8月25日(日)古地図で山手線各駅 神田2

第569回 2024年8月25日 開催場所 神田

山手線各駅シリーズ神田が1回で終わらなかったので続編。今回は神田の南側。神田駅を13時にスタート。前回回り切れなかった神田駅北口から周辺の老舗、人気店、史跡を紹介。神田駅西口から南下し、神田の南端鎌倉橋で江戸時代の荷上場を見ます。さらに竜閑さくら橋では丸の内東京駅もすぐ目の前。千代田区の中央区の境界である竜閑川を辿ります。ここは神田と日本橋の境界でもあり、周辺には史跡や名店が続きます。復興小学校建築である常盤小学校には日本橋アーカイブスの資料館があり、涼みがてら見学。登録文化財の近三ビル、江戸時代から続く佐々木印店などを回りながら、今川橋から日本橋室町に向かいます。中央区に入りますが、神田駅利用圏内なので紹介していきます。再開発進み周辺は三井タワーとコレドに囲まれています。江戸で初めて町割りがされた城下町。徳川家康の江戸城下町のルーツにもなります。日銀や三井本館、三越本店など近代建築のオンパレード。しかしこれ以上進むと神田というより日本橋というタイトルで紹介したほうが良い地域になるので日本橋方面には進まずコレド室町の方に曲がります。小さな神社であった福徳稲荷もコレドへ来る観光客で大盛況。そして日本橋本町は江戸の先住民が移住させられた江戸の本町でありますが、江戸時代からクスリの街として大手製薬会社も本社を構えます。ここから神田駅に向かっては製薬会社が多い。中央通りは江戸のメインストリートだったところ。熈代勝覧(きだいしょうらん)の絵図と現在の通りを見比べながら歩いてみます。残念ながら近年無くなってしまった老舗もありますね。長崎屋跡~石町時の鐘~与謝蕪村旧居と立ち寄りながら神田駅方向に戻っていきます。路地にはお稲荷さんが各所に残されています。これも江戸の名残。丸石ビル、山梨中央銀行と近代建築。鍛冶町の老舗、名店を巡りながら神田駅に到達しました。大きなビルで日陰多く、風もあったので思ったより暑さを感じずに歩くことができました。神田とはどういう町でしょう?江戸時代以前の江戸の先住民が住んでいたところ。徳川家康が江戸に入ると日本橋や神田は町割りがされて江戸の城下町になりました。神田の町名を、古くからの町名も併せて見てみると様々な職人が住んでいたことがわかります。また今の中央通りは江戸のメインストリートで商業が盛んであり今でも江戸時代からの老舗が残っています。江戸の先住民が集住させられた本町(日本橋本町)は後に薬の街となり、現在は日本橋本町から神田にかけては大手製薬会社、老舗製薬会社の本社がたくさんあります。須田町は昔の繁華街、美味しいものの老舗が集まり、岩本町は既成服問屋街、神田駅から離れますが小川町はスポーツ用品店街、御茶ノ水駅付近は学生街、楽器店街、神保町は古書店街(その昔は中華街だった)など。そして神田全般でいえばカレー激戦区。会社が多いのでサラリーマンの街のようなイメージを持つ人も多いと思いますが多様な顔を持っております。

