは町屋の「あんじゅ」にて懇親会。楽しく飲んで語って二次会は「イタメシバルカズサン」で終了しました。ミートソースが美味しかった。

総会開催場所 町屋文化センター
ランチ    町屋で個々に
打ち上げ   あんじゅ
二次会    イタメシバルカズサン


4月23日(日)春の川あるき 城と研吾と航空を

第542回 2023年4月23日 開催場所 東川

所沢の母なる川といえる東川を源流までたどるまちあるきの第1回。桜の名所なので桜の時期にやりたかったのですが荒天のために順延しました。武蔵野線新座駅からスタート。駅からほどなく旧川越街道と大和田宿。すっかり住宅地になってしまいましたが宿場の面影をたどりながら歩きます。新座市から清瀬市に入り柳瀬川を新しい橋で越えます。清瀬水再生センターは古代から近代にかけての遺跡があった場所でもあります。柳瀬川を越えると所沢市に入り東川との合流点。東川の川あるきがスタートします。この辺りの東川には沿った道が無いのでつかず離れず迂回しながら史跡を巡ります。小社ながら歴史のある藤森稲荷神社、彫刻の立派な東光寺など。柳瀬川や東川を利用した戦国時代のお城である滝の城を見学。ぐるりと回って城の遺構を見て回りました。川に近い道をたどりながらオリンピッククレー射撃会場のために整備されたオリンピック道路、旧村名をのこした亀谷神社を回り、普段はほとんど閉まっている柳瀬民俗資料館がやっていたので見学。日比田調整池では移設された昭和初期の橋である管理橋を見て東所沢公園経由でところざわサクラタウン。13時を回っていたので皆さん空腹に耐えきれずランチタイム解散。個々にお食事。午後は改めて角川と所沢市が組んでクールジャパンを発信する施設であるサクラタウンを紹介。隈研吾設計の角川武蔵のミュージアムの建設時の写真なども身ながらお話をさせて頂きました。この先はずっと川沿いに道があるので東川に沿って歩きました。長栄寺、牛沼新明神社とこの付近が農村集落であった雰囲気を感じながらる来ます。狭山茶の名産地らしく茶畑も増えていきました。航空公園は日本の航空発祥の地、広い園内に点在する記念碑やモニュメントなどを見学するうちにタイムアップ。航空公園駅で終了となりました。次回は航空公園駅から源流を目指したいと思います。打ち上げは埼玉県ならではの餃子の満州でサク飲みでした

新座駅~川越街道大和田宿~鬼鹿毛の馬頭観音~岾上の埋墓、高地蔵~観音堂と地蔵~三本木の埋墓~S・LOGI新座~ぶたい伝説~清瀬水再生センター(下宿内山遺跡)~柳瀬川~大和田・坂之下橋~清柳橋~東川~天神社(金子宮司宅)~藤森稲荷神社~東光寺~塚越地蔵堂~城下橋~滝の城(滝跡、三の丸跡、城山神社、滝の城横穴墓群、七曲坂、霧吹きの井戸跡、石仏群、血の出る松跡~名無し橋と小社~関越自動車道橋~オリンピック道路~柳瀬橋~にこにこ橋~亀谷神社~稲荷橋~御嶽神社~柳瀬民俗資料館~日比田調整池~管理橋~日比田橋~新日比田橋~コロンビアインターナショナルハイスクール~松郷工業橋~東所沢公園~ところざわサクラタウン(武蔵野坐令和神社、角川武蔵野ミュージアム、ジャパンパビリオン、千人テラス、本館)~
ところざわサクラタウンブリッジ~YOT-TOKO~松郷橋~さくら橋~弘法橋~川端橋~あけぼの橋~長栄橋~長栄寺~牛沼の火の見櫓~牛沼神明神社~中橋~加美橋~長屋門~支流~境橋~東新井庚申塔~名無し橋~新東橋~東橋~下新井学校跡~精華の梅~学校橋~とみたはし松井橋~航空公園~木村・徳田両中尉殉職記念碑~梅太郎~割烹手打うどん ちとせ~航空整備兵の像~所沢航空発祥記念館~航空発祥の地の石碑~C-46A輸送機~滑走路跡の花壇~大正天皇駐輦碑~フォール大佐の像~YS-11中型輸送機~航空公園駅

