【イベント周知】1月11日(日)東京23区島めぐり&新年会


【概要】
みなさん東京に島があることはご存じですね。伊豆七島、小笠原・・・・ではなく23区内にも島があります。自然に元からある島、人工にできた島などなどが川にも海にも。2026年初っ端のまちあるきはそんな23区内の島を巡ってみたいと思います。

【日時】
1月11日(日)12:30~17:00(予定)

【集合場所&時間】
12:30 地下鉄東西線 葛西駅集合(予定)

【解散場所&時間】
地下鉄有楽町線、大江戸線 月島駅解散予定 17:00(予定)

【新年会】
17:00~ 月島界隈

【参加費】
500円
※地下鉄で移動します。交通費別途260円かかります(Suica、PASMO使えます)

【ガイド】
児玉(クバ)

 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
1月11日(日)東京23区島めぐり&新年会


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント周知】12月14日 江戸時代以前の江戸を歩く 東京再発見25周年記念&600回記念&忘年会


【概要】
「江戸」なんて江戸時代以前は寒村で何も無かったところだよ。なんて見て来たかのようなことを言う人が居ます。徳川家康が天下の総城下町として江戸城や江戸の街を一新する前の江戸はどのようなところだったのでしょう?その痕跡を探しながら想像と妄想を働かせながら江戸の根幹部分を歩いてみましょう。

東京再発見が発足して25年、NPO法人になってから15周年を迎えます。また25年間やってきて今回が600回目のイベントになります。節目の時なのでぜひ忘年会においで下さいませ。

【日時】
12月14日(日)12:00~16:45(予定)

【集合場所&時間】
JR水道橋駅 12:00
(時間場所ともに変更になるかもしれません)

【解散場所&時間】
日本橋界隈 16:45(予定)

【忘年会】
お店が決まりましたら書き込みます

【参加費】
500円

【ガイド】
児玉(クバ)

 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
12月14日 江戸時代以前の江戸を歩く 東京再発見25周年記念&600回記念&忘年会


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント周知】11月29日(土)立川再開発物語ウォーク ~進化する「新都心」を歩く~


【概要】
東京都西部における業務核都市であり、商業・文化・研究・防災機能が集積した「東京西部の新都心」として発展しています。
商業・文化・防災など多様な都市機能が集まっており、JR立川駅周辺の商業エリア、ビジネス街、国営昭和記念公園、そして防災拠点である立川広域防災基地が特徴です。
かつて飛行場だったこの街は、戦後の再開発で大きく成長しました。特に立飛グループによる広大な土地の再開発をきっかけに、「ららぽーと立川立飛」や「GREEN SPRINGS」などの大型商業施設が誕生し、交通網も整備されたことで、子育て世代にも人気の街へと変貌を遂げています。
今回は再開発が行われた場所を中心に立川の街を歩きたいと思います。

【日時】
11月29日(土)10:00~16:30(予定)
(雨天の場合、延期)

【集合場所&時間】
JR 立川駅 10:00

【主なコース】(詳細は後日)
昭和記念公園(無料エリア)-GREEN SPRINGS-陸上自衛隊 立川駐屯地-国立極地研究所 南極・北極科学館-立川防災館-多摩都市モノレール株式会社 本社-TACHIHI BEACH-立飛麦酒醸造所-立飛の給水塔

【ランチ】
GREEN SPRINGS周辺

【午後から参加】
JR 立川駅 12:30

【見学施設】
立川防災館 無料
南極・北極科学館 無料

【解散場所&時間】
JR 立川駅 16:30(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
浦野(KAZUO)

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
11月29日(土)立川再開発物語ウォーク ~進化する「新都心」を歩く~


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【受付終了】10月26日(日)ワイン祭り小川町 神田じゃないよ埼玉だよ


【概要】
埼玉県小川町の武蔵ワイナリーのワイン祭りでワインを堪能したいと思っています。耕作放棄地をブドウ畑に変え、農薬や肥料を使わず有機栽培で作ったワインが楽しめます。募集人数はスタッフを除いた限定10名です。参加費は500円+バス代とウェルカムドリンクのチケット500円。ワイナリーではワインや食べ物をみんなでシェアしながら食べて、だいたい5000円ぐらいの予算を考えています。

