【イベント告知】5月23日(日)21世紀の渋谷区を南北にあるく〜リバイバル版〜


【企画概要】
3月28日(日)に開催させていただいたイベントを内容の一部を改変し、実施します。前回は渋谷区内に昨年誕生したデザイン公衆トイレを観ることに力点を置いていましたが、今回は そこを一部分 省かせていただき、どちらかといえば 渋谷区の地形を歩いて体感することに重心を寄せる内容とします。ちなみに前回は6箇所のトイレを観に行きましたが、今回は そのうち2箇所を省く予定です。ちなみに省いた2箇所は、7月10日(土)に実施予定の渋谷区の まちあるきの続編で観に行く予定ですので、ご安心ください。

今回の企画では、渋谷区の地形や歴史について大まかなことについて、実際に歩くことで 体感していただきます。時間としては古代から平安・鎌倉時代、室町時代から江戸時代までになります。また、渋谷駅周辺の再開発エリアも歩ことで、最新の渋谷の街を知っていただきます。そして、続編で主な題材となる予定の渋谷区の小河川についても、現状を見つつ どのように変わってしまったのかを知っていただきたいと思います。ここら辺は、前回のイベントでは説明できなかったことも いくつかございます。

【観て周る予定先】
デザイン公衆トイレ 4箇所、渋谷川、現代建築(デザイナーズ ビルディング)、代官山の諸施設、東横線地上線路跡、古道他 遺跡群、神社仏閣、小河川跡(暗渠)、渋谷駅周辺再開発エリア、他 諸々。

【日時】
2021年5月23日(日)9時~18時(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合時刻&場所】
8時50分(時間厳守でお願いします)
JR恵比寿駅西口改札を出て右側の通路

【ランチ】
申し込まれた方には、後日 連絡させていただきます。

【解散時刻&場所】
18時に渋谷駅ちかくを予定。

【参加費】
500円
(公共交通機関を利用したり、施設に入場することも考えられますので、お一人様1,000円程度 別途かかる可能性があります)

【コース概要】
恵比寿駅→恵比寿東公園→恵比寿公園→代官山Tサイト→ログロード代官山→渋谷リバーストリート→渋谷氷川神社→並木橋→金王八幡宮→渋谷ストリーム→渋谷スクランブルスクエア→渋谷ヒカリエ→MIYASHITA PARK→神宮通公園

【ガイド】大坪京市

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #渋谷



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
5月23日(日)21世紀の渋谷区を南北にあるく〜リバイバル版〜


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

4月17日(土)奇跡の地形が可能にした玉川上水-完結編-

第496回 2021年4月17日 開催場所 拝島~羽村

カズオ君の玉川上水シリーズの完結編。前回終了の拝島駅からスタートします。あいにくの小雨となりましたが、新緑の季節とあって色鮮やかに濡れる青葉の香りもまた心に響きます。みずくらいど公園では水が土に吸収されてしまう、玉川上水の難工事を示す遺跡を見ることができます。玉川上水は尾根の上を流れますが、尾根を下ると湧水があり、滝があり、蛍も生育しています。典型的なハケの地形。古刹の清岩院を経て福生市役所。過去にも建築まちあるきで訪れたことのある特徴的な現代建築。小休止後、雨も心配なのでお昼ご飯を食べずにまちあるきを続行。傘を差さずに歩けるときもありラッキーでした。田村酒造ではコロナの影響で蔵の見学はできませんでしたが、お酒を購入の際には蔵の人からお酒についていろいろな解説をしてもらえて勉強になりました。どんどん玉川上水を遡ると別荘地のような趣き。東海居という昔の建物をビジターセンターにした場所もありましたが閉所中。霧に霞んだ山々が両側に迫り、ついに玉川上水の水源にまで近づいたという臨場感がたっぷり。やがて多摩川兄弟の銅像が見えると羽村の堰。四谷から歩いてやっとたどり着きました。感無量なのと緑豊かなので気持ちが良い。小休止の後は陣屋跡、玉川水神社など見学して羽村市郷土資料館へ。ここでは羽村の歴史や玉川上水の仕組みなどをわかりやすく学びました。とりあえずここで解散し、疲れた方はバスで帰途へ。希望者はそのままチューリップ畑へ歩きます。畑一面埋め尽くす色とりどりのチューリップは美しかったです。偶然やってきたコミュニティバスに飛び乗り羽村駅には16時過ぎに着きました。お腹ペコペコだったので駅の真ん前にある餃子の満州に飛び込んで打ち上げとなりました。玉川上水を歩き切った満足感だけでなく大都市東京の水道の歴史、都心から郊外住宅地、自然の多い場所への風景の移り変わりを季節の移ろいと共に歩くことが出来ました。

