【イベント告知】4月24日(日)江戸に先駆け、江戸を残す「品川」再発見


【概要】
集合9:50都営浅草線高輪台駅→JR品川駅→旧東海道を南下→青物横丁で昼食→旧東海道品川・大井境→北上しながら見どころに立寄り→16時半ころ北品川付近で解散(最寄駅 JR・京急品川駅、京急北品川駅)


【日時】
4月24日(日) 
9:50~16:30(予定)

【集合場所&時間】
都営浅草線高輪台駅 9:50

【解散場所&時間】
北品川付近 16:30(予定)

【立寄り地点案】(テーマ別、順不同、時間に応じて一部カット)
A.地形地質
・三水系分水点(目黒川、古川、高輪海岸)
・下末吉面・武蔵野面の境線(最近発見)、海食崖
・目黒川河口寄洲
B.政治、経済、文化
・古代:武蔵国府津跡
・室町戦国期:品川湊繁栄関連史跡、伝太田道灌館跡、後北条武蔵進出古戦場
・江戸期宿場町:本陣、遊郭、問屋場、高札場、遊女・罪人供養塚
・江戸期猟師町:寛政の鯨、猟師町名主宅跡(最近発見)、寄木神社海中渡御、漁業根源碑、浦高札
・江戸遊興地:御殿山の桜、海妟寺の紅葉、潮干狩り
・幕末:御殿山下台場、水戸・長州・新選組拠点、焼討ち英国公使館跡・焼討推定ルート、長州暗殺国文学者由縁地
・維新期:品川県県庁跡、明治元勲屋敷群
・品川三業地跡
・東海寺墓地(沢庵、賀茂真淵、渋川春海、井上勝、島倉千代子)
・伊豆長八こて絵(善福寺、寄木神社)
・広重、川瀬巴水画題材地
C.行政区域、界
・三つの榜示杭跡 江戸町、宿場町、門前町の界
・墨引線界(2箇所)、朱引線界
・猟師町と利田新地の界
D.土木、建築、測量
・土取場(御殿山三か所、八ツ山)
・埋立地経過
・字八ツ山の消滅、清水横丁の再開発
・消えゆく江戸町並(稀少残存)
・京浜国道、山手通りなど
・旧目黒川鳥海橋、品海橋、荏原橋、大正橋跡
・三田用水末端
・目黒川旧水路
・国営鉄道発展(日本初仮営業駅推定跡、八ツ山橋下10線路)
・京浜電鉄発展(八ツ山橋越え、旧高輪駅跡、専用線化、寺境内の踏切など)
・伊能隊江戸府測量ルート
・日本初の測量三角点跡

【ガイド】
 品川の歴史研究家 横山典弘さん

【参加費】
 500円

#東京再発見 #東京を再発見する会 #品川


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
4月24日(日)江戸に先駆け、江戸を残す「品川」再発見