神田駅~石福~金瓢箪煙草店~満寿家~大木製薬 ~鍛冶町三丁目(町名)~神田きくかわ~神田尾張屋本店~福尾商店~カレーノトリコ~サカエヤミルクホール~大柳稲荷~多町一丁目 (竪大工町・新石町)(町名)~神田下水~ちえちゃんラーメン~うな正~アーンドラ・ダバ~新石町高架橋~丸山製作所~コーヒーハウスロフト~すし定~かぶき本店~神田ラーメン わいず~佐竹稲荷~旭町(町名)~ルー・ド・メール~エース~神田外語学院~神田淡平~伊勢ろく~神田司町一丁目(町名)~藤田酒店~出世不動~浅野屋本店~篠崎豆腐店~絶滅メディア博物館~鎌倉橋~日本本土市街地への空襲が始まる(解説版)~鎌倉河岸跡~鎌倉町 鎌倉河岸(町名)~千代田区立スポーツセンター~鎌倉河岸ビル~竜閑さくら橋~外濠橋梁~竜閑川~竜閑橋親柱~今川小路跡~白旗稲荷~常盤小学校~近三ビル~佐々木印店~日本橋 玉ゐ 日本橋室町店~室町砂場~お多幸神田店~家内喜稲荷神社~本銀通り~今川橋由来碑~日本橋室町三井タワー~日本橋三井タワー~十軒店跡~海老屋美術店~日本銀行~千疋屋総本店~Yuito~メガネパリミキ本店~浮世小路~三井本館~三越本店~コレド室町~本町通りと町年寄喜多村家~浮世小路と料亭百川~コレド室町2~福徳神社~薬祖神社~古河市兵衛像~アステラス製薬本社~ダイハツ工業東京支社~第一三共製薬~くすりミュージアム~旧日光街道~武田薬品工業グローバル本社~本町薬問屋発祥の地~日本橋亭~東京薬事協会~理容歴史 大野理髪店~村田眼鏡舗跡~長崎屋跡~石町時の鐘~与謝蕪村旧居~てん茂~大江戸~地蔵橋~龍閑川埋立記念碑~福田稲荷神社~両社稲荷~フマキラー本社~美倉町、西福田町(地名)~神田紺屋町南部 (地名)~丸石ビル~今川橋跡~山梨中央銀行~桜井釣具店~豊川稲荷~金物通り~ヤマモト鞄店跡~尾張家~葡萄舎~鍛冶町一丁目(町名由来)~神田駅

打ち上げ おすすめ屋神田店




【イベント告知】10月20日(日)柏北部&我孫子まち歩き


【概要】
嵯峨天皇所縁の寺社、鎌倉~戦国時代の城址をめぐる。

【日時】
10月20日(日)9:00~17:00(予定)

【集合場所&時間】
9:00 常磐線北柏駅南口集合(千代田線から乗り入れている各駅停車しかとまりません) 9:00

[午前中] 松ヶ崎城址 伊藤ハム柏工場(中には入りません)旧高射砲第二連隊営門 高射砲連隊将校集会所跡 宿連寺須賀神社 宿連寺湧水 花野井香取神社 長泉寺 旧吉田家住宅(旧吉田家住宅歴史公園)

【ランチ】
元祥 花野井店など
[午後] 諏訪道 善照寺 布施香取神社 諏訪道(終着部分) 浄土宗 竹林山 南龍寺 水生植物園
布施弁天 東海寺 弁天古墳 日本庭園 あけぼの山農業公園 日枝神社 圓性寺 久寺家鷲神社 寶藏寺(旧久寺家城) 我孫子城周 謎の稲荷神社

【解散場所&時間】
我孫子駅 17:00解散予定

【参加費】
500円

【打ち上げ】
志ぶや

【ガイド】
我孫子を愛する 奥博史さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #我孫子

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月20日(日)柏北部&我孫子まち歩き


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月5日(土)妙典バーベキュー


【概要】
毎年恒例の懇親バーベキューを行います。場所は地下鉄東西線妙典駅徒歩10分の江戸川河川敷です。初参加でもどなたでも参加OKです。いろいろな人たちで集まって懇親いたしましょう。再発見の方々だけでなく他の団体の方と一緒に行います。
バーベキューのみ参加の方は直接、会場に11時半までに向かってください。

【日時】
10月5日(土)11:30~16:00(予定)

【料金】
1人4000円(お酒を飲まない人は3500円)

【場所】
妙典河川敷
BBQ参加の方は直接会場に来ていただくか、11時15分に妙典小学校前に集合お願いします。

【幹事】
ryota

#東京再発見 #東京を再発見する会 #BBQ #江戸川

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月5日(土)妙典バーベキュー


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

8月18日(日)暑い夏だから湧水in国立

第568回 2024年8月18日 開催場所 国立

1月に行った国立まちあるきの続編です。国立駅を9時にスタート。前回は入れなかった一橋大学の東、西キャンパスで文化財となった建物を見学。富士見通りに出て、いま話題になってる景観問題で取り壊されるマンションやすた丼発祥の店など個性的なお店を紹介。国立音大や国立学園など国立の街が造られた時からある学校などを見ながら学園都市、文教都市としての国立の成り立ちを感じました。