ランチ ところざわサクラタウンで個々に
打ち上げ 餃子の満州航空公園駅前店


(募集終了)【イベント告知】7月16日(日)檜原村散策~夏の思い出~


【概要】
島嶼部を除いた本州内の東京都における唯一の村、檜原村。村の周囲を急峻な山嶺に囲まれ総面積の93%が林野で平坦地は少なく、村の大半が秩父多摩甲斐国立公園に含まれていて、緑豊かな村です。前回、時間がなく、行けなかったお店に、今回は行こうと思います。夏のシーズンの開催なので夏らしい体験をしましょう。

【日時】
7月16日(日)8:50~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
武蔵五日市駅 8:50

【ランチ】
各自弁当など持参

【コース】(主なコース)
払沢の滝~檜原ファクトリー〜森のおもちゃ美術館~神戸岩〜郷土資料館~吉祥寺~本宿~村役場

【参加人数】
20名
※小学生高学年〜中校生のご一緒に参加も可能です。
※小学生高学年〜中校生は参加人数には含まれません。

【移動】
移動は基本バスになります。
・武蔵五日市駅~本宿役場 430円
・本宿役場~武蔵五日市駅 430円
 他バスの移動あり

【解散場所&時間】
本宿役場 17:00(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・低登山用の靴または滑りづらい靴
・リックなど手の空くバック
・お弁当、おやつ、シート

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #檜原村 #滝 #森林




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
7月16日(日)檜原村散策~夏の思い出~


【イベント告知】8月20日(日)夏の川あるき 横浜二俣川を歩く


【概要】
川の源流部まで歩く川あるきシリーズ。8月は横浜二俣川を遡ります

横浜の母なる川の一つ帷子川を河口から源流まで歩き、昨年には源流部に到達しました
今回は有力な支流の一つである二俣川を遡ります。
JRや東急線が乗り入れHOTな場所でもある相鉄線沿線。二俣川に沿って史跡も多くあります
帷子川シリーズの完結編でもありますね
ミナトだけでない横浜の魅力に迫ってみましょう。

【日時】
8月20日(日)9:00〜17:00(予定)

【集合】
相鉄線 鶴ヶ峰駅集合集合
【解散】
相鉄線 二俣川駅解散(予定)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #横浜 #二俣川


<--img class="alignnone size-medium wp-image-2322" src="http://tokyosaihakken.org/wp/wp-content/uploads/2023/03/99765329_54.jpg" alt="" width="480" height="640"-->


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
8月20日(日)夏の川あるき 横浜二俣川を歩く


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】7月30日(日)江戸・東京の水運・海運の地を歩く


【概要】
『コロナ禍も徐々に落ち着いてくる共に、モノとヒトの国内外への移動が活発になってきました。今年の長期連休は、久々に遠出をした方も多いのではないのでしょうか。

ヒトとモノの動きを活性化させることは、経済の発展に直結します。それは江戸時代も同じです。徳川幕府も、現代と同様に経済発展を担うため、水路水運の整備を続けてきました。

そこで、今回の街歩きは、「江戸・東京の水運・海運の地を歩く」と称して、江戸時代から現代までの水運・海運の歴史を振り返りながら歩いてみたいと思います。

午前中は、江戸の通商の大動脈であった小名木川を散策します。水運の関所であった中川船番所の資料館や、『東京のパナマ運河』である荒川ロックゲートなども巡ります。

午後は、現代の東京港の海運に関わる地を巡ります。東京港の歴史や設備を学ぶことができるTokyoミナトリエの見学を始め、南極観測船宗谷や船の科学館別館、東京国際クルーズターミナルなどを巡ります。

中川船番所にしろ、Tokyoミナトリエにしろ、各々を見学されたことがある方はいらっしゃるかもしれません。しかし、江戸の水運から現代の東京港の設備まで、一気通貫で見学することで、今まで以上に江戸・東京の水運・海運に理解を深めることが、出来るかと面白います。

【日時】
7月30日(日)9:00〜16:30(予定)

