2012年4月15日(日) 町屋まちあるきとトーキョーナレッジ編集会議

第271回 2012年4月15日 開催場所 町屋

以前、歩いたことがある町屋地区でしたが、トーキョーナレッジ編集会議を町屋文化センターで行うことになったので、そのついでにトーキョーナレッジの取材方法を考えるため、そのついでにまた「まちあるき」もしようということで町屋地区限定で歩いてきました。オプションの朝飲みは7時から「ときわ食堂」に入店。みなさん三々五々と集まってまいります。隠しメニューにグリーンカレーがあったり、ただの大衆酒場ではありませんね。楽しく飲んで時間が足りないぐらい。9時からはまちあるき本編。今川焼やたい焼きのお店を紹介したり、町屋がもんじゃタウンや焼肉タウンでもあることを紹介。カフェや色々なお店など紹介しながら隅田川のほとりに出ます。100円もんじゃの信八屋では月島もんじゃと荒川もんじゃの違いを話したり、尾久の原公園はしだれ桜が残っていたので30分強、飲み物を飲みながらお花見が出来ました。ランチは町屋駅まで戻り、もんじゃの有名店、浜作で色々なもんじゃを食べ比べました。午後も史跡や老舗など紹介しながら、予定より早い15時過ぎにまちあるきは終了しました。15:30過ぎからは町屋文化センターでトーキョーナレッジ編集会議。確認作業や今後のスケジュールを決めることが出来ました。今回はまちあるきもゆったりのんびりだったので、たまにはこういう企画も良いですね。

町屋駅~博多屋~町屋の焼き肉屋さん~流体力学~もつ焼き小林~新羅園~アフリカ屋~丸吉~原稲荷~鈴木製作所~くるか菜~朝日屋鯨井商店~トロぴランド~尾竹橋~尾竹橋中跡、新渡し跡~江川堀プロムナード~前田鉛筆製作所~龍福寺~信八屋~ムラマツ製菓~尾久の原公園で花見~十三坊塚~ぬりえ美術館~実揚遺跡~慈眼寺~竹隆庵岡埜~宝来屋~センター町屋~マークスタワー~乃ん喜庵~浜作(もんじゃランチ)~一本松、松栄寺跡~炭美~正泰苑~光明寺~尾竹橋公園、旧荒木田の原、お茶屋の渡し跡~土地区割整理記念碑~一本松の渡し跡~榛の木山~村井桐箪笥~ダンドリオン~ヤマナカ食品~町屋斎場、三つ塚跡~荒川自然公園~ときわ食堂~泊船軒~藍染川跡~町屋文化センター

朝飲み ときわ食堂
小休止 尾久の原公園で花見
昼食  浜作

参加者 16名

2012年4月1日(日) 中目黒花見&目黒川源流第二弾 烏山川


第270回 2012年4月1日 開催場所 烏山川流域、西郷山公園

一昨年、目黒川の源流から河口まで歩く企画を致しましたが、その時は北沢川の源流から歩きました。今回はもう一つの源流である烏山川を歩くという企画でした。烏山川は高源院の池を水源とする自然河川ですが、玉川上水から分かれた烏山用水をもう一つの源としております。久我山駅を出発し、玉川上水の烏山用水の分水点からほぼ失われてしまった烏山用水の流路を辿りました。烏山寺町に入り史跡、古刹を幾つか巡ります。水源の高源院付近ではほぼ暗渠となってしまった烏山川の数少ない開渠を見ることが出来ました。二筋に分かれた烏山川に沿って緑道を歩きながら寺社仏閣史跡なども巡ります。ランチは芦花公園でシートを拡げながらまったりと寛げました。蘆花恒春園を見学した後は烏山川緑道に沿って歩きます。かつては村々の中心を流れていたのでしょうね。川の近くには鎮守様が続いていきます。豪徳寺や松陰神社も以前のイベントで訪れたことがあるのですが、久しぶりに訪れました。池尻で北沢川と出会って烏山川は目黒川になるのですが、まちあるきはそのまま大橋を越え中目黒まで歩きました。花見の方はryota君が西郷山公園に陣取り、例年になく開花時期が遅れたものの、目黒川沿いはチラホラ開花し、西郷山公園では河津桜も見ることが出来ました。みなさんも手料理やお酒を持ち寄って楽しい一日が過ごせました。