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

2月27日(日)昭島北とアメリカ村散策

第515回 2022年2月27日 開催場所 昭島市北部

カズオくんガイドの昭島まちあるきでした。古くから開けた南部に対し、北部は武蔵野の原野から昭和飛行機など軍需工場の跡が工業地帯になっている。そちらも再開発が進んで商業施設や公園などに変わっています。その昭島市の北部を歩きました。昭島駅を11時にスタート。クラフトビールのイサナブルーイング ブルワリー&ロースタリーを覗いて昭和飛行機の広大な敷地に造られた施設や公園などを歩いて行きます。MORIPARK Outdoor Villageでは小休止して敷地内の見学。巨大なボルダリング施設が圧巻。昭和の森へ抜け、教育施設のアキシマエンシスでも小休止で時間を取ります。ここにはこの地がかつて海だったことを示すアキシマクジラの原寸大化石レプリカが吊るされていたり郷土資料室もありました。バス組と徒歩組に分かれて進みケンちゃん餃子では工場直売の餃子を購入。市場は日曜のため休業。この地を潤した柴崎分水が所々で姿を現します。元々は武蔵野台地の広大な土地だったのでしょう。電子部品工場や様々な工場が拡がっています。家具の博物館は外観だけ、トーキョー チョコレイトファームでは美味しいチョコをみんなでお買い上げ。鉄道の廃線跡はモニュメントあり。モニュメント無くても何となく線路跡というのがわかる。立川アメリカンビレッジは米軍ハウスがリノベーションされていて立川基地の痕跡を色濃く残しています。富士見湯、昭和湯と言った個性的な銭湯も紹介。枡屋ではお菓子のもぐもぐタイム。軍需工場の住宅として開発された八清にはラウンドアバウトのロータリーが残されていた。昭和公園にはクラウドファンディングで復活したD51が保存されていました。昭島くじら あきちゃん たまちゃん像を見てゴールの東中神駅。元々は飛行場や軍需工場だった昭島市北部ですが再開発されて家族連れも休日をゆっくり過ごせそうな場所に変貌しつつあります。あれこれお土産を買ったりおやつを食べたり街の変化を見てとれたまちあるきとなりました。打ち上げは電車で昭島駅に戻りクラフトビールに行くも満席。拝島ハイボールも検討しましたが、駅近くの居酒屋に入りお腹を満たして帰宅することが出来ました

昭島駅~イサナブルーイング ブルワリー&ロースタリー~昭和飛行機 旧本館跡~栗田工業 昭島クリタ開発センター~ハーレーダビッドソン~MORIPARK Outdoor Village~新昭和通の碑~フォレスト・イン 昭和館~モリパーク~昭和飛行機 旧格納庫~昭和の森 いちょう並木~アキシマクジラの由来~アキシマエンシス~つつじが丘公園~ケンちゃん餃子株式会社~三多摩綜合食品卸売市場協同組合~魚河岸だいにんぐ一味~柴崎分水~シマダヤ~La faro(ラ・ファーロ)~文化通り~日本航空電子工業 昭島事業所~HOYA 昭島工場R&Dセンター~日本電子~家具の博物館~トーキョー チョコレイトファーム~中神-立川基地引込線跡~むさしの公園~米軍立川基地跡~廃線跡モニュメント~立川アメリカンビレッジ~MOON HOUSE~法務省 矯正研修所~富士見湯~桝屋 東中神本店~キング~肥田ベーカリー~昭和湯~八清~昭和公園~福島の渡し道標~蒸気機関車 D51 451 号機~五日市鉄道~東中神団地~くじらロード~昭島くじら あきちゃん たまちゃん~東中神駅

打ち上げ 安べゑ 昭島北口店


2月20日(日)梅香る越生梅林、黒山三滝

第514回 2022年2月20日 開催場所 越生

関東三大梅林と言われる越生梅林で梅と自然を満喫しようという企画。雨が心配されましたが何とか大丈夫でした。越生駅9時に集合してバスで移動。あじさい山のある麦原集落への入口から歩きました。暴れ川である越辺川から支流麦原川を遡り、更に山を登って行きます。戸神の集落には龍穏寺の代官を務めた代官屋敷がひっそりと残る。ひたすらに山を登っていくと太田道灌の父、太田道真が砦を築いて拠ったという山枝庵の跡があります。分水嶺を越えて降りて行くと龍穏寺。山奥の古刹ですが、江戸時代には幕府の宗教政策として江戸において全国の曹洞宗寺院を管理させていて、曹洞宗の本山、越前永平寺の貫主を輩出したという名門で太田道真、道灌父子の墓もあるという名刹だ。ここと隣接する熊野神社には江戸時代の繊細な彫刻が残されている。ここが隆盛した証でもある。再び山を越え越辺川の川筋に出る。全洞院には渋沢栄一の義弟で養子であった渋沢平九郎の墓がある。越辺川は顔振川と三滝川が合流して越辺川となる最上流地点。顔振川沿いに遡ると渋沢平九郎自決の地があります。イケメンで将来も嘱望され生きていれば日本を近代化へ導くリーダーの一人になったでしょうに。三滝川の方に遡ると黒山三滝。朝まで雨だったので水量豊富で美しかった。自然を満喫しながらランチ。再びバス移動で梅園地区で下車して歩きます。ここは小盆地になっていて、越生とは別に栄えた集落でしたが越生と合併しています。古くから栄えただけに石仏群や、太田道真隠棲の地など寺社があります。鎮守の梅園神社には独自の獅子舞も伝わっています。越生梅林とその周辺は梅の時期は美しい風景ばかりでなく香りでもうっとりしてしまうぐらいの場所なのですが、今年は雪が降ったり寒かったの開花時期が遅くて残念でした。売店で特産の梅や柚子のお土産を購入して越生駅へ徒歩で向かいます。沿道には史跡がたくさん。越生町の中心部に入っていくと近現代の史跡も増えて見どころをさらに増していきます。史跡ではないホーロー看板やアニメヒーローの人形などに囲まれた謎空間も見学?越生団扇の、うちわ工房しまのではお話を伺ったり、団扇を購入したり。実用的な美しさのある越生うちわの話に夢中になっている間に時間切れとなりました。まだまだ回り切れてない場所もあるので、来年は梅のリベンジも合わせてまた伺いたいと心に決めて越生駅まで歩き解散となりました。有志のみ乗り換えの便の良い朝霞台にて打ち上げを行いました