拝島駅~横田基地専用線~平和橋~日光橋~どんぐり橋~武蔵野橋~玉川上水開削工事跡~みずくらいど公園~五丁橋~山王橋~福生橋~青梅橋~熊川分水~奥多摩街道~ほたる公園~牛浜橋~縞屋の滝~萱戸橋~熊野橋~中福生公園~清巌院橋~清岩院~清岩院庭園~新橋~福生市役所~宿橋~福生分水~田村酒造~長徳寺~宮本橋~加美上水橋~加美上水公園~多摩川八景~新堀橋~東海居~堂橋~羽村大橋~第三水門~羽村橋~羽村橋のケヤキ~玉川兄弟~堰の筏通場~羽村の取水口~玉川上水羽村陣屋跡~玉川水神社~下陣屋跡~羽村市郷土博物館~根がらみ前水田~のんびりカフェ中車水車小屋~羽村玉川神社~羽村駅

打ち上げ 餃子の満州羽村駅前店

【イベント告知】6月6日(日)八王子城を攻略しよう


八王子城は小田原北条氏4代氏政の弟氏照の居城です。
北条家の中では武闘派として知られた氏照が築いた八王子城は、
戦国時代の山城の完成形とも言われます。
また、広大で険しい山道を登らなければ主郭に到達できないことから、
八王子城を制する者は山城を制するとも言われます。
今回は八王子城の西端とも言われる詰めの城とそれに伴う大堀切を目指して八王子城を攻略したいと思います。

【日時】
6月6日(日)9:45~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所&集合時間】
JR中央線高尾駅北口バス乗り場①番
9:45 ※10:02発のバスに乗りますので少しお早めにご集合ください。

【コース】
高尾駅→八王子城ガイダンス施設→御主殿→馬蹄段→
金子曲輪→柵門台→山王台→松木曲輪(昼食)→本丸→
小宮曲輪→馬冷し→詰の城→大堀切

【注意】
お城の見学会というよりは山登りになりますので、
山登りに適した靴、服装でいらしてください。

【参加費】
500円

【ガイド】
お城の専門家 山本篤志氏

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #江戸城 #神楽坂 #市ヶ谷 #東京 #神田川 #日本橋 #外濠 #千代田区 #港区 #新宿区



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
6月6日(日)八王子城を攻略しよう


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

4月3日(土)春の肉祭り美味しいお肉を食べに行こう

第495回 2021年4月3日 開催場所 錦糸町

毎年恒例のryoちゃん幹事の花見を新小岩公園で予定しておりましたが、2年連続コロナ自粛で後援仕様が出来ないということで代替企画になりました。5月に歩く予定の錦糸町にある、肉料理の美味しいお店「うまし」で15時半より懇親会。14名の参加者で美味しいお肉を堪能しました。うに肉巻き、様々な肉刺し・・・本当に美味しかったです。二次会はトサカモミジで3000円以内飲み放題食べ放題。お腹いっぱいの東京を再発見する会新年度一発目のイベントとなりました

懇親会 うまし
二次会 トサカモミジ


3月28日(日)二十一世紀の渋谷区を南北にあるく

第493回 2021年3月14日 開催場所 大田区武蔵新田周辺

江戸東京の歴史というと、江戸時代以前は有史以前のようなことを言う人がいるので、江戸東京の中世以前の歴史を知ってもらうために南北朝を楽しむ会とコラボして代表の斉藤さんにガイドして頂きました。江戸で御霊信仰と言えば平将門公が有名ですが、南北朝時代の勇将新田義興も知られています。新田義興を祀る新田神社から午後スタートでした。こちらでは普段非公開の宝物殿を宮司さんの解説により公開、また境内にはいろいろなアートがあることでも知られています。新田神社からスタートして多摩川七福神を巡ります。最初は新田義興の家臣を祀った十騎神社。ここは毘沙門天。義興が謀殺された矢口の渡しがあった場所に近い東八幡神社は弁財天。多摩川のほとりで思いを馳せます。延命寺は寿老人、氷川神社は大黒天。地域の歴史も感じることができます。武蔵新田駅近くにある矢口中稲荷神社は福禄寿。商店街の雰囲気もまた良し。布袋尊の頓兵衛地蔵は義興謀殺に加担した船頭が非を悔いて建てたと伝わり、通称とろけ地蔵と言われるように顔が風化している。そしてスタート地点だった新田神社がゴールでここは恵比須様を祀る。戦国や幕末などに興味を持つ人が多いが、南北朝時代は波乱あり、室町時代には中世から近世に至る骨格が出来たり興味深い歴史が多い。歴史の深みに迫ることが出来たことでしょう。打ち上げは参加者大二郎さんの知り合いのお店で馬刺しや焼鳥。「南北チョー」の乾杯に音頭と共に楽しい時間を過ごすことが出来ました