久我山駅~久我山橋と人見街道、神田川~玉川上水~岩崎橋~岩崎通信機~烏山用水分水口~松葉通駐在所~常福寺~妙揚寺~玄照寺~源良院~専光寺~妙壽寺~永願寺~高源院~烏山川水源鴨池~烏山川開渠部分的~民間信仰石塔~烏山川暗渠~旧甲州街道の風景~武州烏山宿大橋場跡、下山地蔵~烏山念仏堂、薬師堂烏山小学校発祥の地、共同墓地~烏山神社~カネ塚~世田谷文学館、久保政吉旧宅~八幡山団地給水塔~道草橋~粕谷八幡神社、別れの杉~蘆花恒春園~徳富蘆花旧居、墓~粕谷共同墓地~八幡山遺跡~かまのくち緑地~三鷹用水~千歳橋~希望丘公園~梶山橋~本村橋~希望丘大橋~千歳遺跡~二本橋~弁天橋~石仏橋~経堂橋~新道橋~中村橋~大橋~農大通り~中橋~経橋~
小川橋~鷗友学園~鷗友橋~菫橋~谷中橋~宮前橋~八幡橋~世田谷線~世田谷八幡、厳島神社~玉橋~清涼橋~豪徳寺橋~豪徳寺~城向橋~世田谷城址公園~青葉橋~城下橋~稲荷下橋~佐藤記念館~品川橋~勝国寺~国士舘大学~勝橋~山堰橋~杉大門橋~厚徳橋~松陰橋~松陰神社~本村橋~谷中橋~中堰橋~天神橋~若林橋~宮下橋~稲荷橋~若林稲荷神社~下堰橋~耕整橋~昭和橋~
水車橋~西山橋~前田橋~八幡橋~山中橋~下ノ谷商店街~下ノ谷橋~三宿神社~多文寺橋~三宿橋~三池橋~北沢川合流点~東仲橋~騎兵山~大橋~目黒川~大橋ジャンクション~中目黒駅

昼食 芦花公園
打ち上げ 中目黒の居酒屋

花見 西郷山公園

参加者 33名

2012年3月25日(日) 神田川散歩完結編 方南町~井の頭公園


第269回 2012年3月25日 開催場所 神田川上流域

約3年、3回にわたって河口の柳橋から歩いてようやくゴールにたどり着きました。浅草は隅田川河口に開けた街、品川は目黒川河口に開けた街、江戸は平川(神田川、日本橋川)河口に開けた街であり、東京の母なる川と言っても過言ではありません。その神田川の最初の一滴を見ることは東京を知ることの一環になると思います。前回終了の方南町駅をスタート。支流の暗渠や神田川に沿った崖などで周辺の地形を知ることが出来ました。駿河から家康と共に江戸に移ってきた古刹の文殊院、和泉の地名の由来になった貴船神社、和泉の鎮守の熊野神社など湧水多く閑静だったころの雰囲気を思い浮かべます。築地本願寺和田堀廟所では著名人のお墓を巡り由緒ある寺が並ぶ寺町を過ぎ、古刹の永福寺など歴史を感じました。川沿いには遺跡も多く古代から人が住んだ土地であることもわかります。柏の宮公園の芝生でのんびりランチ。三井の森公園も緑多く気持ちの良い空間でした。住宅地を抜けていくと井の頭公園の森が拡がり、神田川も清流のように見えてきます。人々の憩いの場である井の頭公園では池を愛で、弁天様に歴史を感じ、梅林の花の香を楽しみながら神田川の水源にたどり着きました。コンコンと力強く湧き出る水に感動を覚えます。まちあるき終了後は吉祥寺駅に向かってハモニカ横丁で打ち上げでした。都会に埋もれて神田川の重要性が忘れられているような気がして、改めて神田川を知ってもらう良い機会になりましたかな?