越生駅~麦原入口バス停~越辺川、麦原川~あじさい街道~小寺のお地蔵様~戸神の代官屋敷~ギャラリィ&カフェ山猫軒~三枝庵入口~天王山八坂神社跡~愛宕山~補陀岩・宝篋印塔~龍ヶ谷川~六臂観音塔~龍穏寺(太田道真。道灌公の墓)~龍ヶ谷熊野神社~電燈記念碑~下馬門~地蔵~地蔵~全洞院~三つ葉つつじ園~黒山熊野神社~越辺川源流~渋沢平九郎自決の地~尾張屋三平~黒山鉱泉跡~大善寺跡~黒山三滝~黒山三滝不動尊黒山バス停~小杉バス停~越生自然休暇村センター~梅園村道路元標~髭海道の石仏群~小杉堀之内の石仏群~道灌橋~健康寺~才車の堰~最勝寺~大豆工房みや~泰雲寺~稲荷坂の庚申塔~梅園神社~堂山庚申塔~越生梅林~田代三喜生地~古池の庚申塔~比丘尼橋橋供養馬頭尊昔の地層~車地蔵~弘法山観世音~見正寺~津久根八幡神社~桜堂~岩清水観音~黒山三滝道標~黒田屋~埼玉自動車車庫跡~風船爆弾工場跡~旧武蔵国越生郵便局扯~越生神社祭典 河原町山車~菊屋の坂~渋団扇発生の地~里の駅おごせ~うちわ工房しまの~越生駅

ランチ 黒山三滝にて個々に
打ち上げ 目利きの銀次 北朝霞東口駅前店


(募集終了)【イベント告知】3月13日(日)江戸の華、吉原の核心に迫る


「吉原」というと風俗街というようなディープなイメージがあるでしょうか。江戸時代の吉原といえば、今の風俗街につながる負のイメージもあるかと思います。しかし江戸時代の吉原は文化、流行の発信地であったり、大名や文化人が集まる社交場、サロンであったという江戸の華という正の部分もあったのです。吉原の歴史と今と、様々な角度から街を見て吉原の核心に迫りましょう。山谷など普段は足を踏み入れないエリアも歩きます。ガイドは荒川区ボランティアガイドで、荒川区日暮里観光案内所で地域の歴史や情報を発信している佐藤淳子さんです。

【日時】
3月13日(日)

【集合場所&時間】
JR南千住駅集合 13:00

【解散場所&時間】
地下鉄日比谷線三ノ輪駅 16:00~16:30

【参加人数】
15名まで

【参加費】
500円

【ガイド】
荒川区観光ガイド 佐藤さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #吉原 #荒川 #南千住 #三ノ輪