新田神社~十寄神社~東八幡神社、矢口の渡し跡~延命寺~氷川神社~矢口中稲荷神社~頓兵衛地蔵~新田神社
打ち上げ 焼鳥居酒屋北良


【イベント告知】6月20日(日)日本最大の江戸城外濠に迫る 赤坂見附~呉服橋 -500回記念-


江戸城(皇居)外濠を歩く第三回目です。今まで寄り道しすぎたので今回は一気に一周回ってしまいます。順当に行けば東京再発見20年目、500回目のイベントとなります。

ストーリー
天下普請の日本最大の総構えと言われる江戸城の規模を歩いて体感する(今回で3回目)
江戸~近現代の歩みを古地図で比較して知る
江戸~近現代の歩みを知識として知るだけでなく五感で感じる
東京の原地形を知る
江戸時代の三十六見附は現在どうなっているのだろう
人気の街神楽坂と外濠の関係
神田川、日本橋川と外濠
外濠の内と外の違い。外濠の果たした役割
港区、千代田区、新宿区の街の新しい顔

【日時】
6月20日(日)9:00~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所】
東京メトロ 赤坂見附駅 
8:50(9:00出発)

【解散場所】
JR東京駅
(予定 変更になる可能性あり)

【ランチ】
 市ヶ谷駅周辺で個々に(予定)

【午後から参加】
 JR市ヶ谷駅ぐらい
(予定 変更になる可能性あり)

【打ち上げ】 
500回記念でどこかで打ち上げをしようと思いますが現時点では未定
(打ち上げまで参加の方は事前にお知らせください)

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #江戸城 #神楽坂 #市ヶ谷 #東京 #神田川 #日本橋 #外濠 #千代田区 #港区 #新宿区


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
6月20日(日)日本最大の江戸城外濠に迫る 赤坂見附~呉服橋 500回記念


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

3月14日(日)新田神社と新田の怨霊関連史跡を歩く

第493回 2021年3月14日 開催場所 大田区武蔵新田周辺

江戸東京の歴史というと、江戸時代以前は有史以前のようなことを言う人がいるので、江戸東京の中世以前の歴史を知ってもらうために南北朝を楽しむ会とコラボして代表の斉藤さんにガイドして頂きました。江戸で御霊信仰と言えば平将門公が有名ですが、南北朝時代の勇将新田義興も知られています。新田義興を祀る新田神社から午後スタートでした。こちらでは普段非公開の宝物殿を宮司さんの解説により公開、また境内にはいろいろなアートがあることでも知られています。新田神社からスタートして多摩川七福神を巡ります。最初は新田義興の家臣を祀った十騎神社。ここは毘沙門天。義興が謀殺された矢口の渡しがあった場所に近い東八幡神社は弁財天。多摩川のほとりで思いを馳せます。延命寺は寿老人、氷川神社は大黒天。地域の歴史も感じることができます。武蔵新田駅近くにある矢口中稲荷神社は福禄寿。商店街の雰囲気もまた良し。布袋尊の頓兵衛地蔵は義興謀殺に加担した船頭が非を悔いて建てたと伝わり、通称とろけ地蔵と言われるように顔が風化している。そしてスタート地点だった新田神社がゴールでここは恵比須様を祀る。戦国や幕末などに興味を持つ人が多いが、南北朝時代は波乱あり、室町時代には中世から近世に至る骨格が出来たり興味深い歴史が多い。歴史の深みに迫ることが出来たことでしょう。打ち上げは参加者大二郎さんの知り合いのお店で馬刺しや焼鳥。「南北チョー」の乾杯に音頭と共に楽しい時間を過ごすことが出来ました

新田神社~十寄神社~東八幡神社、矢口の渡し跡~延命寺~氷川神社~矢口中稲荷神社~頓兵衛地蔵~新田神社
打ち上げ 焼鳥居酒屋北良

3月7日(日)新金線沿いを歩いてみよう!

