【イベント告知】9月22日(日)徳川家康が愛した駿府城を訪ねる


【概要】
現在の静岡市である駿府は徳川家康が幼少期、竹千代と呼ばれた時代に今川家に人質に出され過ごした地です。これまでの説では人質時代に虐げられた生活を送ったと伝わりましたが、最新の研究では、松平家の嫡男竹千代を将来西の織田家に対する防波堤として今川家一門に加えようと、今川義元は大原雪斎による英才教育や今川家一門の関口家より瀬奈姫を正妻に与えたりした事が解っています。また、武田家滅亡後、家康は駿府城を改修し、晩年隠居城として家康自身が選んだのも駿府城でした。江戸幕府を築いた徳川家康が愛した駿府城巡り、家康と駿府、江戸との関連を体験しましょう。

【日時】
9月22日(日)10:30~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
静岡駅北口竹千代&今川義元像前 10:30

【当日の予定】
静岡駅→静岡市歴史博物館(有料)→駿府城(東御門・巽櫓※有料坤櫓と共通券)→自由昼食(駿府城内で弁当または城外飲食店)→駿府城天守台跡→坤櫓→静岡浅間神社→賎機山城

東御門・巽櫓・坤櫓共通券が360円(自由見学)
静岡市歴史博物館が600円(自由見学)

【解散場所&時間】
大江戸線勝どき駅 17:00(予定)

【打ち上げ】
 有志で静岡おでんに行こうと思います

【参加費】
1000円

【ガイド】
小田原城郭研究会 山本 篤志氏

#東京再発見 #東京を再発見する会 #静岡 #駿府城



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
9月22日(日)徳川家康が愛した駿府城を訪ねる


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月22日(日)お江戸日本橋へ猛ダッシュ、鮮魚街道と新田開拓


【概要】
我孫子をこよなく愛す奥さんガイドの我孫子まちあるきになります。

鮮魚街道とは
江戸時代、水運の要衝でもあった松戸宿(納屋川岸)では日本橋の魚河岸に向けて鮮魚も輸送されていました。江戸の食糧需要を賄うため銚子沖など外洋の魚類も運ばれましたが、利根川~江戸川経由の水運では時間がかかり鮮度が保てません。そこで、夕方に銚子の港に上がった魚を翌朝に利根川の布佐河岸(我孫子市)で積み替え松戸の河岸まで馬で陸送し夕方以降日本橋の魚河岸に着くことで翌朝のせりに間に合い大幅な時間短縮が可能になりました。この陸上の経路が「鮮魚街道」と書いて「なまかいどう」「なまみち」と呼ばれます。この道は鮮魚輸送だけでなく、宿場町と農村部を結ぶ経済的にも重要な経路でした。

【日時】
10月22日(日)9:00〜17:00(予定)

【集合】
9:00 成田線新木駅
(あらきえき 上野、日暮里から直通電車があります。直通じゃない場合は常磐線我孫子駅乗り換え)

【解散】
17:00 成田線布佐駅(ふさえき)予定

【打ち上げ】
我孫子駅前の志ぶやの予定

【コース概要】
 成田線新木駅を出発し、気象台祈念公園、享保期に手賀沼干拓事業で新田開発を行った市指定文化財となっている井上家住宅、いくつかのお寺と頼朝の松や布佐台観音を回り、布佐駅へ。午後は地域ゆかりのいくつかの神社とお寺を見て回り、江戸時代の布佐河岸、鮮魚街道跡などを見て回ります。

【参加費】
500円

【ガイド】
奥さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #我孫子


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月22日(日)お江戸日本橋へ猛ダッシュ、鮮魚街道と新田開拓


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】9月16日(土) 妙典バーベキューと行徳ショート散歩


【概要】
毎年恒例の懇親バーベキューを行います。場所は地下鉄東西線妙典駅徒歩10分の江戸川河川敷です。初参加でもどなたでも参加OKです。いろいろな人たちで集まって懇親いたしましょう。再発見の方々だけでなく他の団体の方と一緒に行います。

【日時】
9月16日(土)11:30〜16:00(予定)

【集合】
バーベキューのみ参加:11:30までに直接会場へ
ショート散策に参加:8:50までに東西線行徳駅集合

【料金】
1人4000円(お酒を飲まない人は3500円)

【場所】
妙典河川敷(場所詳細

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #BBQ #行徳



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
9月16日(土) 妙典バーベキューと行徳ショート散歩


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】9月18日(祝)埼玉の名城鉢形城と松山城を歩こう!


