【イベント告知】5月18日(日)芽吹きの奥多摩むかし道 新緑ハイキング


【概要】
奥多摩むかし道は旧青梅街道の一部を再現した美しい遊歩道です。この道は、JR奥多摩駅から約10kmの距離にある奥多摩湖まで続いており、訪れる人々に歴史的な面影と自然の美しさを同時に楽しませてくれます。特に、道の各所には古い民家や神社が点在しており、当時の風景を彷彿とさせる魅力を持っています。

この道の最大の魅力は、単なるハイキングとしてだけでなく、奥多摩の歴史や文化を存分に味わえる点です。ハイキング中には、江戸時代の信仰を伝える道祖神や美しい巨樹といったスポットを通過し、周囲の自然に恵まれた風景を駆け抜けることで、心身ともにリフレッシュすることができます。

【日時】
5月18日(日)9:20~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
JR 奥多摩駅 9:20

【主なコース】
小河内ダム-浅間神社-道所吊り橋-惣岳渓谷-白髭神社-不動の滝-氷川渓谷-奥多摩駅

【ランチ】
お弁当などを事前に買い、見晴らしの良い場所で食べる予定です。

【解散場所&時間】
JR 奥多摩駅 17:00(予定)

【持ち物・服装】
動きやすい服装、靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように)、お弁当、飲み物、雨具、シート

【参加費】
500円
+バス代 430円(現金・IC)

【ガイド】
浦野(KAZUO)

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
5月18日(日)芽吹きの奥多摩むかし道 新緑ハイキング


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】3月30日(日)防災まちあるき続編


【概要】
荒川や隅田川が氾濫した場合に備えて現地を見て歩くまちあるきです。
前回は荒川知水資料館、岩淵水門、JR鉄橋、石神井川河口などを見ました。
今回も荒川、隅田川の注意すべきところや江戸時代の治水の痕跡などを見ていきます
隅田川沿いの桜もキレイに咲いていることでしょうね。

【日時】
3月30日(日)

【集合場所&時間】
京成電鉄京成関屋駅 12:00

【解散場所&時間】
JR南千住駅(地下鉄、TX,都電も利用可能)16:30(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
クバ(児玉)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #荒川 #隅田川

 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
3月30日(日)防災まちあるき続編


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】3月9日(日)歴史と自然をめぐる立川散策


【概要】
立川市は東京都の中央からやや西に位置しており、8つもの市(昭島、福生、武蔵村山、東大和、小平、国分寺、国立、日野)に隣接しています。地形はほぼ平坦で北には玉川上水、南には多摩川が流れる緑豊かな環境です。内陸性の気候のため、昼と夜や季節ごとの気温差が比較的大きい。豊かな水と恵まれた土壌により、多摩地域有数の農業地帯であり、なかでもウドやブロッコリー、植木の生産量が都内でナンバーワンです。
今回は、立川市の南西エリアを歩きます。
自然豊かな地域と閑静な住宅街が広がるエリアです。特に「富士見町」と呼ばれる地域は、大小さまざまな公園が点在し、のどかな風景が広がっています。

【日時】
3月9日(日)

【集合場所&時間】
JR 立川駅 12:00

【主なコース】(詳細は後日)
諏訪神社-根川緑道-多摩川-立川市歴史民俗資料館-五日市鉄道-昭和記念公園(無料エリア)

【解散場所&時間】
JR 立川駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #立川 #昭和記念公園

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
3月9日(日)歴史と自然をめぐる立川散策


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】2月22日(土)岩付城をマニアックに歩く


【概要】
岩付城は元荒川と綾瀬川に囲まれ、また天然の湿地帯を水堀として取り込むなど、水城としての体裁をもち、また日光街道を城下に廻すなど交通の要衝でもありました。太田道真・道灌親子が築いたと言われていましたが、近年の研究では文明年間に古河公方足利成氏方の成田正等が築いたという説が有力です。北条氏から養子として氏房迎えるなどして戦国時代を生き抜きました。天正18(1590)年、豊臣秀吉による小田原攻めの際、岩付城には全長8㎞にも及ぶ外郭「大構」が岩付城を囲んでいました。江戸時代では譜代大名が岩付藩主となりますが、以降に大岡氏が藩主を務めました。

小田原城郭研究会の山本篤志さんのマニアックな解説を聞きながら早春の岩付城を歩きましょう。

【日時】
2月22日(土)

【集合場所&時間】
岩槻駅改札前 9:00

【当日予定コース】
午前:岩槻駅→芳林寺(太田道灌・氏資墓所)大手口跡→大手門跡→本丸跡→大構跡その1→愛宕神社(大構土塁跡)→岩槻駅(自由昼食)
午後:→大構跡その2→岩槻城址公園(長屋門・土塁・空堀・障子掘表面表示)→時の鐘→岩槻駅

【参加費】
1000円

【ガイド】
クバ(児玉)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #岩槻 #埼玉

 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
2月22日(土)岩付城をマニアックに歩く


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】2月16日(日)朝散歩朝飲みアキバ


【概要】
厳冬の寒い時期ですが朝から秋葉原を歩きます。朝なので人が少なく快適に歩けるでしょう。混雑無しです。終了後は朝飲みします。朝散歩のみ参加OK,朝飲みだけ参加OK,両方参加ももちろんOK.
前回、秋葉原を時系列的に歩きましたが日没のため秋葉原が電気街となる話ぐらいで終わってしまったと思います。今回はその続き。明治時代~現代の秋葉原の歴史を歩きながら回って行きます。所要時間2時間~2時間半。坂道なし。前回参加していない人でもOK。