【集合】
東大島駅 9:00
【解散】
東京国際クルーズターミナル駅 16:30

【当日の流れ】
東大島駅に集合
中川船番所資料館~中川船番所後~荒川ロックゲート~番所橋~小名木川遊歩道~塩なめ地蔵~大島稲荷神社・芭蕉句碑~精糖工業発祥地~新開橋~小名木川駅跡(都営新宿線西大島駅付近)

昼食はアリオ北砂

午後は北砂三丁目バス停~テレコムセンターバス停~東京ミナトリエ~東京税関~潮風公園~SOHO~東京湾岸警察所~南極観測船宗谷~船の科学館別館~東京国際クルーズターミナル~ゆりかもめ東京国際クルーズターミナル駅

【参加費】
500円
【ガイド】
太田拓馬氏

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #東大島 #水運 #海運




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
7月30日(日)江戸・東京の水運・海運の地を歩く


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】6月3日(土)祭りが街に帰ってきた 神輿振りを見に行こう


【概要】
お神輿、山車、縁日・・・お祭りといえば楽しみがたくさん。でもコロナ禍においてはお祭りは封じられ、寂しい思いをしてきた人がたくさんいると思います。やっとやっと街にお祭りが帰ってきました。勇壮な神輿振りで知られる南千住素盞雄神社の神輿振りを見に行きましょう。以前に宮入は何度か見たことがあるので、今回は朝早いのですが宮出しを見ましょう。そして素盞雄神社など周辺のまちあるき。その後は連合神輿渡御の神輿振りを見たいと思います。

【日時】
6月3日(日)6:00〜12:00(予定)

【集合】
6:15 南千住駅(JR常磐線 地下鉄日比谷線 つくばエクスプレス)もしくは6:30南千住図書館前 それ以降は南千住界隈で随時 合流時間自由(宮出しを見たい人は7時前に来てください)

参加希望者はどの時点で参加するか番号を書いてください

1:6:15 JR南千住駅集合(宮出しから見る人で土地勘のない人)
2:6:30 南千住図書館前集合(宮出しから見る人である程度土地勘のある人)
3:6:50 自由参加(宮出し見たい人は7時までに来てください。それ以降に来る人は随時途中でピックアップします)

宮出し、神輿を見た後に南千住、三ノ輪方面まちあるき

4:9時 地下鉄三ノ輪駅集合
神輿連合渡御、素盞雄神社、南千住まちあるき

【解散】
12時 解散 途中抜けは自由
希望者のみランチを食べて稚児行列などを見学

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #南千住 #おみこし #お祭り #山車 #縁日



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
6月3日(土)祭りが街に帰ってきた 神輿振りを見に行こう


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

4月16日(日)多摩の里山ハイキング〜唐木田から平山城跡〜

第541回 2023年4月16日 開催場所 唐木田~高幡不動

多摩丘陵横山の道、カズオくんガイドの続編です。前回ゴールの唐木田駅を9時半にスタートします。村落だったころの面影を残す秋葉神社から窯出しポテトのパティスリーで買い食い。鶴巻西公園には里山の風景が遺されていました。谷頭や谷戸の風景が残る場所にKDDIや長谷工のミュージアムがありました。谷や丘の織り成す風景に多摩ニュータウンの歴史を再認識。多摩センター駅近くでランチタイムとなりました。午後は乞田川の川沿いに歩き、木のひげで買い食いタイム。ベーグルの店や瘡守稲荷を見学して乞田川の谷から這い上がり、分水嶺を超えて八王子市に入りました。こちらは大栗川の谷になります。ここで二手に分かれモノレールで少し楽をするグループと歩いて日野市に入るグループに分かれて多摩動物公園へ。ここで小休止。程久保川源流に向かい日野市と八王子市の境界を進んで平山城址公園に入って平山季重神社。程よいハイキングコースが気持ちよい。23区に近いのに自然を大いに感じられました。京王線の平山城址公園駅まで歩いて解散。打ち上げはてんぐ大ホール 高幡不動店。1リットルタワーサワーは6人で飲めば一人200円以下。メニュー豊富で色々食べて飲みましたが一人2000円の神コスパでした