南武線を越えて谷保地区へ。こちらは水に恵まれて古くから人が住んでいた地域。国立駅周辺には近現代の史跡しかありませんが、谷保には江戸時代やそれ以前の寺社仏閣、石仏などが存在します。矢川駅まで至って個々に昼食タイム。

午後はまず境内に文化財のたくさんある南養寺、東洋ないしはアジア初の知的障害児者対象の近代的教育・福祉施設である滝乃川学園にも国登録有形文化財の建物がありました。清流の矢川沿いを歩き、川に足を漬けてみたり川で遊びながら涼をとりました。都旧跡の伊藤単朴の墓辺りは立川との境界。青柳崖線上を歩き府中用水取水口、青柳稲荷と歩き崖線を降りてママ下湧水。とても湧水がキレイでここでも清流に漬かりました

矢川おんだしで矢川や崖線からの湧水が谷保用水と合流。水の勢いが気持ち良い場所なのですが、雨などの影響か少し水が濁っていて残念でした。くにたち郷土文化館でクールダウン。柳沢家住宅、城山と歩いて甲州街道に出ます。甲州街道から南武線の方にかけては段丘になっておりここからも豊富な湧水が見受けられる。甲州街道を行き交う旅人もここの湧水でクールダウンしたのでしょうね。またこの付近には遺跡も多く発見されています。

谷保天満宮の別当寺は廃寺になりましたが滝之院がその歴史を伝えています。関東三天神の一つと言われる谷保天満宮。以前は甲州街道が崖下を通り国立で多摩川を渡っていた(後に甲州街道は崖の上を通り日野から多摩川を渡るようになった)名残で甲州街道から降りた位置に社殿があります。ここもまた湧水地で境内社の厳島神社には透き通った水をたたえた池があります。

予定では旧本田家住宅など回る予定でしたが、本田家住宅改装中なので谷保駅に向かい早めの終了となりました。有志での打ち上げはクラフトビールを醸造している麦酒堂KASUGAIにてフルーティなクラフトビールを楽しみ、あおはる餃子で餃子を食べて終了となりました。人工的に造られた学園都市国立と、湧水に恵まれた史跡多い谷保と国立には二つの顔があることがお判りいただけたことでしょう

国立駅~国立駅旧駅舎~水禽舎~旭通り~大学通り~一橋大学東キャンパス~一橋大学西キャンパス~富士見通り~Kunitachi Tea House~LE CIEL~国立音大付属幼稚園~茶花・山草chigusa~ほんのみせコトノハ~旧高田邸跡~国立学園小学校~取り壊しマンション~ベッカライしゅんた~国立音楽大学付属小学校~国立音楽大学付属中学校、高等学校~幸寿司~サッポロラーメン国立店~甘味ゆい~中央郵政研修センター~澤登キウイ園~江戸街道庚申塚~Patisserie cafe VIVANT~桜乃~山口百恵、三浦友和邸~プチ・アンジュ国立~くにたち市民芸術小ホール~おたか森稲荷~地蔵尊~潤澤学舎跡~馬頭観音~永福寺~矢川駅~常夜燈(久保)~南養寺~滝乃川学園(滝乃川学園本館、聖三一礼拝堂)~稲荷神社~五智如来~矢川~矢川稲荷~青柳地蔵堂 石橋供養塔 常夜燈 馬頭観音~伊藤単朴墓~府中用水取水樋門~青柳稲荷神社~四軒在家(地名)~ママ下湧水~矢川おんだし~神奈川県庁の測定石~くにたち郷土文化館~柳沢家住宅~ヤクルト中央研究所~神明宮~城山(三田氏館跡)~円成院跡(観音堂跡・稲荷社)及び矢沢家墓所~遠藤由晴と谷保案内~清水の茶屋跡~滝之院~厳島神社~谷保駅