【日時】
10月26日(日)10:00~

【集合場所&時間】
東武東上線、JR八高線小川町駅 10:00

【解散場所&時間】
東武東上線、JR八高線小川町駅 解散予定 17:00

【参加費】
500円(イベント参加費)
    500円(バス代往復、ウエルカムドリンク 個々で事前購入)
    5000円(飲食代)

 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月26日(日)ワイン祭り小川町 神田じゃないよ埼玉だよ

【イベント告知】10月11日(土)毎年恒例 妙典バーベキュー


【概要】
毎年恒例の懇親バーベキューを行います。場所は地下鉄東西線妙典駅徒歩10分の江戸川河川敷です。初参加でもどなたでも参加OKです。いろいろな人たちで集まって懇親いたしましょう。再発見の方々だけでなく他の団体の方と一緒に行います。
バーベキューのみ参加の方は直接、会場に11時半までに向かってください。

【日時】
10月11日(土)11:30~16:00(予定)

【料金】
1人4000円(お酒を飲まない人は3500円)

【場所】
妙典河川敷
https://www.bbq-hope.com/park/detail.php?id=72
BBQ参加の方は直接会場に来ていただくか、11時15分に妙典小学校前に集合お願いします。

【幹事】
ryota

#東京再発見 #東京を再発見する会 #BBQ #江戸川

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月11日(土)毎年恒例 妙典バーベキュー


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】11月2日(日)柏、沼南まちあるき


【概要】
我孫子ガイドと言えば奥博史さん。今回は我孫子市の手賀沼を挟んだ対岸。今は柏市になっていますが旧沼南町を歩きます。手賀沼の風景、旧沼南町の歴史など巡ってゆきたいと思います。

【日時】
11月2日(日)9:15~

【集合場所&時間】
9:15 道の駅しょうなん集合
(我孫子駅南口8:55発の手賀の杜ニュータウン行き乗車道の駅沼南下車9:03)
※このバスを逃すと1時間後となりますので必ず乗車ください。

午前
1)手賀沼自然ふれあい緑道(東)
2)将門神社
3)医王寺
4)わしのや農業交流拠点(トイレ休憩)
5)星神社
6)染谷家住宅
7)香取神社
8)WOODMAN’S VILLAGE
9)手賀沼自然ふれあい緑道(途中展望台立ち寄り)
10)道の駅しょうなん

【ランチ】
「農家直営 野菜レストランSHONAN」1点
※ヘルシーでとても美味しいランチです。テラスでも食べられます。

午後
1)船戸古墳群
2)阿弥陀様板碑
3)王城通り
4)SASUKEカントリーファーム
5)福満寺
6)香取神社
7)車ノ前五重塔
8)妙照寺
9)手賀沼自然ふれあい緑道(西)
  途中黄金の亀
10)道の駅しょうなん(16時11分発我孫子駅行き乗車)
11)我孫子駅南口けやきプラザ11階展望デッキ
  本日のルートと富士山を見て解散(17時予定:天候不良の場合は中止)

【解散場所&時間】
我孫子駅南口けやきプラザ 17:00

【懇談会】
有志による打ち上げ懇親会:志ぶやでしゃぶしゃぶ(@3,000円ほどリーズナブルに飲んでしゃぶしゃぶ食べられます

【参加費】
500円+バス往復500円ぐらい

詳細はまた変更になる可能性もあります

【ガイド】
我孫子を愛する 奥博史さん

 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
11月2日(日)柏、沼南まちあるき


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】9月28日(日)旧街道を往く(旧日光道中23区内)


【概要】
今でも江戸時代の五街道は日本橋を起点に国道になっています。しかし、江戸時代の道筋とは違っていますね。国道ではない江戸時代の街道を歩いて見たいと思います。旧日光道中も国道4号線とは違った道筋を通っています。日本橋をスタートして歩ける範囲まで。千住宿を目指しますが到達できる範囲で終了します。

【日時】
9月28日(日)9:00~

【集合場所&時間】
地下鉄日本橋駅 8:50集合

【解散場所&時間】
北千住駅 17:00
※到達しない場合は荒川区か台東区のいずれかで

【参加費】
500円

【ガイド】
児玉(クバ)

 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
9月28日(日)旧街道を往く(旧日光道中23区内)