唐木田駅~からきだの道~BAKERY iCHi~秋葉神社~パティスリー ペルスネージュ~乞田川~鶴牧西公園~KDDI MUSEUM~長谷工マンションミュージアム~LINK FOREST~新都市センタービル~ゆうゆう橋~多摩センター駅~京王プラザホテル多摩~レンガ坂~多摩中央公園~パルテノン多摩~木のひげ~アフィダメントベーグル~瘡守稲荷神社~山王下緑地~フロリコ食堂~SCSK 多摩センターオフィス~AWkitchen FARM 多摩センター店~(株)ポネ・カンパニー モーションスタジオ / 八王子サテライトスタジオ~デジタルハリウッド大学 八王子制作スタジオ~松が谷駅~大塚神明社のイチョウ~大栗川~京王れーるランド~京王あそびの森HUGHUG~多摩動物公園~秋葉大権現社~程久保川源流~多摩テック跡~夢畑農場~龍生寺阿弥陀堂~宝篋印塔~ユギムラ牧場~たんぼの学校~平山季重~東京薬科大学~平山城址公園~平山季重神社~平山季重遺跡之碑~平山城址公園駅

ランチ  多摩センター駅周辺で個々に
打ち上げ てんぐ大ホール 高幡不動店


4月2日(日)お花見散歩 in 多摩川中流域北

第540回 2023年4月2日 開催場所 羽村~昭島

久しぶりに花見まちあるきを開催。以前に歩いた玉川上水や多摩川沿いですが桜の季節に花見をしながら歩いてみました。乗降客の多いイメージのある小作駅を10時にスタート。立川崖線の高低差を楽しみつつ多摩川沿いに降りて小作取水堰へ。ここから山口貯水池に送水されています。立派な阿蘇神社には当地の豪族、三田氏や平将門にまつわるものもありました。今年は暖かかったので満開を過ぎてしまいましたが、桜が舞い散る中をのんびりと史跡巡りをするのもなかなか風流。ねがらみ前水田のチューリップと桜のコラボは見事でした。多摩川沿いを歩き桜づつみ公園ではまだたくさんのお花見の人もいて賑わってました。はらはら舞う桜も素敵。羽村の堰から玉川上水沿いを歩きます。人が減って静かに落ち着いた雰囲気の中を歩きます。玉川上水の清らかな流れを見ながら福生市に入ります。ビジターセンターの古民家で小休止、ランチ用のお酒を買いに田村酒造に行きましたが残念ながらお休みでした。酒蔵の雰囲気を楽しみながら、桜堤沿いでランチタイム。ベンチに座ったり、シートを敷いたりお花を見ながらのランチでした。ランチ後は多摩川の桜を見ながら歩きます。延々と続く桜並木は圧巻でした。史跡など見ながら石川酒造へ。宿泊施設やレストランが増えていてびっくり。お土産のお酒を買い込みます。昭島市に入って拝島の鎮守様の日吉神社と有名な拝島大師をフリータイムで見学。すぐにバスがあるというので駅までバス移動しようと思ったら、まさかのバス大遅延。みんなでお話をしていたのでそう気になりませんでしたが。拝島駅にて終了。有志での打ち上げは拝島ハイボールを堪能。石川酒造のリキュールと昭島の美味しい水(地下水が豊富で有名)で作られたもので城と黒がありました。美味しく食べて飲んでまちあるき終了後もお花見気分満載でした

小作駅~小作馬頭観音~立川崖線~小作取水堀~精進バケ遺跡~吉祥寺跡~阿蘇神社~伝三田雅楽之助平将定等の基~根がらみ前水田~チューリップ公園~大正土手・一本杉~三春の滝桜~桜づつみ公園~玉川上水羽村陣屋跡~玉川水神社~下陣屋跡~羽村の取水口~玉川兄弟~堰の筏通場~羽村橋~羽村橋のケヤキ~第三水門~堂橋~奥多摩街道~東海居~新堀橋~加美上水橋~多摩川八景~宮本橋~田村酒造~石浜波津跡稗~国士交通省 多摩川上流出張所~福生市多摩川堤防~石川酒造~熊川分水~どうどうの滝~九ヶ村用水取水口跡~拝島の霞堤~拝島水道橋~拝島多摩川駅跡~昭和用水~拝島日吉神社~大日堂~拝島大師~元木屋~拝島駅