ランチ 矢川駅周辺で個々に
打ち上げ 麦酒堂KASUGAI
二次会 あおはる餃子


7月21日(日)東京23区最南端を歩く

第567回 2024年7月21日 開催場所 大田区、川崎市

東京23区の最南端を巡るまちあるき。以前にバスで23区最北端から最南端までの縦断を行いましたが、23区最南端については様々な定義がありますので改めて行いました。東京23区最南端の駅六郷土手駅を9時半に出発。多摩川には江戸時代初期に橋が架けられましたが何度も流出したために橋は架けられなくなり渡しに。六郷の渡し跡に、源頼朝の落馬を止めたという止め天神と呼ばれる北野天神に立ち寄ります。東京23区最南端のバス停六郷橋を見て多摩川方面に進みます。先代六郷橋の橋門と親柱を見て現六郷橋を渡っていきます。多摩川を越えていく途中に東京と神奈川県境、大田区、川崎市境があります。京急大師線は京急で最も古い路線。旧六郷橋駅のホーム跡が見えます。川崎と言えば多摩区が梨の産地ですが、しかしこの辺りも一大梨産地であったことや、明治天皇が江戸入りするときにこちらを通ったことがわかります。旧東海道を辿って川崎宿に入ります。奈良茶飯で有名な万年屋跡があり、新宿のあたりが殷賑を極めたことが現在の堀之内に繋がる。旧本陣などの史跡を巡ってかわさき宿交流館でクールダウンタイム。冷房の効いた建物内で休憩。市役所通りまで史跡巡りをする予定でしたがランチタイムをゆっくり取りたいので、少し回る場所をカットして川崎駅まで歩いてランチタイム。午後は川崎駅からバスに乗って浮島町公園へ。ここで東京23区最南端の羽田空港D滑走路を遠望します。ここは滑走路で一般人が入れないので川崎側から見るしかありません。地図上に載る(構造物も含む)最南端はD滑走路の南端。埋め立て地を含む土地の最南端はD滑走路の埋め立て地部分の南端(D滑走路は半分が埋立、半分は多摩川の流れを妨害しないように埋立ではなく構造物で造られている)を見ました。予定では歩いて羽田空港に行こうと思いましたが炎天下のためバス移動に変更。折り返しバスに乗るので慌ただしくなってしまいました。再開発地区のキングスカイフロントで下車。徒歩で多摩川スカイブリッジを渡り羽田空港第三ターミナルに入りました。施設内でクールダウン及び見学をして、ターミナル間無料バスで第一ターミナル。航空神社や、なんでも鑑定団に出演してた北原氏のおもちゃギャラリーなど見学。地下通路で第二ターミナルに行って飛行機を眺めながら休憩しました。モノレールで移動して新整備場前駅。ここから一般人が歩いて行ける最南端に向かいます。何もないところですが許可なしに一般人が歩いて行ける最南端を踏破しました。モノレール移動で天空橋駅へ。ここには羽田の漁師町の名残が残っています。再開発のイノベーションシティには足湯があります。羽田の歴史などお話して、暑いので、天空橋周辺を歩くのは諦め早めに終了しました。天空橋駅で解散。打ち上げは京急蒲田まで移動して商店街の中にあるタン焼屋さんへ。暑い日でしたが公共交通機関を使ったり、建物内で休憩をとって暑さをしのいだまちあるきとなりました 

六郷土手駅(東京23区最南端の駅)~六郷の渡し跡~北野神社~旧東海道~六郷橋バス停(東京23区最南端のバス停)~六郷橋橋門と親柱~六郷橋~多摩川~京急大師線、六郷橋駅跡~川崎宿~長十郎梨のふるさと~明治天皇六郷渡御碑~六郷の渡しモニュメント~六郷の渡しと旅籠町~万年屋跡~新宿という町~川崎稲荷~堀之内~田中本陣跡~田中本陣と田中休愚~宝暦11年の大火~東照~助郷会所跡~かわさき宿交流館~問屋場跡~天龍~銀柳街、銀座街~浮島町公園(ランチ後バス移動)~東京23区最南端遠望、羽田空港D滑走路(滑走路のため立ち入り禁止なので遠望)~キングスカイフロント(バス移動)~多摩川スカイブリッジ~大師橋(遠望)~羽田空港船着場~羽田空港~羽田エアポートガーデン~羽田空港第3ターミナル(江戸小路、はねだ日本橋、スカイデッキ)~羽田空港第1ターミナル(羽田航空神社、北原コレクションエアポートギャラリー展望デッキ)(ターミナル間無料バス移動)~羽田空港第2ターミナル(地下通路移動)~新整備場(モノレール異動)~
歩いて行ける23区最南端~天空橋駅(モノレール移動)~旧三町顕彰の碑~羽田イノベーションシティ~天空橋~海老取川~天空橋駅