まちあるき終了後に朝飲み。場所は未定。秋葉原かもしかしたら上野。

【日時】
2月16日(日)

【集合場所&時間】
まちあるき:秋葉原駅集合 7:30
朝飲み:9:30~10:30スタート 場所未定

まちあるきのみ、朝飲みだけの方は参加表明の時に明記して下さい。明記無い場合は両方参加としてカウントします

【参加費】
まちあるき:500円
朝飲み:自分の飲み代

【ガイド】
クバ(児玉)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #秋葉原 #朝呑み

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
2月16日(日)朝散歩朝飲みアキバ


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】12月8日(日)東京防災まちあるき 隅田川


【概要】
もし台風や大雨で隅田川が氾濫、堤防が決壊したらどうなるのか?隅田川西岸の北区、荒川区、台東区から都心にかけてどんな被害があるのか?隅田川の弱点を実際に見に行きます。実際に知っていれば多少の大雨や台風でも心配しないで済みますし対策も考えられます。災害が来てからでは遅いです。今後のためにも現地を見ておきましょう。

【日時】
12月8日(日)12:00~16:30(予定)

【集合場所&時間】
12:00 JR赤羽駅集合

【解散場所&時間】
16:30 南千住駅(JR常磐線、地下鉄日比谷線、つくばエクスプレス)

【注意】
途中、公共交通機関による移動をすると思います。いくらかの交通費が発生するかと思いますが、詳細は後日お知らせします

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #隅田川 #北区 #荒川区 #台東

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
12月8日(日)東京防災まちあるき 隅田川


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】12月1日(日)山手線ショート散歩&忘年会 秋葉原


【概要】
山手線各駅を巡っていく午後だけのショート散歩今回は神田に続き秋葉原。ヤッチャバ、物流の街から電気街、そしてサブカルの聖地へ。秋葉原の街の歩みをたどってみましょう。江戸の守り神や老舗もあります。終了後は忘年会をしたいと思います。

【日時】
12月1日(日)12:20~16:30(予定)

【集合場所&時間】
12:20 JR秋葉原駅 (昼食を食べてから参加してください

【解散場所&時間】
16:30 秋葉原駅解散予定

【忘年会】
16:45~ (お店はまだ未定)

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #忘年会 #秋葉原

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
12月1日(日)山手線ショート散歩&忘年会 秋葉原


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月20日(日)柏北部&我孫子まち歩き


【概要】
嵯峨天皇所縁の寺社、鎌倉~戦国時代の城址をめぐる。

【日時】
10月20日(日)9:00~17:00(予定)

【集合場所&時間】
9:00 常磐線北柏駅南口集合(千代田線から乗り入れている各駅停車しかとまりません) 9:00

[午前中] 松ヶ崎城址 伊藤ハム柏工場(中には入りません)旧高射砲第二連隊営門 高射砲連隊将校集会所跡 宿連寺須賀神社 宿連寺湧水 花野井香取神社 長泉寺 旧吉田家住宅(旧吉田家住宅歴史公園)

【ランチ】
元祥 花野井店など
[午後] 諏訪道 善照寺 布施香取神社 諏訪道(終着部分) 浄土宗 竹林山 南龍寺 水生植物園
布施弁天 東海寺 弁天古墳 日本庭園 あけぼの山農業公園 日枝神社 圓性寺 久寺家鷲神社 寶藏寺(旧久寺家城) 我孫子城周 謎の稲荷神社

【解散場所&時間】
我孫子駅 17:00解散予定

【参加費】
500円

【打ち上げ】
志ぶや

【ガイド】
我孫子を愛する 奥博史さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #我孫子

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月20日(日)柏北部&我孫子まち歩き


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】9月29日(日)日野西散策~残る田園風景と湧水~


【概要】
日野市はかつては「日野宿」として設置され、甲州街道の農業を中心とした宿場町として繁栄しました。新選組の副長である土方歳三や六番組隊長の井上源三郎も日野市出身です。また、河川や丘陵地が多く、国土交通省から「水の郷百選」に認定されるなど、自然も豊かです。都市農業の代表的な都市としても知られています。
今回は前回、行けなかった新選組のスポットからスタートし、豊田用水沿い中心に歩きます。午後は豊田駅周辺からスタートし黒川清流、工場地帯を通り、日野用水沿いを歩き日野駅に戻るコースになります。

【日時】
9月29日(日)9:00~17:00(予定)
(雨天の場合、延期)

【集合場所&時間】
JR中央線 日野駅 9:00

【ランチ】
JR中央線 豊田駅周辺

【午後からの参加の場合】
JR中央線 豊田駅 13:00(予定)

【解散場所&時間】
中央線 日野駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #湧き水 #国立

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
9月29日(日)日野西散策~残る田園風景と湧水~


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】8月18日(日)暑い夏だから湧水in国立


【概要】
暑い夏だから涼し気な湧水を見に行きませんか?

見学内容
一橋大学の文化財建築
国立学園都市の成り立ち
すた丼発祥の店
「野暮」の語源となった谷保天満宮
湧水量たっぷりのママ下湧水
などなど

【日時】
8月18日(日)9:00~

【集合場所&時間】
JR中央線国立駅 9:00

【解散場所&時間】
JR南武線谷保駅 17:00(予定) 

【参加費】
500円

【ガイド】
児玉(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #湧き水 #国立

 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
8月18日(日)暑い夏だから湧水in国立


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。