方南駅~支流の跡~方南橋~神田川地下施設環七地下調整池~方南第一号橋~弁天橋~和泉橋~和泉がけ公園~文殊院~一本橋~番屋橋~番屋坂~貴船神社~中井橋~結割坂~和泉熊野神社~熊野神社男坂、女坂~龍光寺~宮前橋~栄泉橋~神泉橋~蔵下橋~本村坂~明風橋~竹林保存林~永高橋~ひまわり橋~真教寺~塩硝蔵地跡~築地本願寺和田堀廟所(当日に見たお墓  佐藤栄作、三島海雲、大藪春彦、土生玄碩 、古賀政男、藤原銀次郎、麻田駒之助、花井卓蔵、辻嘉六、緑亭川柳、樋口一葉、海音寺潮五郎、中村汀女、水谷八重子、水谷竹紫、笠置シヅ子、永野護、内田吐夢、高楠順次郎、横綱吉葉山、嶋中雄作、一万田尚登、前田慧雲、百武三郎、九条武子、伊東三郎、伊東巳代治、赤星水竹居、海沼実~託法寺~善照寺~浄見寺~法照寺~栖岸院~永昌寺~下高井戸橋~龍泉寺~永泉橋跡~本應寺^
永泉寺坂~永福橋~永福寺~永福稲荷神社~かんな橋~永福中央公園~神田橋~荒玉水道通り~神田川と古代遺跡、蛇場見遺跡~幸福橋~向陽橋~たつみ橋~八幡橋~下高井戸八幡神社~藤和橋~梢橋~鎌倉橋~鎌倉街道~塚山公園~堂の下橋~柏の宮稲荷~柏の宮公園~三井の森公園~乙女橋~池袋橋~正用下橋~杉並清掃工場~高井戸橋~佃橋~あづま橋~やなぎ橋~遍照寺~浴風会本部~錦橋~むつみ橋~あかね橋~高砂橋~月見橋~京王帝都管理橋~富士見ヶ丘検車区~清水橋~太田記念館~向ノ原遺跡B地点~久我山橋~人見街道~都橋~宮下人道橋~宮下橋~久我山稲荷神社~緑橋~みすぎ橋~旧河道~神田橋~立教女学院~丸山橋~あしはら橋~神田上水橋~夕やけ橋~よしきり橋~水門橋~神田川起点~ひょうたん池~ひょうたん橋~井の頭池~井の頭公園~玉光神社~狛江橋~七井橋~弁天橋~親之井稲荷~井之頭弁財天~石仏群~大盛寺~神田川水源~野口雨情歌碑~吉祥寺駅

昼食 柏の宮公園
打ち上げ ハーモニカ横丁

参加者 26名

2012年3月11日(日) 江戸野菜って何だろう(勉強会)

第268回 2012年3月11日 開催場所 荒川区生涯学習センター

大都会と呼ばれる東京にも伝統の野菜があり、都市化と共に消えたり、消えかけたりしたのですが、復活の動きがあるということを聞きまして興味を持ちました。我々の先祖たちが食べていた野菜がどうなっているのか?伝統の野菜を伝えていかなくてはいけないのではないか?そんな気持ちや想いも湧いてきて、改めて調べ直してみたのですが、調べれば調べるほどにきりがないほどのエピソードが出てきて今回だけでは伝えきれなかった部分もあるかもしれませんね。54種類にもわたる江戸東京野菜を解説することが出来ましたが、いつかはこれらを食べる機会も作ってみたいですね。江戸古来の作り方をした日本酒も全員で味わいました。今のお酒に比べて精米比率が低いお酒で紹興酒のような感じが致しました。終了後は時間延長でナレッジ関係の打ち合わせを若干させて頂きました。打ち上げでは全員が同じテーブルを丸く囲む感じで和やかにお話が出来たと思います。

