2月26日(日)梅を向いて歩こう2023 越生

第538回 2023年2月26日 開催場所 越生

昨年行った越生まちあるきの続編です。去年は寒くて梅の開花状況が遅く、また全部歩ききれなかったのでリベンジです。混雑を予想して早く越生駅に集まりましたが、5分咲きということでそれほど混雑はしていませんでしたが、早く集まったので座ってバス移動ができました。関東三大梅林の一つ越生梅林では40分の見学時間。梅は5~6分咲き。品種や日当たりによってばらつきはありましたが梅の花を楽しめました。私有地の梅林も見事で梅の香りを楽しみながら歩きます。天気が良かったのですが風が少し強い。昔の建物が残る旧道の庚申塔、梅園村の鎮守であった梅園神社など見学しながらお蕎麦の名店梅乃里へ。開店前から並びましたが、老夫婦が営むお店なのでいっぺんに多くのお客を受け入れることができず1時間待ちましたが柚子のお蕎麦などお蕎麦がおいしくて満足できました。女性杜氏の佐藤酒造ではみんなでお酒を買って飲む。街道のわきにあるお寺やお堂などにも立ち寄りながらこだわり豆腐の藤屋で揚げたて揚げ豆腐に皆さん満足。五大尊は広すぎるのでサクッと。越生氏分家の岡崎氏が奉じた岡崎薬師を見学、町中の越生町に関する史跡を巡りながら山岡鉄舟の扁額のある正法寺、越生町の鎮守越生神社は越生氏の居館跡、裏山は居城の高取城跡です。かつての越生は絹で栄えてました。絹市場の跡は絹会館になっていてその繁栄を伝えています。うちわでも栄えた街でうちわのお店も立ち寄りたかったのですがランチでのロスタイムあり外から紹介しただけになってしまいました。町の中心部には越生町の歴史を伝える史跡がたくさん、古民家の歴史ある建物も残る。お神輿の各町会の山車も紹介されていてお祭りを見に行きたくなりますね。渋沢平九郎ゆかりの法恩寺を見学し、駅の反対側にある山吹の里公園。太田道灌ゆかりの地でもある。山吹の里伝説の候補地の一つ。製作年が分かる仏像としては関東地方で最古のものがある如意輪観音道を訪れて終了。最後は急ぎ足になってしまいました。少し時間オーバーして17:20に終了しました。打ち上げは坂戸駅構内にある餃子の満州。あれこれ振り返って楽しく飲むことができました

越生駅(バス移動)~越生梅林~越辺川~私有の梅林~稲荷坂の庚申塔~梅園神社~梅林三叉路の道標、石仏群~慈雲閣~梅乃里~佐藤酒造~高蔵寺入口の石仏群~高蔵寺~薬師堂~岩清水観音~黒山三滝道標~成瀬薬師堂~藤屋~黒岩氏本願の地~越生神社祭典 黒岩町山車~五大尊~越生中学校旧校地跡~岡崎氏館跡~岡崎薬師~越辺川尋常小学校~越生尋常高等小学校跡~越生町役場旧庁舎跡~越生神社祭典 新宿町山車~正法寺~越生神社~高取城跡~越生子ノ権現~越生絹市場跡~生絹稲荷社~旧鎌倉街道一里塚跡~地蔵横丁~浦和地方法務局越生出張所跡~うちわ工房しまの~八幡神社跡~曙会館跡~不動横丁~星野家住宅~魚愛~二七の市の街~金子家住宅~和田横丁~越生町道路元標~越生神社祭典 上町山車~越生神社祭典 仲町山車~高札場跡~禅心無形流道場跡~岡野家住宅~越生町警察署跡~神社祭典 本町山車~法恩寺~越生分署・越生警察署跡~耕地稲荷~山吹の里歴史公園~山富貴~如意輪観音堂~越生駅

ランチ  梅乃里
打ち上げ 餃子の満州 坂戸店