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
3月13日(日)江戸の華、吉原の核心に迫る

(中止)【イベント告知】4月2日(土)今年はできるといいな花見


1週間前までに開催の可否を決めます。開催できるようなら詳細を書きます。開催できないようなら代替企画を立てます。

【日時】
4月2日(土)

【会場】
猿江恩賜公園

#東京再発見 #東京を再発見する会 #花見


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
4月2日(土)今年はできるといいな花見


1月30日(日)江戸東京の平将門ゆかりの神社を訪ねよう

第513回 2022年1月30日 開催場所 大久保〜蔵前

太田さん企画で平将門公ゆかりの神社を繋ぐと、将門公が信仰した妙見菩薩を表す北斗七星の形になるという伝説をもとにそのコースを辿ってみました。ゆかりの神社を歩く途中にある寺社なども見学しました。9時、大久保駅スタート。最初の見学はイレギュラーとも言える中国の海の神様、東京媽祖廟です。極彩色に彩られた建物が突如として現れるのは圧巻でした。神田川が削った谷を歩きながら鎧神社。将門公の鎧を祀ったと言われる神社です。コリアタウンとして知られる大久保ですが、近年は韓国だけでなく、中国、ベトナム、イスラム圏のお店も増えて異国情緒たっぷり。鉄砲組100人組が信仰した皆中稲荷に立ち寄ります。ギャンブルや勝負事にご利益があるということでみなさん熱心にお参りしていました。大久保の街の変化を見ながら歌舞伎町に出て稲荷鬼王神社。鬼を祀る珍しい神社で、将門公幼名の鬼王丸にかけて選ばれています。牛込抜弁天を経て戸山公園を歩きます。尾張藩邸であったこともあり昔の地形がよく残されています。東京で最も高い山、箱根山の眺望を楽しんで水稲荷神社へ。ここは将門公を討った俵藤太秀郷が勧請した神社です。この高台から神田川までは早稲田田んぼが拡がっていたことでしょう。戸塚の地名の由来となった富塚も境内にあります。早稲田大学の方に進んで穴八幡。一陽来復御守の授与のために集まった人々で賑わってました。ここから一気に牛込を駆け抜けて赤城神社でランチ解散。みな神楽坂で散り散りにランチへ。集合は13:30に毘沙門天善国寺。本多横丁から。将門公を祀った築土神社が一時期あった筑土八幡神社。ここには一風変わった庚申塔がありました・JR中央線を越えて東京大神宮。クラスター感染で一時参拝中止になってましたが大盛況でした。そのまま歩いてビルになっている築土神社は平将門公の首が祀られ祭神となったという将門公にゆかりの深い神社になります。神田山の裾野を東上。カトリック神田教会の歴史ある建物を見学しながら御茶ノ水の高台に上がり聖橋からの神田川の流れに目を奪われながら湯島聖堂の横を抜けて神田明神。平将門公を祭神とした江戸の総鎮守です。境内社などを含め全部を見て話せば長くなってしまうので神田神社の概要と、境内社2社の解説をして、暮れなずむ神田から大手町へ歩き通し将門塚。ご存じ平将門公の首塚になります。しかし再開発でピカピカの公園のようになってしまいちょっと残念。日銀、三井本館、三越本店、日本橋。街がライトアップされ彩られています。将門公の兜に縁のある兜神社に着くころには日没。隣接する日証館が紫色にライトアップされて兜神社も紫色に輝いてました。昔なら日曜の都心は殆ど店がやってませんでしたが、結構お店がやっているので、お店の灯りに元気づけながらラストスパート。ずっと寄り添ってきた神田川を越え浅草橋の問屋街を抜けると鳥越神社。ここは将門公の首が飛び越えて行ったので「とりごえ」の地名が付いたとか、宮司さんが将門公と祖先がつながる千葉氏の末裔といった神社。18時を過ぎ暗くなってましたが北斗七星を達成できた満足感に皆さん浸っておりました。全行程約30㎞。良く歩きましたね。駅から帰る方と、秋葉原に打ち上げに行く方と分かれて解散となりました。