ランチ川崎駅周辺で個々に
打ち上げ べこたん京急蒲田店


7月7日(日)嵐を呼ぶ!街道の春日部ウォーカーズ

第566回 2024年7月7日 開催場所 春日部

日光道中の宿場町を草加、越谷と歩いてきて今回は春日部です。ガイドは徳川を楽しむ会の斉藤さん。内容的には江戸時代の宿場町ですが南北朝時代の話もありです。13時過ぎ春日部駅をスタート。少し歩けば旧日光街道に出ます。粕壁宿の中心であった場所ですが古い建物は少なくなっています。そんな中でもいくつかの建物が残っていて宿場らしさを感じられるのですが、浜島家住宅土蔵は文化財にも指定されています。粕壁宿の末端に進んでいくと寺町になっています。そのうちの一つ最勝院は南北朝時代に活躍した武将春日部重行に所縁のあるお寺だ。江戸時代には粕壁宿と呼ばれていた地名が中世には春日部と呼ばれていたことがわかる。南北チョー!と斉藤さんのテンションも上がる。新町橋から古利根川を渡り小渕山観音院。飛鳥時代の観音様が本尊で、仁王門は江戸時代のものだという歴史あるお寺。コンビニでクールダウンし長駆、粕壁宿の逆の端まで歩きます。江戸時代以前からこの地に根付く東陽寺、源徳寺、粕壁宿の市の守護神として天王様と呼ばれた八坂神社など春日部の歴史にも触れてゆきます。匠大塚本社がある場所はかつてロビンソン百貨店があったところ、そして春日部は大塚家具創業の地。この辺りには痕跡ありませんが本陣や脇本陣もありました。いわば粕壁宿、春日部市の中心だったところですが、中心市街地の空洞化が感じられます。春日部駅も高架化し、今後の春日部がどのように変化していくか注目したいところです。田村家には蔵作りの建物や古い建物が残っている。陸運、舟運で物資が集散し栄えた往時の粕壁の姿を思い浮かべてみる予定より少し早めに春日部駅に戻ってゴールでした。暑かったので少し早めのゴールも良いでしょう。打ち上げはぎょうざの満州。埼玉の誇るご当地チェーン店ですが東京の人はなかなか行けないので。暑さで乾いた喉をグッと潤しました。みなさんまだ飲み足りず二次会はお店の多い反対側の西口に移動。築地市場298というとてもリーズナブルな居酒屋で心ゆくまで飲みました

春日部駅東口集合→仲町の蔵のまち並み→問屋場跡→高札場跡→浜島家住宅土蔵→最勝院→新町橋→小渕山観音院→東陽寺、源徳寺→八坂神社→本陣跡、脇本陣跡→田村家→春日部駅

打ち上げ ぎょうざの満州 春日部東口店
二次会  築地市場298


【イベント告知】9月29日(日)日野西散策~残る田園風景と湧水~


【概要】
日野市はかつては「日野宿」として設置され、甲州街道の農業を中心とした宿場町として繁栄しました。新選組の副長である土方歳三や六番組隊長の井上源三郎も日野市出身です。また、河川や丘陵地が多く、国土交通省から「水の郷百選」に認定されるなど、自然も豊かです。都市農業の代表的な都市としても知られています。
今回は前回、行けなかった新選組のスポットからスタートし、豊田用水沿い中心に歩きます。午後は豊田駅周辺からスタートし黒川清流、工場地帯を通り、日野用水沿いを歩き日野駅に戻るコースになります。

【日時】
9月29日(日)9:00~17:00(予定)
(雨天の場合、延期)

【集合場所&時間】
JR中央線 日野駅 9:00

【ランチ】
JR中央線 豊田駅周辺

【午後からの参加の場合】
JR中央線 豊田駅 13:00(予定)