打ち上げ 魚民 三河島店

参加者 18名

2012年2月19日(日) 江戸の道、古の道、北区の坂道


第267回 2012年2月19日 開催場所 赤羽~板橋

オプションから参加の方は7時半から「いこい支店」で色々なものを食べて飲みました。食べ物も200~300円だったので安いですね。休日の特権で朝飲みもたまには良いものです。9時から通常散歩で赤羽駅西口へ。武蔵野台地の東端が浸食されて入り組んだ谷が形成されています。大坂、うつり坂、八幡坂。赤羽台団地は陸軍被服本廠の跡。星美学園などは陸軍、近衛、工兵隊があった場所で、軍用引込線が赤羽緑道公園になっています。軍都と呼ばれた名残を感じさせます。赤羽八幡神社は新幹線のトンネルがぶち抜き、諏訪神社の参道は多くの車が行き交う車道が寸断し、古来からの土地の営みを開発が破壊している面もあるのですが利便性も高まり街も変わって行っています。この辺りはどう変化していくのでしょうね?自衛隊駐屯地跡の赤羽自然観察公園では古民家で竹とんぼなどしてまったり過ごしました。幾つかの坂を巡って赤羽駅に戻ってランチ。私は一番街でまた飲んじゃいました。赤羽駅の西口には亀ヶ池という大きな池が昔はあったというのも驚きですね。稲付城址の静勝寺などの名刹。坂を上下しながら、稲付川の跡を越えれば十条に入ります。からし焼きの酒場、おふじさん、篠原演芸場などを見ながら自衛隊十条駐屯地。中央公園に向かえばレンガ造の軍用施設を利用した中央図書館。陸軍東京第一造兵廠(兵器工場)の本部だった中央公園文化センター、陸軍の名残を幾つか見て滝野川に入り、石神井川が削った谷にある坂の幾つかを巡って、近藤勇の墓を見る頃には日が暮れて板橋駅がゴールでした。岩槻街道、旧中山道などの旧街道を巡れたのも良かったですね。今回は北区北部の複雑な地形を体感してもらったり、中世からの村落が軍用地になり、さらに団地街になり、再開発されていく変化の推移、軍都と言われたその名残が多く残されていること、十条などの庶民的で楽しい商店街、個性的な坂の数々などを楽しんでもらえたと思います。打ち上げは板橋駅近くの居酒屋で行いました。朝はかなり寒かったのですが、日中は上着が要らないと思えるぐらいに暖かでしたね。

赤羽駅~まるます家支店~大坂~赤羽台団地~旧赤羽台東小学校~うつり坂~坂本庚申~八幡坂~京北中、高、旧赤羽台中~軍用引込跡(赤羽緑道公園)~赤羽坂~師団坂~星美学園、八幡原遺跡~石坂~赤羽八幡神社~開かずの踏切跡~宝幢院~堂山~稲荷社と郷蔵跡、小袋庚申堂の石造物群~稲荷の坂~諏訪緑地~袋村の庚申待供養塔群~寸断された参道~宮の坂~宮の前坂~諏訪神社~旧秋田院薬師堂跡~殿山の坂~念仏坂~ふか坂~東京メガシティ~庚申塔~末広稲荷~富士見坂~大恩寺~善徳寺~かなくさ坂~赤羽自然観察公園~赤羽スポーツの森公園~大松寺~旧松澤家住宅~庚申坂~法安寺坂~法安寺~市場坂~蛇坂~弁天池の坂~亀ヶ池弁天堂~弁天坂~喜久屋~三日月坂~中坂~静勝寺、稲付城跡、中里介山下宿跡~静勝寺の坂~稲付一里塚~普門院~道灌山稲荷~いたばし道標~真生寺坂~石仏と墓地~鳳生寺坂~鳳生寺~野間坂~野間清治邸跡(稲付公園)~水車の坂~游鯉園の坂~
稲付川跡~清水坂公園~清水坂~若宮八幡神社~馬坂~旧馬坂~八雲神社~西音寺、荒川学校跡~みとめ~みのや~石神井坂~富士神社、十条冨士塚~真光寺~地福寺~篠原演芸場~Hiroe~野鳥の森緑地~成徳短大~陸上自衛隊十条駐屯地~北区中央図書館~北区立中央公園~陸軍用地境界標~赤羽台第3号石室~区立中央公園文化センター~王子製餡所~憲兵小屋跡~寿徳寺~谷津観音の坂~谷津大観音~石神井川~滝野川八幡神社~御代の台の坂~庚申大神~狐塚の坂~100円居酒屋昭和~旧中山道~平尾一里塚跡~昭和的な路地~近藤勇墓所~板橋駅