大久保駅〜東京媽祖廟〜鎧神社〜円照寺〜イスラム横丁〜皆中稲荷〜稲荷鬼王神社〜抜弁天〜戸山公園、箱根山〜水稲荷神社〜穴八幡宮〜赤城神社〜神楽坂でランチタイム〜善国寺〜本多横丁〜筑土八幡神社〜東京大神宮〜筑土神社〜カトリック神田教会〜聖橋、湯島聖堂〜神田明神〜将門塚〜渋沢栄一像〜日本橋〜兜神社〜鳥越神社〜

ランチ 神楽坂周辺で個々に
打ち上げ 新時代44秋葉原2号店


【イベント告知】3月20日(日)狭山丘陵でハイキング


【概要】
多摩湖(村山貯水池)と狭山湖(山口貯水池)は、東京都と埼玉県にまたがる狭山丘陵を利用して造られたアースダム形式の貯水池になります。
山口貯水池は、隣の村山貯水池と連絡管でつながり、小作取水堰せきや羽村取水堰せきから取水した多摩川系の水を貯留し、東村山及び境浄水場へ導水しています。堰えん堤からは、奥多摩の山並みが一望でき、春の桜、秋の紅葉、バードウォッチングなど、四季を通じて豊かな自然を楽しむことができます。
今回は狭山湖と狭山丘陵を中心に周辺の街並みと景観を楽しんでいこうと思います。また、前回、武蔵村山散策で回れなかった西武球場前駅周辺のスポットもあわせて巡ります。小学生以上で健脚な方の参加をお待ちしております。

【日時】
3月20日(日)10:30~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所&時間】
西武狭山線 西武球場前駅 10:30

【コース】(詳細は別途連絡)
西武球場前駅〜山口観音金乗院〜狭山不動寺〜狭山湖〜トトロの森1号地〜中氷川神社〜山口城跡〜下山口駅〜荒幡富士市民の森〜トトロの森 6号地〜狭山観音〜狭山湖畔霊園〜西武球場前駅

【ランチ】
お弁当を持参のうえ、景色のいいところでランチをします。

【見学施設】
埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター 無料

【解散場所&時間】
西武狭山線 西武球場前駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・歩きやすい靴(一部、土の上を歩きます)
・リックなど手の空くバック
・お弁当

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #狭山湖 #狭山丘陵 #トトロの森




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
3月20日(日)狭山丘陵でハイキング


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

1月16日(日)江戸城外濠最終回 神田川隅田川編&新年会

第512回 2022年1月16日 開催場所神田川

外濠シリーズ最終回でした。3回で外濠を1周回りましたが、江戸時代の水害対策のため半ばから日本橋川は堀留られて外濠の役割を果たさなくなり、神田川が外濠の役割を果たしていました。今回はその神田川に沿って歩き江戸城のスケールを知るまちあるきの最終としました。飯田橋駅を9:30にスタート。赤坂、四谷の谷から流れてきた外濠と神田川が合流するのが飯田橋。日本橋川との分岐点までは前回と一緒です。日本橋川が旧平川で当初の外濠。ここから先の神田川は人工河川で日本橋川が堀留られた後の外濠でもあります。出版社の三省堂、三崎稲荷など回りながら水道橋駅、東京ドームを過ぎ、神田川は神田山開削部分の険しい渓谷を分け入っていきます。水道橋の掛樋があり水道橋の名前の由来になった場所には石碑があります。東京の治水について知るべく寄りたかった東京都水道歴史館はお休み。順天堂大、東京医科歯科大学の高層病院、大学の威容を見ながら御茶ノ水でランチタイム。江戸時代にこの深い谷に橋が架からなかったのは技術的な問題と軍事的な問題もあるのでしょうね。松住町架道橋と丸ノ内線の風景は東京を代表する風景の一つ。聖橋も印象的。湯島聖堂を慌ただしく見て昌平橋。須田町、淡路町の老舗巡り。明治時代は東京屈指の繁華街だったので美味しいお店や老舗が多く集まる場所です。中央線のターミナルであった旧万世橋駅の遺構を見学して万世橋へ。アキバ風景も昔と変わりました。謎の自販機スポットに驚愕、柳森神社を見学します。この辺りは既製服問屋街として洋服に関連したお店や企業が並んでいます。看板、銅板建築が多くあった場所ですが今では少なくなってしまいました。和泉橋で昭和通りを越え、地域に根差したお店なども紹介していきます。美倉橋、左衛門橋と過ぎて浅草橋。ここは旧奥州街道だったので浅草見附が置かれた場所でもありました。予定では浅草橋や横山町の問屋街もぶらぶら歩こうかと思ってたのですが時間が足りないので別機会にします。そのまま柳橋へ向かいます。屋形船が多く係留し独特の景観を醸し出しています。井の頭池から流れた神田川の合流点でもあり、花街として粋な場所でもありました。広義な意味では外濠はここから隅田川も含めて築地まで続いていますが防御線としての外濠としては柳橋をゴールと致します。夕日に照らされた柳橋、両国橋も美しかった。新年会は両国で中華。皆さんと今年も楽しく歩くことを誓い合いました。