【解散場所&時間】
中央線 日野駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #湧き水 #国立

 
 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
9月29日(日)日野西散策~残る田園風景と湧水~


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

6月16日(日)都営バス最長片道乗車の旅

第565回 2024年6月16日 開催場所 青梅~花小金井

都バスの路線は数多くあれど最長なのが梅70系統、青梅車庫~花小金井駅北口の28kmで乗り通せば2時間以上という壮大なもの。このバスに乗って途中下車をしながら沿線を巡るカズオ君の企画。早く集まれる人は8:50に青梅駅に集合してから青梅車庫までの道のりを昔ながらの建物や看板、街づくりに寄与する施設やお店、青梅市の地名の由来など歴史に絡むものなどを交えて紹介しながらのショート散歩。青梅車庫からバスに乗り込みます。途中、青梅駅で後から合流組を加え六万公園前で最初の途中下車。この地を治めた三田氏の勝沼城があり、青梅六万薬師堂は落城秘話にちなむもの、そこから先に進んで吹上しょうぶ公園で菖蒲の花を楽しみました。またバスに乗って先に進みます。青梅市と瑞穂町の境界である西長岡で下車。再発見としては初めての瑞穂町になります。地域の鎮守様である愛宕神社を見学し、東京牛乳を作っている清水牧場でジェラートを堪能しました。有名なラーメン店いつ樹の匂いを嗅ぎながらコンビニで買い物をしてまたバスに乗ります。JR駅のある箱根ヶ崎三丁目で下車。郷土資料館まで歩きフリーのランチタイム。コンビニで買ったものを日陰で食べる人、旧家の古民家を改装したレストラン耕心館で食べる人に分かれましたが、提供に時間がかかったため、この後の東大和周辺を歩くのを取りやめてこの付近をゆっくりと見学することになりました。郷土資料館のけやき館を見学、箱根ヶ崎の鎮守様狭山神社、残堀川の水源狭山池、カタクリの群生地さやま花多来里の郷、圓福寺ではほおずき市が行われ素朴な縁日の姿に昭和の風景を見出しました。ここからはバスに乗ってラストラン。途中下車をせずに武蔵村山市、東大和市、小平市と駆け抜け終着花小金井駅に到着いたしました。最長都バスを踏破でき感無量ですが瑞穂町の自然と素朴な風景には癒されました。有志による打ち上げはクラフトビールやハイボールの飲み比べができるお店。クラフトビールがとても美味しく感じました

青梅駅~まちの駅 青梅~おうめクレープ工房&直売店舗~D/W COFFEE~寿々喜家~青梅麦酒~
雪守横丁~BUTLER 家具工房~青梅食堂~青龍 kibako~Surrender~ネッツたまぐーセンター~
焼肉青梅~こみちの製麺所 幸太郎うどん~中武馬車~森下陣屋跡~金剛寺~青梅六万薬師堂~
霞川~城前農場~勝沼城跡~吹上しょうぶ公園~らーめんいつ樹~愛宕神社~清水牧場~WESTLAND FARM~耕心館、けやき館~狭山神社~さやま花多来里の郷~狭山池~残堀川~圓福寺~花小金井駅