第492回 2021年3月7日 開催場所 新金線沿線

新金線いいね区民の会という葛飾区の市民団体とのコラボ企画です。JRの貨物線通称新金線は旅客化の案が昔から出ていましたが、それをさらに具体化、推進させるために活動されています。金町駅に集合。3班に分かれます。鉄道系グループは回るポイントが多いようなので一足先にスタート。続いて歴史グループ、お散歩グループがスタートします。報告は兒玉が歩いた歴史グループのコースになります。南口から北口に出て地区センターの高所から金町駅の路線配置や廃線になった貨物線の線路を確認します。ヨーカドーの中を抜けて東京理科大の葛飾キャンパス。キレイな校舎の周りは真新しい公園や住宅が並び新しい街づくりを実感します。旅客化した新金線はここを通したいということですが水元方面への延伸なども考えると楽しくなってきます。南口に出て新金線の線路と対面。線路に沿って歩きます。珍しい人道踏切や、旧地名を冠した踏切、古道、旧街道の踏切など面白い。浜街道踏切は陸前浜街道、江戸時代は水戸街道。古道である証に古仏が並んでいます。貨物線ながらしっかりした設備に複線分の用地などこのままにしておくのは惜しいと思いますが、それでも設備投資はそれなりのものになるかと思われます。駅設置予定地やいくつかの踏切を越えつつ新金線の現状を把握していきます。雨乞い神事が行われたという青龍神社と怪無池。池の水は枯れることが無くかいぼりもできないとか。他のチームとすれ違ったり交差したりしながら進みます。京成線と立体交差すると高砂橋。ここでは中川と新中川(放水路)の分岐点を見ることができます。線路は新中川に沿って走り、細田神社でいったん解散。お蕎麦の美味しい朝日屋と中華料理の孫悟空に分かれました。午後は細田神社から再スタート。畑もあるようなのんびりした風景もあり、地元の人になったような気分で歩けます。新中川を越える橋梁は複線分橋台があるものの線路は単線分。複線にするにはいろいろと追加工事が必要そうで大変そうだ。橋を両岸から眺めます。JR貨物新小岩信号場駅付近では新金線を走る機関車と遭遇いたしました。新小岩駅には15;30過ぎに到着。地域の未来を構想しながら歴史を知る。地元の方々によるコアな情報を知ることができる貴重な体験となりました。新小岩駅で解散。花見予定地の新小岩公園方面に向かいつつ打ち上げのお店を探し、八丈島料理の源八船頭新小岩店にて交流することが出来ました

JR金町駅南口~金町駅北口~元三菱製紙中川工場貨物線跡~金町変電所~東京理科大【理科大駅】~原田ゲート~原田橋~新宿道第一踏切~新宿第二踏切(都内で希少な人道専用踏切)~【大堰枠駅】上下之割用水分岐点(小合用水と小岩用水)~三重田踏切~新宿(地蔵菩薩13体、陸前浜街道と柴又帝釈道分岐点)~柴又踏切~水戸街道~新宿新道踏切~亀有警察署~東京かつしか日赤産院(開業前)~【新宿駅】~新堀踏切~【葛商前駅】~高砂(角柱三猿彫道標、佐倉道分岐点)~高砂踏切(複線部分:都道267開通前、石碑)~小石川道踏切~青龍神社・怪無池~水道管~京成線~【高砂橋駅】~高砂橋(中川分岐点)~耕道第一&第二踏切(人道専用踏切)~【ひまわり駅】~東京街道踏切~TOTO高砂工場跡~細田踏切~細田神社~ランチ
(再集合)細田神社~細田踏切~東覚寺~立石大通り踏切~【細田駅】~細田ポンプ所~旧新金貨物線跡~奥戸踏切(新金線15か所中最後の踏切)~奥戸中学校~奥戸フラワーパーク~【奥戸駅】~奥戸街道~東京シューレ江戸川(前上一色)小学校~新中川橋梁(東側)~宝蔵院~八剱神社~旧新金貨物線跡~新中川橋梁(西側)~【上一色駅】~蔵橋通り~新小岩変電所~環7高架下~JR貨物跡~かがやき公園~JR新小岩信号所駅~【小松駅】~小松橋(新小岩になる前の地名)~私学共済グランド(元JR貨物操車場跡)=15時半過ぎ今回唯一貨物線1編成が出発・通過・見学=~【新小岩東北広場駅】~たつみブリッジ(もんちっち)~JR新小岩北口