【概要】
埼玉県比企郡及び秩父地方は室町時代より関東管領上杉氏、扇ヶ谷上杉氏、古河公方といった勢力によって争われた地域です。また、戦国時代では北条、上杉、武田の三氏による覇権争いが関東で行われ、埼玉県には数多くの城が築かれました。。

埼玉県寄居の鉢形城は文明8年(1476)に長尾景春が築き、その後関東管領山内上杉氏の拠点として使われ、戦国時代では北条氏の重要な支城として北条家一門の北条氏邦の拠点として使われました。

埼玉県吉見町の松山城は、応永6年(1399)在地の上田氏が築いたともいわれ、戦国時代では北条、上杉、武田の三氏による熾烈な奪い合いが繰り広げられました。

今回訪問するこの2城はどちらも国指定史跡となっており、関東の名城としても知られます。
北条氏の城に詳しい小田原城郭研究会の山本篤志氏を迎え、詳しい解説を聞きながら散策したいと思います。

【日時】
9月18日(祝)10:30〜17:00(予定)

【集合】
10:30 東武東上線、JR八高線寄居駅改札前

【解散】
17:00 東松山駅(予定)

【昼食】
東松山駅周辺で自由昼食

【打ち上げ】
東松山名物やきとりのお店に行く予定

【当日予定コース】
寄居駅→鉢形城→鉢形城歴史館→寄居駅→(東武東上線)→東松山駅(昼食)→松山城→東松山駅

【持ち物】
飲み物、筆記用具など
※松山城は山城になります。山登り用の服装、靴を用意しご参加ください。

【タイムスケジュール】
寄居駅 10:30 ※集合
鉢形城 10:45~12:30
東松山 13:23
昼食 13:30~14:30 ※東松山駅周辺自由昼食
バス 14:40~14:50
松山城 14:50~16:20
バス 16:47~17:00
東松山駅 17:00 ※解散

【参加費】
 1000円

【ガイド】
小田原城郭研究会 山本 篤志

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #東松山 #比企郡




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
9月18日(祝)埼玉の名城鉢形城と松山城を歩こう!


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】8月27日(日)どうする越ケ谷―家康ゆかりの宿場町を歩く


【概要】
日光街道3番目の宿場・越ケ谷宿の風情を感じ、大聖寺や越ケ谷御殿跡など家康ゆかりの寺社も回って家康のアクティブさや戦略眼を体感する企画です

コース案(仮)
越谷駅東口集合→ガーヤちゃんの蔵屋敷→(木下半助商店→はかり屋→岡埜製菓店→まち蔵→大聖寺→越ヶ谷御殿跡碑→久伊豆神社→香取神社→北越谷駅
→北越谷駅解散・適宜懇親会。

【日時】
8月27日(日)13:00〜17:00(予定)

【集合】
13:00 東武スカイツリーライン(伊勢崎線)越谷駅東口集合
【解散】
17:00 東武スカイツリーライン(伊勢崎線)北越谷駅解散

【参加費】
 1000円
【ガイド】
徳川家を楽しむ会 斉藤太一氏

○主催団体
東京を再発見する会 徳川家を楽しむ会

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #越谷




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
8月27日(日)どうする越ケ谷―家康ゆかりの宿場町を歩く


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

(募集終了)【イベント告知】7月16日(日)檜原村散策~夏の思い出~


【概要】
島嶼部を除いた本州内の東京都における唯一の村、檜原村。村の周囲を急峻な山嶺に囲まれ総面積の93%が林野で平坦地は少なく、村の大半が秩父多摩甲斐国立公園に含まれていて、緑豊かな村です。前回、時間がなく、行けなかったお店に、今回は行こうと思います。夏のシーズンの開催なので夏らしい体験をしましょう。

【日時】
7月16日(日)8:50~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
武蔵五日市駅 8:50

【ランチ】
各自弁当など持参

【コース】(主なコース)
払沢の滝~檜原ファクトリー〜森のおもちゃ美術館~神戸岩〜郷土資料館~吉祥寺~本宿~村役場

【参加人数】
20名
※小学生高学年〜中校生のご一緒に参加も可能です。
※小学生高学年〜中校生は参加人数には含まれません。

【移動】
移動は基本バスになります。
・武蔵五日市駅~本宿役場 430円
・本宿役場~武蔵五日市駅 430円
 他バスの移動あり

【解散場所&時間】
本宿役場 17:00(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・低登山用の靴または滑りづらい靴
・リックなど手の空くバック
・お弁当、おやつ、シート

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #檜原村 #滝 #森林




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
7月16日(日)檜原村散策~夏の思い出~


【イベント告知】6月3日(土)祭りが街に帰ってきた 神輿振りを見に行こう


【概要】
お神輿、山車、縁日・・・お祭りといえば楽しみがたくさん。でもコロナ禍においてはお祭りは封じられ、寂しい思いをしてきた人がたくさんいると思います。やっとやっと街にお祭りが帰ってきました。勇壮な神輿振りで知られる南千住素盞雄神社の神輿振りを見に行きましょう。以前に宮入は何度か見たことがあるので、今回は朝早いのですが宮出しを見ましょう。そして素盞雄神社など周辺のまちあるき。その後は連合神輿渡御の神輿振りを見たいと思います。

