第590回 2025年7月6日 開催場所 江戸川区~練馬区
昨年23区最北端から最南端までバス散歩をしましたが、その続編で最東端から最西端をバス散歩しました。8時に都営新宿線篠崎駅集合。徒歩で23区最東端を目指しました。23区最東端は江戸川に突き出した場所です。人工の構造物を含めるなら最東端からさらに江戸川に張り出した船着き場になります。しかし境界未確定のこの場所は東京都が主張する境界は市川市側に食い込んでいる。これは江戸川放水路が開削される前の境界で、開削後は旧江戸川の真ん中を境界にするように千葉県側が主張していますが東京都が認めないので境界未確定になっています。しかし実質上は江戸川が境界となっているのでスポーツランドの裏手を最東端として出発しました。
最東端のバス停江戸川スポーツランドから予定より1本早い京成バスで出発。南北の交通網の弱い江戸川区ですからバスはかなり混雑したまま小岩駅へ。小岩ではトイレ、買い物タイムを設けて両国駅行きの都バスに乗って出発。錦糸町駅までの乗車でしたがこちらもかなりの混雑でした。行程は最短距離ではなく全員が座るために始発のバスを乗り継いでいくので少し遠回りにはなります。錦糸町では乗り換え時間が短いために急いで歩道橋を渡り晴海埠頭行きの都バスに乗り込みます。こちらも30~40分に一本なので乗り遅れると大変。ここまですべてのバスが大混雑してます。豊洲を過ぎるとやっと余裕が出て来て車内にゆとりが。湾岸の景色を楽しみながら終点の一つ手前のはるみらい前で下車。大きく変わりつつある晴海の風景を見ながら食べ物、飲み物を買ったり小休止。対岸の豊海町には巨大な高層マンションを建設中。運河や東京湾の風景を眺めます。晴海五丁目ターミナルから四谷駅行きの都バスに乗りました。こちらも1時間に1本なのでなかなか接続の難しいバスです。初めて空いたバスに乗りましたが途中から観光客がたくさん乗ってきます。築地や銀座、日比谷など都心の一等地を駆け抜けていきます。三宅坂で下車。バスが遅れたので待ち時間が10分程度に短縮されました。ここから乗る新宿駅西口行都バスはヰ日に数本しか走らない激レア路線です。麹町、牛込を抜け一気に新宿駅西口へ。湖の本数の少ない激レア路線に乗るためにランチは遅くなってしまいました。新宿にて個々にランチタイム。ランチ後は西口ターミナルで集合して関東バス野方駅行きに乗ります。新宿の喧騒を駆け抜け中野駅まではそう遠くありません。中野駅からは一本前倒しして関東バス吉祥寺駅行き。これまでの最長約1時間の乗車です。電車ならあっという間ですが時間をかけるバス旅もまた一興。バスは街の風景が間近に見えます。五日市街道を走るので並木が残っていたり郊外に進んでいる雰囲気が伝わってきます。某政治家が来るので厳戒態勢の吉祥寺北口からは西武バス花小金井駅行きに乗車。遅れて来たバスは行き先申告制の料金先払い。青梅街道の三ツ塚が東京23区最西端のバス停。西東京市との境界になります。ここは23区最西端でもあり、標高が最高所でもあります。実際の最西端のバス停は我々が降りたバス停の反対側の吉祥寺駅方面に行くバス停になります。三ツ塚とは石神井城の関所があった関村にある不動塚、物見塚、鉄砲塚の三つの塚が由来だとか。最西端で記念撮影をして解散。バスで帰る人もいますが駅に向かう人は武蔵関公園の池に沿って歩きながら東伏見駅まで進み解散しました。打ち上げは有志で行いましたがドリンク半額だったんでリーズナブルに飲めましたね
篠崎駅~東京23区最東端~江戸川スポーツランド~小岩駅~錦糸町駅~はるみらい前~晴海五丁目ターミナル~三宅坂~新宿駅西口~中野駅~吉祥寺駅北口~三ツ塚~東京23区最西端、最高所~武蔵関公園~東伏見駅
ランチ 新宿駅西口で個々に
打ち上げ や台ずし 東伏見北口駅前店