ランチ 孫悟空(中華)or朝日屋(蕎麦)orアウトドア
打ち上げ 源八船頭新小岩店


(延期)【イベント告知】5月22日(土) 変わりゆく城東の繁華街 錦糸町北口


ryotaくんの総武線沿線シリーズ。昨年に行った錦糸町南口の続編です。今回は錦糸町駅の北口へ。錦糸公園やオリナスがある方。スカイツリーとも連動しています。城東の繁華街である錦糸町も近年変わりつつあります。錦糸町の街の魅力を歩いて感じましょう

詳細決まりましたら随時UPしていきます

【日時】
5月22日(土)9:00~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所】
JR総武線線 錦糸町駅

【参加費】
500円

【ガイド】
ryotaくん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #錦糸町


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
5月22日(土) 変わりゆく城東の繁華街 錦糸町北口


申し込むイベント

名前

メールアドレス

参加人数

メッセージ

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

2月28日(日)河津桜の咲く新川と成田街道を歩く(八千代市まちあるき)

第491回 2021年2月28日 開催場所 八千代
森田さんの千葉シリーズ。前回終了の検見川周辺を流れる花見川は千葉市の区名ともなっていますが、そのさらに上流に遡り八千代市に至るまちあるきでした。スタートは東葉高速鉄道村上駅。地元の人以外には馴染みが少ないですが、八千代市を構成する重要な地域の一つ。駅周辺には古墳や遺跡があり古くから人の営みがあった場所であります。前回にも増してたくさんの庚申塔や石仏。開発に伴いまとめられてしまった感はありますが。郷土資料館では八千代の成り立ちや、オビシャ、三匹獅子舞など地域の歴史を知ることが出来ました。八千代の風景は里山的な風景を残しながらも立派な施設や都市風景も重なり美しい風景。立派な図書館もあり通勤しないでいいなら住んでみたくなるかもしれません。新川は人工河川。印旛沼の洪水対策のため開削されたいわば印旛沼の延長上で、花見川につなげられている。新川に沿って歩く。長閑な風景。珍しい名前の七百余所神社、米本城跡には謎の村上一族。米本神社は彫刻が見事、米本長福寺ではお寺の方に冊子など頂いてしまいました。ランチは道の駅やちよ。かなり盛況でしたね。皆さん個々にランチ。午後は新川の河津桜。まだ五分咲きでしたが楽しめました。飯縄神社は文化財多くこちらも彫刻が見事。地域の歴史を伝えます。八千代でもっとも古くから人が住んでいたと言われる萱田地区を歩き長福寺や時平神社へ。大和田宿は成田詣の参拝者が多く行き交った宿場町。名残は少ないのですが昔を偲びながら歩きます。八百屋お七の墓があるという長妙寺、消防署内の富士塚にオビシャが伝わる高津比咩神社。今回は30kmと良く歩きました。八千代台駅にてゴール。打ち上げのお店を探しますが個人店はコロナ休業。豊後高田どり酒場で飲み放題食べ放題。ただしドリンクラストオーダーが19時までなので一生懸命食べて飲みました

村上駅~根上神社古墳~根上神社裏庚申塔群~村上小学校~村上中学校~村上神明神社と社叢~国道16号線~十九夜塔など石碑群~八千代市立郷土博物館~正覚院(鴛鴦寺)~厳島神社~TRC八千代中央図書館~新川(印旛放水路)~七百余所神社~七百余所神社古墳~米本城跡~米本神社~米本長福寺~道の駅やちよ(昼食)~新川への桑納川合流点~城橋~宮内橋~飯綱神社~萱田長福寺~庚申塔群~いいづな道標~萱田町時平神社~大和田機場遠望~明治天皇行在処の碑~長妙寺(八百屋お七の墓)~八千代消防署内富士塚~高津比咩神社~八千代台駅

昼食 道の駅やちよで個々に
打ち上げ 豊後高田どり酒場 八千代台東口駅前店