飯田橋駅〜セントラルプラザ、ラムラ〜飯田橋〜飯田濠〜飯田橋ラーメンビル〜神田川と飯田濠〜神田川〜神田川お茶の水分水路(呑口)〜船河原橋〜千代田ビル街〜中華そば高はし〜警視庁遺失物センター〜都立中央、城北職業能力開発センター〜ハローワーク飯田橋〜トヨタ東京本社〜市兵衛河岸〜後楽森ビル〜住宅金融支援機構本店〜黄色いビル神田川お茶の水分水路(吐口)〜水戸藩上屋敷跡〜小石川橋〜小石川門跡〜日本橋川〜三崎橋〜中央線小石川橋通架道橋〜新三崎橋〜飯田町駅跡、讃岐高松藩上屋敷跡、飯田町遺跡〜大和ハウス東京本社〜ホテルメトロポリタン エドモント〜アイガーデン、飯田橋アイガーデンテラス〜水道橋駅〜後楽橋〜後楽園ブリッジ〜芳文社〜三省堂本社〜三崎稲荷神社〜有文堂書店〜日大経済学部〜i-kosya〜東洋高校〜小栗坂〜皀角坂〜神田三崎町一丁目町名由来碑〜東京歯科大学水道橋病院〜水道橋〜東京ドームシティホール〜東京ドームホテ〜市兵衛河岸(防災船着き場)〜東京ドームシティ〜都立工芸高校〜神田川お茶の水分水路(呑口)〜昭和第一高校〜神田上水懸樋跡〜お茶の水坂〜元町公園〜順天堂医院〜順天堂大学A棟〜油坂〜7号館有山登記念館建設跡地記念碑〜東京都水道歴史館〜東京医科歯科大学〜お茶の水橋〜御茶ノ水駅〜御茶ノ水の碑〜御茶ノ水楽器街〜相生坂〜聖橋〜湯島聖堂〜淡路亭〜松住町架道橋〜昌平橋〜淡路坂〜昌平橋駅跡〜筋違門跡(御成道)〜かんだやぶそば〜ショパン〜東京豆花工房〜神田連雀亭〜神田雲林〜工藤探偵事務所跡〜六文そば須田町店〜連雀町、佐柄木町町名由来碑〜松林舎〜松栄亭〜近江屋洋菓子店〜神田志乃多寿司〜神田まつや〜山本歯科医院〜トプカ〜ぼたん〜竹むら〜いせ源〜出世稲荷〜JR神田万世橋ビル〜旧万世橋駅〜ラジオガァデン〜万世橋〜肉の万世本店〜謎の自販機スポット〜神谷氷店〜柳原通り〜神田ふれあい橋〜柳森稲荷神社〜岡昌ボタン店〜海老原商店〜和泉橋〜入堀跡〜書泉ブックタワー〜山崎製パン本社〜みのがさ本店〜既製服問屋発祥の地〜岩本町スタンドそば秋葉原店〜浜町川、柳原橋跡〜春日〜美倉橋〜草分稲荷神社〜ラジオ体操会発祥の地〜佐久間公園戦災殉難者慰霊碑〜神田佐久間町三丁目町名由来碑〜帆掛鮨〜清水扇稲荷神社〜ANTCICADA〜左衛門橋〜東神田三丁目町名由来碑〜旧町名 浅草上平右衛門町 浅草左衛門町〜も〜ふじた〜熊公〜ザ・パークレックス 日本橋馬喰町〜開智日本橋学園〜郡代屋敷跡〜浅草橋〜三浦屋〜浅草見附跡〜旧町名 浅草橋〜鳴門鯛焼本舗〜両国広小路〜初音森稲荷〜小松屋〜柳橋〜大黒家〜梅花亭〜亀清楼〜復興記念碑 柳橋由来〜両国橋〜