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】9月23日(祝)忍城をマニアックに歩く


【概要】
忍城が築かれた場所は、北は利根川、南は荒川にはさまれた低湿地帯で、小さな川が乱流し、伏流水が寄り集まって広大な沼地を形成しました。忍城はそこに残る島や自然堤防を巧みに利用して築かれました。

 忍城の起源ははっきりしませんが、長らく忍城を拠点とした成田氏は平安時代に武蔵国守藤原基忠を祖とするとされます。文明11年(1479)の古河公方足利成氏の書状に忍城と成田氏が記されており、少なくてもこの頃までには忍城が存在していたと考えられますが、延徳元年(1489)成田親奏が忍大丞の館を襲い一族を滅ぼし領内を統一して忍城を延徳3年(1491)に築いたと記す記録もあります。

親奏以後、長泰、氏長と三代にわたって支配しますが、天文22年(1553)には北条氏康の攻撃、天正2年(1574)には上杉謙信の攻撃の何れも忍城で守り抜き、天正18年(1590)豊臣秀吉の関東平定の際、石田三成が忍城を包囲し、水攻めを行ったとされますが北条氏の本城小田原城とともに最後まで落ちなかった城の一つでした。このエピソードは小説『のぼうの城』城で描かれ、映画にもなりました。

明治時代以降になると忍城は取り壊され、殆ど目ぼしいものが残っていないのが現状ですが、小田原城郭研究会の山本篤志さんのマニアックな解説を聞きながら忍城を歩きましょう。。

【日時】
9月23日(祝)10:00~

【集合場所&時間】
秩父線行田市駅南口前

【昼食】
お弁当を持参して下さい。

【当日予定コース】
午前:行田市駅→総構北側→帯曲輪跡→忍城(行田市立郷土博物館)→総構その2→水城公園(昼食:弁当持参)
総構その3→城下町散策→大手門跡→御三階櫓跡→三の丸跡→二の丸跡→本丸跡→行田市駅(解散)

【参加費】
1000円

【ガイド】
小田原城郭研究会 山本篤志さん


 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
9月23日(祝)忍城をマニアックに歩く


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】8月30日(土)夏だから朝散歩 御徒町界隈


【概要】
山手線各駅散歩「御徒町」を歩きます。夏なので暑いです・・・朝の早い時間から歩き始めてお昼前に終了します。途中合流OKです。御徒町の魅力を探りましょう。なぜ御徒町という地名になったのか?とんかつ激戦区、アメ横、艶っぽい湯島の街、ジュエリータウン・・・などなど。まちあるき終了後は上野で昼飲み打ち上げです。

【日時】
8月30日(土)7:00~11:00(予定)

【集合場所&時間】
7:00 御徒町駅(予定)途中合流OK

【解散場所&時間】
11:00 御徒町界隈

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
8月30日(土)夏だから朝散歩 御徒町界隈


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【募集終了】8月3日(日)東京の奥座敷、日原の魅力を再発見!


【概要】
東京の最北部とも言える奥多摩に位置する日原集落。この地では縄文時代から人々が住んでいたとされ、古くは山や鍾乳洞が信仰の対象となっていました。
江戸時代には林業や製炭が盛んになり、江戸へ木材や炭を供給していました。
明治時代には石灰石の採掘が本格化し、日原鉱山として発展しました。

現在も日原鍾乳洞は人気の観光スポットであり続け、また、豊かな自然を求めて訪れる多くの登山客やハイカーにとっても魅力的な場所となっています。

また、東京都内で一番北にあるバス停があるエリアになっています。

(奥多摩駅周辺散策)
本編は11:25からですが
9:30から奥多摩駅周辺の散策をします。
奥多摩駅周辺のちょっとマニアックなところを歩きます。

【日時】
8月3日(日)11:30~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
JR 奥多摩駅 11:25(11:30のバスに乗ります)
(奥多摩駅周辺散策希望の方)
JR 奥多摩駅 9:30

【主なコース】
奥多摩駅-東京最北端のバス停-鍾乳洞-東京の北側最深部-日原集落-森林館-奥多摩駅

【ランチ】
鍾乳洞のところで昼食

【解散場所&時間】
JR 奥多摩駅 17:00(予定)

【参加費】
500円(小学生までは無料)
+バス代 530円(現金・IC)(往復)
+鍾乳洞見学 900円
+森林館見学 200円

【ガイド】
浦野(KAZUO)

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
8月3日(日)東京の奥座敷、日原の魅力を再発見!