ランチ 桜堤沿いで個々に
打ち上げ うまかもん酒場 かさ


【イベント告知】11月19日(日)旧古隅田川 武総国境を歩く


【概要】
延期しました旧古隅田川のイベントを11月19日(日)に開催します。隅田川とは利根川のまたの名前。東京都内だけでなく埼玉県内にも古隅田川が流れています。その流れも河川改修で流れが変わり、本来の古隅田川の流れが旧古隅田川となっています。かつては 利根川の本流であり、武蔵、下総国境を成していましたが小河川や暗渠となっています。その旧古忰田川に沿って歩きます。

【日時】
11月19日(日)9:00〜17:00(予定)

【集合】
9時 東武アーバンパークライン(野田線)八木崎駅(予定)集合
【解散】
17時 東武アーバンパークライン(野田線)岩槻駅解散予定

【参加費】
500円
【ガイド】
兒玉匡一

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #岩槻 #埼玉



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
11月19日(日)旧古隅田川 武総国境を歩く


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

3月12日(日)戦国と江戸、2つの小田原城の痕跡を探る

第539回 20233月12日 開催場所 小田原

山本さんの小田原シリーズの集大成です。戦国と江戸時代の小田原城を見比べるまちあるきとなります。戦国時代の小田原城は城下町をも包み込む戦国最大級のお城でした。江戸時代のお城はもっと規模はコンパクトになりましたが箱根という要衝を抑える重要なお城でもありました。10時に小田原駅を出発。戦国時代の小田原城を歩きます。前回のおさらいも兼ね、また普段の小田原城ツアーでは歩かないようなマニアックな場所まで立ち入っていきます。今は住宅街になってしまった場所にも堀切や土塁が隠れていたり案内してもらわないと解らないようなところにも多くの痕跡が遺されています。総構を歩いた時にもやってきた大堀切は何度来ても大迫力です。小田原の町の背後にそびえ立つ山にある小田原城の旧跡は城の堅牢さを物語っています。城下町の方に降りていくとJRの線路にて戦国の小田原城と江戸時代の小田原城が分かれています。とはいうものの江戸時代の小田原城がある場所に大森氏、北条氏の居館、本丸があり、後にその場所に江戸時代の小田原城が築かれたものです。八幡山古郭と呼ばれる戦国時代のお城は戦国時代に拡張されてこちらにも主郭置かれたもの。秀吉の小田原征伐で落城し使われなくなった部分でもあります。新旧の小田原城を見比べながら小田原城天守閣へ。ここで遅めのランチタイム。小田原城は明治に破却され、関東大震災で被災し、戦後に鉄筋コンクリートで再建されたもの。その後、木造などで再建する案や様々な再建計画が出ているもののなかなか実現には至らないようです。そういった事情も山本さんならではの観点でお話しいただけるのも楽しい。歴史考証に忠実なもの、間違って再現されてしまったものなども説明していただきました。門を出て小田原城周辺地域を歩きます。豪壮な小学校や立派なホールが建っています。史跡もそこかしこにあり見どころは尽きません。老舗や古い建物、城下町の雰囲気もありなかなか小田原のまちあるきも楽しい。街はまだまだ見るべきところがたくさんありましたが17時半近くになっていたので、帰り時間なども考慮して終了しました。小田原の町もまだまだ見て回るところは多そうです。打ち上げは有志でベロ焼きピカソ。牛タンが美味しくジャンレモ(ジャンボレモンサワー)を何杯も飲みすぎてしまいました

小田原駅新幹線口前~北条香沼姫墓所~百姓曲輪~御前曲輪(城山競技場)~毒柄平~小峯御鐘ノ台大堀切東堀・中堀・西堀~八幡山大堀切~八幡山曲輪ポケットパーク~百段坂(本曲輪遠望)~東曲輪~御用米曲輪~小田原城天守前~本丸茶屋(昼食)~本丸~常盤木門~本丸南堀(滑り落ちた石垣)~銅門~馬屋曲輪(トイレ休憩)~馬出門~三の丸ホール展望台~箱根口門跡~大手門跡~三の丸土塁~幸田門跡~UMECO前解散

ランチ  本丸茶屋
打ち上げ ベロ焼きピカソ