オプション いこい支店
昼食    赤羽駅フリー
打ち上げ 板橋駅付近の居酒屋

参加者 28名

2012年1月28(土) 野川中流から下流へ 深大寺の湧水


第266回 2012年1月28日 開催場所 調布~成城

前回、深大寺で終了した野川歩きの続編です。朝から組は調布駅をスタートして天神通り、布多天神社を回って榎橋で旧河道を見てからマセ口川の水源、幾つかの名前のある坂などを経て青渭神社に出ました。深大寺城跡、水生植物園を見て深大寺の水の豊かさや自然の残っている様も見て頂きました。バス組も加えて鬼太郎茶屋など門前で観光。寒いせいかいつになく空いている深大寺に驚きました。昼食は老舗の嶋田家で座敷を悠々と使うことが出来て優雅な気分で美味しいお蕎麦を頂きました。午後組を加えて深大寺の諸堂を巡り、逆川の水源を見て、深沙大王堂で深大寺の起源に触れます。深大寺を離れて野川沿いに歩きます。野川の流れはいつも心癒されます。橋の名前に土地の古来の名前を知り、沿道の古社なども立ち寄りながら進んでいきます。水源から悠々と流れてきた野川も、途中からは人の手が多く加えられていくことになります。小金橋辺りで本来の野川は大きく湾曲し狛江市中心部の方に流れてゆきますがこれは暗渠になっています。この先の野川は昭和40年代に掘られた人工の川なのです。大きく川の流れが変わっていますし、400年前に六郷用水が掘られる前の自然の流路も知りたかったので、昭和30年代の航空写真、地図と現代の地図と見比べたり、かなり調べてようやく野川と周辺の河川の因果関係がわかってきたりしました。今回は中之橋まで歩き、成城の高級住宅地を歩きながらゴールとなりました。

調布駅~天神通り、鬼太郎オブジェ~もつ焼きい志い~天神通り稲荷~電気通信大学~大正寺~布多天神社~近藤勇ゆかりの地~布多郷学校跡~マイクロソフト調布技術センター~旧野川緑道、旧榎橋~茅葺の旧家、佐須の禅寺丸古木~逆川~かに山~阿弥陀堂の坂~ひきずり坂~調布市野草園~カタクリ自生地~池ノ谷戸、天神ヶ谷戸、マセ口川水源~七曲坂~セイトの坂~池ノ上神社~深大寺小学校~都立農業高校神代農園~青渭神社~あおなみさんの坂~多聞院坂~開運不動堂~桜田倶楽部~深大寺城跡~深大寺水生植物園~城山の坂~亀嶋弁天~門前風景~鬼太郎茶屋~元祖嶋田家~山門~深大寺本堂~旧庫裡~高浜虚子句碑~釈迦堂~元三大師堂~開山堂~中西悟堂像~神代植物園(見学はしません)~石田波郷の墓~北向地蔵~三昧所の坂~新坂(乾坂)~延命観音~深沙大王堂~逆川水源~仁王坂~深大寺水車館~湧水~御塔坂、旧御塔坂~御塔坂橋~中耕地橋~橋場橋~武蔵野市場~又住橋~又住稲荷~虎狛神社~虎狛橋~榎橋~名無し橋~一の橋~逆川合流点~大橋~マセ口川合流点~細田橋~下布田緑道~おかね橋~中島橋~馬橋~京王本線鉄橋~車橋~大町橋~野川橋~箕和田橋~東京電力調布技能訓練所~小金橋~深大寺用水西堀跡~旧野川分岐点~高谷橋~子之三嶋神社~野川大橋~糟嶺橋~小足立橋~深大寺用水東堀跡~入間川合流点~糟嶺神社~朝照院~NTT東日本研修センター~国分寺崖線緑地~谷戸橋~神明橋~きたみふれあい広場~きしべの道~成城3.4丁目の崖線~神明の森三つ池~喜多見不動~不動坂~小田急線高架橋~上野田橋~中之橋~六郷用水~山縣邸~成城三丁目桜ともみじ並木~成城学園前駅