ランチ   耕心館、けやき館にて個々に
打ち上げ  ハナコクラフトキッチン


5月19日(日)日野東散策~新選組と水の郷~

第564回 2024年5月19日 開催場所 日野

日野は高幡不動や平山城址公園を歩きましたが、今回は百草園から日野宿へのカズオ君ガイドのまちあるき。のんびりとした静かな雰囲気の百草園駅を9時30分に出発します。前回、水源を訪ねた程久保川に沿って歩き農地も残る地域を歩きます。縦横に用水路が勢いよく流れて水の潤いを感じられる気持ちの良い風景が続きます。浅川を渡って忌野清志郎さんの母校日野高校から土方歳三の菩提寺石田寺。若い女性が多くイケメンの土方歳三のお墓に詣でています。土方歳三生家跡の資料館も盛況でした。歴史ある寺社も多く解説に頷いていると調子っぱずれのスローバラードが。万願寺中央公園での地域イベントのカラオケが鳴り響いていました。萬福寺から甲州街道一里塚。甲州街道の旧道の話も出ますが8月に歩く国立谷保と話が繋がっていきます。三河屋で豆腐を購入して甲州街道駅付近にてランチタイム。ファミレスや焼き肉店、公園などに皆さん散っていきました。午後は銀座ウエストの工場直売店。ランチ後ですが甘いものは別腹とばかりに続々と購入しておりました。甲州街道の宿場町である日野宿の方に進んでいきます。古い建物や宿場町の名残も感じさせます。井上源三郎資料館も若い女性が多かったので、土方人気だけじゃなく、新選組自体がアニメや漫画で知られて聖地巡礼のようになってるのかな?歴女ばかりじゃない感じでしたね。日野宿本陣や日野宿交流館で宿場の歴史を学び、また刊行物や新選組グッズなども購入できました。日野宿の史跡を回りながら最後は日野駅と肩を並べる高さの飯縄権現社を見学して、昔ながらの雰囲気の残る日野駅で解散となりました。日野宿の歴史や新選組の歴史を学び、また用水路が多く水の流れる気持ちの良い場所でもありました。終了後は有志で打ち上げに。ホルモンのお得なセットなどあってリーズナブルにお腹いっぱいになりました

百草園駅~百草園~川崎街道~百草園食堂~程久保川~落川交流センター~マルマルファーム~せせらぎ農園~お伊勢の森~市場の道~御大典記念道標~向島用水~馬 café マリヤの風~浅川~東京都立日野高等学校~石田寺~みなみぼり遊歩道~浅川水再生センター~とうかん森~万願寺駅~石田村名主 伊十郎屋敷跡~土方歳三資料館~八幡大神社~安養寺~万願寺中央公園~万願寺交流センター~萬福寺~中央道&モノレール~甲州街道万願寺一里塚~日野用水下堰~とうふ処三河屋 万願寺店~甲州街道駅~銀座ウエスト 日野工場直売店~marine chiffon~日野用水上堰~旧日野銀行~日野宿東口跡~クレア・ホームアンドガーデン~ハレトキ珈琲~市民の森スポーツ公園 陸上競技場~日野市市民の森ふれあいホール~仲田の森蚕糸公園~旧農林省蚕糸試験場日野桑園第一蚕室~精進場~普門寺~井上源三郎資料館~メヒカリ~上宿の辻公園~ギャラリー&カフェ 大屋~日野八坂神社~日野宿問屋場・高札場跡~日野宿 本陣~日野宿交流館~日野用水上堰開渠~佐藤彦五郎新選組資料館~そば処 ちばい~大昌寺~arte Tomoaki~闘牛苑~こえもん~らーめんぶん治~寳泉寺~飯縄権現社~山下堀の日野煉瓦トンネル~日野駅

ランチ  甲州街道駅周辺で個々に
打ち上げ 串屋横丁 もつ焼きセンター 日野店


5月12日(日)江戸のルーツと範囲の変遷(勉強会)&総会

第563回 2024年5月12日 開催場所 ひぐらしふれあい館

毎年恒例の総会、勉強会でした。三河島駅近くのひぐらしふれあい館にて開催。9時半スタートで2023年度の事業報告、収支報告、2024年度の活動予定など。熱い提案や意見の交換もありモチベーションの上がる良い総会になりました。10時半からは江戸のルーツ、江戸の成り立ちを解説しました。古代からの江戸の地形、江戸の地名の初見、江戸の範囲の変化、中世の江戸、江戸は本当に何もない荒地であったのか、中世の江戸城、江戸湊、徳川時代の江戸の変貌、江戸から東京へ、16区から35区、埋め立てによって拡大する東京など。話せば話すほどまだまだ時間が足りないぐらいでした。江戸東京野菜は消えてしまったものも復活したものもあり軽く紹介させていただきました。また本格的にお話をする機会を作りたいです。午後はランチタイムを兼ねた東京おでんの懇親会。田楽がルーツのおでんですが、練り物を煮て作られるようになったのは東京がルーツということで、地元荒川区ならではの具材「にくまん」を食べながらおでんの話、街やまちあるきの話など盛り上がりました。終了後は元三島神社の祭礼へ国の重要無形民俗文化財の江戸里神楽を見に行った人もいました。有志で打ち上げも行いました。戦前からの古いコリアタウンである三河島らしく日韓料理を食べながら飲みました。

二次会 KJダイナー ten10