ランチ 御茶ノ水で個々に
打ち上げ 香港楼両国店




【イベント告知】4月17日(日)小田原城総構1周完全制覇


【概要】
小田原城総構は天正18(1590)年、天下統一を目前にした豊臣秀吉の小田原攻めの際に戦国大名北条氏が小田原の町全体を守るために築いた全長9kmにも及ぶ防衛ラインです。
秀吉軍は約15万の大軍を持って小田原城を取り囲むも籠城戦は約100日にも及び幕引きも当主北条氏直の降伏によるもので落城ではなく開城でした。ブラタモリでも取り上げられ歴史的にも重要な総構を一周しそのスケールを体験してみましょう。

【日時】
4月17日(日)9:00~17:0(予定)
(少雨催行荒天中止)

【集合場所&時間】
小田原駅西口北条早雲公像前 9:00

【コース】
小田原駅西口集合→井細田口→竜洞院裏→谷津御鐘ノ台張出→史跡標柱→城源寺→城下張出→山ノ神台→山ノ神堀切→稲荷森→小峯御鐘ノ台西堀→城山公園(昼食)→小峯御鐘ノ台東堀・中堀→香林寺山→一枚畠→二重戸張→三の丸外郭新堀土塁→伝肇寺西→鉄砲矢場→板橋見附→荒久台場→滄浪閣土塁→代官町台場(休憩)→早川口二重戸張→万町台場→山王口(北条稲荷)→江戸口見附→蓮上院土塁→渋取口→井細田口(解散)

【参加費】
1000円

【持ち物】
お弁当、飲み物、筆記用具等

【ガイド】
お城の専門家山本篤志氏

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #小田原城


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
4月17日(日)小田原城総構1周完全制覇


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】2月27日(日)昭島北とアメリカ村散策


【概要】
玉川上水から分水され水を使い、田畑が広がっていたこの場所
昭和初めで軍の施設などに使用され、昭和後半から工場や人が増え
令和前後には国の施設も増え、街の伸びしろの多い街を今回は歩きます。
途中にはアウトドア、新幹線、クジラ、SLなど家族でも楽しめる施設を歩きながら
街を楽しんで欲しいと思います。

【日時】
2月27日(日)11:00~16:0(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所&時間】
JR青梅線 昭島駅 11:00

【コース】(詳細は別途連絡)
昭島駅~昭和の森~アキシマエンシス~三多摩卸売市場~家具の博物館~トーキョー チョコレイト ファーム~立川基地引込線跡~アメリカ村~東中神駅
※途中、バスの時間に間に合えばバスに最大2回乗ります。(1回の乗車で180円)

【ランチ】
ランチの時間は設けません。
集合前に済ませていただくか
「アキシマエンシス」施設を見学&休憩中に食べてください。

【見学施設】
アキシマエンシス 無料

【解散場所&時間】
JR青梅線 東中神駅 16:00(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・歩きやすい靴
・リックなど手の空くバック
・エコバックなど(工場直売店で買い物した時に必要)

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #昭島 #中神 #航空




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
2月27日(日)昭島北とアメリカ村散策


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。