昼食 元祖嶋田家
打ち上げ てん 成城店

参加者 33名

2012年1月15日(日) 谷根千散歩 今年は千駄木&新年会


第265回 2012年1月15日 開催場所 千駄木界隈

谷根千散歩が好きな方はたくさんいらっしゃると思いますが、千駄木と言ってもなかなか不忍通りの向こう側にまで足を延ばす人は多くないと思います。藍染川の谷を越えた向こうには下町情緒もお屋敷町風情も文豪の足跡、歴史ある寺町などがあります。この魅力を模索すべく本郷通りまでの千駄木、本駒込、向丘まで歩きました。本駒込駅を出て中央線の吉祥寺駅で有名な吉祥寺の地名の由来となった吉祥寺を訪ねます。江戸屈指の寺院であった名残をそこかしこに感じました。続いて御茶ノ水の由来となった高林寺、駒込大観音の光源寺など本駒込の寺町は一つ一つに古寺らしくエピソードがあったり、著名人のお墓があったり、緑に覆われ美しかったりします。夏目漱石や森鴎外が住み、女性解放運動の先駆けとなった青踏社が発祥した場所であったり藪下の道や千駄木ふれあいの杜に昔ながらの千駄木を感じたり。おしゃれなカフェやへび道を通っていわゆる谷根千らしいところも歩きました。明治になって菊人形で一大観光地となった団子坂の名残は菊見煎餅にあります。須藤公園や安田楠雄邸のある辺りはハイソな雰囲気もあり、高村光雲、光太郎も住んでいました。名前のついた坂もいろいろとあって楽しめました。名人と言われた落語家古今亭志ん生の暮らした場所として、その足跡も残っています。動坂では遺跡や史跡、天祖神社や富士神社、駒込名主屋敷などを回って谷田川の谷底に降ります。ここにはいくつもの区の境界が絡み合っていて面白い。よみせ通りを経由して西日暮里駅がゴールでした。新年会は西日暮里の居酒屋で賑やかに楽しく飲むことが出来て良いスタートが切れたと思います。

本駒込駅~定泉寺~南谷寺~養昌寺~医歯薬出版~あさ香社跡 落合直文終焉の地~洞泉寺~吉祥寺(
経蔵、茗荷稲荷、 お七・吉三の比翼塚、小出浩平先生顕彰歌碑、二宮尊徳、榎本武揚、鳥居 耀蔵、川上眉山墓所、山門)~駒込土物店跡~高林寺(緒方洪庵、岡麓、笠井彦野墓所)~常徳寺(身代わり地蔵、おその地蔵)~徳源院 (日限地蔵)~養源寺(安井息軒、稲葉正勝、西村茂樹、米山清、保三郎 保三郎、堀尾忠晴、堀家、吉田長淑墓所~蓮光寺(最上徳内、大垣藩戸田家、平野金華墓所)~光源寺、駒込大観音~清林寺~栄松院~常瑞寺~瑞泰寺~秋葉神社~十方寺~都立向丘高校~専西寺~大林寺~顕本寺~海蔵寺(身禄行者墓所、都家かつ江の碑)~眞浄寺~長元寺~浄心寺~郁文館高校~一炉庵~日本医科大学~解剖坂~森鴎外千朶山房跡、夏目漱石旧居跡~木下順二邸~駒込高校~御林稲荷~三上参次邸跡~専念精舎~青踏社発祥の地~世尊院~巴屋~団子坂~鴎外記念館、観潮楼跡~しろへび坂~藪下通り~岩田専太郎コレクション金土日館~汐見坂~千駄木ふれあいの杜~日本医科大付属病院~根津裏門坂~豆腐room DY` S~結構人ミルクホール~みじゃげど~へび道~福徳妙稲荷~ペチコートレーン~三崎坂~乃池~朝日湯~琵琶橋跡~菊見せんべい~レストランRYU~いせ辰支店~路地裏の稲荷~天外天~須藤公園~アトリエ坂~講談社発祥の地~三忠~区立本郷図書館~満足稲荷~高村光雲終焉の地~宮本百合子ゆかりの地~安田楠雄邸~高村光太郎居住跡~半床庵~狸坂~大給坂~坂下平和地蔵~すずらん通り~天米~稲毛屋~きつね坂~一二三庵~やべ酒店~下徳~つけめんTETSU~むじな坂~動坂~車庫跡公園~上行寺~ストレル~動坂貝塚の碑、動坂遺跡、鷹匠屋敷御殿跡~駒込病院~天祖神社、縁結び子育て地蔵~駒込名主屋敷~稲荷坂~富士前小学校跡~駒込富士神社~神明坂~田端銀座~北、豊島、文京区境~谷田川跡~田端不動尊~田端水神稲荷~北、文京、荒川区境~東京キッチュ~文京、荒川、台東区境~よみせ通り~延命地蔵~渡辺町と開成学園~西日暮里駅

昼食 千駄木駅界隈フリー
新年会 西日暮里 八天将

参加者 57名