【日時】
6月3日(日)6:00〜12:00(予定)

【集合】
6:15 南千住駅(JR常磐線 地下鉄日比谷線 つくばエクスプレス)もしくは6:30南千住図書館前 それ以降は南千住界隈で随時 合流時間自由(宮出しを見たい人は7時前に来てください)

参加希望者はどの時点で参加するか番号を書いてください

1:6:15 JR南千住駅集合(宮出しから見る人で土地勘のない人)
2:6:30 南千住図書館前集合(宮出しから見る人である程度土地勘のある人)
3:6:50 自由参加(宮出し見たい人は7時までに来てください。それ以降に来る人は随時途中でピックアップします)

宮出し、神輿を見た後に南千住、三ノ輪方面まちあるき

4:9時 地下鉄三ノ輪駅集合
神輿連合渡御、素盞雄神社、南千住まちあるき

【解散】
12時 解散 途中抜けは自由
希望者のみランチを食べて稚児行列などを見学

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #南千住 #おみこし #お祭り #山車 #縁日



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
6月3日(土)祭りが街に帰ってきた 神輿振りを見に行こう


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】11月19日(日)旧古隅田川 武総国境を歩く


【概要】
延期しました旧古隅田川のイベントを11月19日(日)に開催します。隅田川とは利根川のまたの名前。東京都内だけでなく埼玉県内にも古隅田川が流れています。その流れも河川改修で流れが変わり、本来の古隅田川の流れが旧古隅田川となっています。かつては 利根川の本流であり、武蔵、下総国境を成していましたが小河川や暗渠となっています。その旧古忰田川に沿って歩きます。

【日時】
11月19日(日)9:00〜17:00(予定)

【集合】
9時 東武アーバンパークライン(野田線)八木崎駅(予定)集合
【解散】
17時 東武アーバンパークライン(野田線)岩槻駅解散予定

【参加費】
500円
【ガイド】
兒玉匡一

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #岩槻 #埼玉



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
11月19日(日)旧古隅田川 武総国境を歩く


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】5月28日(日)古刹と台地 慈恩寺を歩く


【概要】
慈恩寺と言えば江戸や周辺地域からも参詣者を集める古刹でした。西遊記で有名な三蔵法師のお骨もこちらに分骨されています。そんな慈恩寺を周辺を取り巻く台地の風景を巡りながら歩いてみたいと思います。台地なので坂道はありますが横浜ほど険しくありません。緩やかです。岩槻区慈恩寺地区を巡ります。

【日時】
5月28日(日)9:00〜17:00(予定)

【集合】
9時 東武アーバンパークライン(野田線)東岩槻駅「】】
【解散】
17時 東岩槻駅(予定)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #岩槻 #埼玉



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
5月28日(日)古刹と台地 慈恩寺を歩く


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】4月16日(日)多摩の里山ハイキング〜唐木田から平山城跡〜


【概要】
2022年の7月によこやまの道から長沼公園を経て唐木田駅前まで歩きました。そのときの続編になります。前半(午前)は唐木田駅周辺からスタートし、鶴巻西公園を経て多摩センター駅までを歩きます。昔からの地形を体感しながら開発された街を見て行きます。
後半(午後)は多摩センター駅から多摩センター駅の北西部分を歩き、モノレールで移動。
多摩動物公園駅から有料施設を経て平山城跡へ向かいます。春の景色を楽しみながらピクニック気分で楽しんでもらえたらと思います。
2019年から続く多摩市エリアの散策もこれで一区切りとなります。

【日時】
4月16日(日)9:30~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所&時間】
唐木田駅(小田急)9:30
(午後からの参加の場合)
多摩センター駅(京王、小田急、多摩都市モノレール)13:00

【コース】(詳細は別途連絡)
唐木田駅~鶴巻西公園〜多摩センター駅〜大塚・帝京駅〜多摩動物公園〜平山城跡〜平山城址公園駅

【公共機関】
多摩都市モノレール 214円

【見学施設】
・京王れーるランド 310円

【ランチ】
多摩センター駅周辺

【解散場所&時間】
平山城址公園駅(京王)17:00(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・歩きやすい靴(一部、土の上を歩きます)
・リックなど手の空くバック
・体温調整がしやすい服

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #多摩市 #八王子市 #日野市




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
4月16日(日)多摩の里山ハイキング〜唐木田から平山城跡〜


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。