【イベント告知】2月26日(日)梅を向いて歩こう2023 越生


2022年に行いました越生企画の続編です。前回の越生企画では梅がまだ見頃になってなかったり、越生町市街地まで回ることができませんでしたので再企画。越生梅林で梅を見て、越生市街地の史跡や山吹の里伝説の地を訪れましょう。

【日時】
2月26日(日)9:00~17:00(予定)

【集合】
JR八高線、東武越生線越生駅

【解散】
越生駅 17:00 

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #越生



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
2月26日(日)梅を向いて歩こう2023 越生


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】1月21日(日)今年も吉原を歩こう

吉原の企画を毎年やっておりますが定員が決まっていて漏れてしまう方がおりますので今年も企画したいと思います

「吉原」というと風俗街というようなディープなイメージがあるでしょうか。江戸時代の吉原といえば、今の風俗街につながる負のイメージもあるかと思います。しかし江戸時代の吉原は文化、流行の発信地であったり、大名や文化人が集まる社交場、サロンであったという江戸の華という正の部分もあったのです。吉原の歴史と今と、様々な角度から街を見て吉原の核心に迫りましょう。山谷など普段は足を踏み入れないエリアも歩きます。ガイドは地域の歴史や情報を発信してガイドをしている佐藤淳子さんです。

【日時】
1月21日(日)

【集合場所&時間】
JR南千住駅集合 13:00

【解散場所&時間】
地下鉄日比谷線三ノ輪駅 16:00~16:30

【参加人数】
15名まで

【参加費】
500円

【ガイド】
荒川区観光ガイド 佐藤さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #吉原 #荒川 #南千住 #三ノ輪


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
1月21日(日)今年も吉原を歩こう

【イベント告知】1月8日(日)古隅田川を歩く埼玉編 隅田川の原型&新年会


【概要】
東京の母なる川と言えるの一つが隅田川です。しかし、今のような形になる以前には様々な変遷がありました。中世以前は利根川本流であり武蔵国と下総国を分けていました。その後、自然による地形の変化、利根川東遷、治水による流路変更、様々な理由により現在の川の流れは中世以前の流れと大きく変わっています

しかし古の武蔵国、下総国の国境を辿ると利根川、隅田川の姿が見えてきます。埼玉県には古隅田川という本来の隅田川、利根川の流れが残っています。その古隅田川を辿りながら春日部市から岩槻市まで歩きます。古隅田川も時代の変遷により流路が変わったり、捷水路が造られたり、暗渠になっている部分もあります。今回は現在の古隅田川ルートを歩き、また次の機会に旧古隅田川のルートや岩槻城を訪れたいと考えています。

【日時】
1月8日(日)9:00~16:30(予定)

【集合場所&時間】
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)春日部駅集合 
9:00

【解散場所&時間】
東武アーバンパークライン(野田線)東岩槻駅解散 
16:30(予定)

【新年会】
岩槻もしくは大宮で

【参加費】
500円

【ガイド】
クバ
#東京再発見 #東京を再発見する会 #隅田川 #春日部 #岩槻 #大宮



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
1月8日(日)古隅田川を歩く埼玉編 隅田川の原型&新年会


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】12月3日(土)暗渠から街を見る&忘年会


【概要】
今は暗渠になっている川がありますが、川が在りし頃の風景を思い浮かべながら街を巡り、街の景観についても考えながらまちあるきをしたいと思います。

谷根千スタートです。へび道とかよみせ通り商店街が川だったのはご存じでしょうか?千駄木駅から藍染川を通り谷中を経て藍染川放水路を通って西日暮里へ。尾久から町屋の江川堀をあるき隅田川の合流点まで歩きます。最後は忘年会を行います。

【日時】
12月3日(土)9:00~16:45(予定)

【集合場所&時間】
地下鉄千代田線根津駅集合 9:00
午後からの参加も可

【ランチ】
未定

【解散場所&時間】
町屋駅(千代田線、京成線、都電)
16:45(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
クバ

#東京再発見 #東京を再発見する会 #暗渠 #谷根千 #忘年会


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
12月3日(土)暗渠から街を見る&忘年会


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】11月20日(日)水戸道中(江戸時代の水戸街道)の我孫子市内を歩く


【概要】
水戸道中(江戸時代の水戸街道)の我孫子市内を歩く
我孫子を愛する奥さんのガイドで回る街歩き我孫子編第3弾 です。

【日時】
11月20日(日)9:00~17:00(予定)

【集合場所&時間】
常磐線北柏駅 9:00
(快速停車しません千代田線から乗り入れる各駅停車でお越しください)

【午後から参加の方】
我孫子駅けやきプラザ 13:00

【ランチ】
我孫子駅周辺

【コース】(主なコース)
午前:北柏駅集合、現水戸街道(6国)と旧水戸街道の分岐点~東陽寺~我孫子宿~手賀沼方面へ(クランクの消失場所、第1回で観れなかった箇所)~我孫子駅(昼食)午後:我孫子本陣跡~三叉路(水戸街道・成田街道分岐道標)~柴崎神社・円福寺・東源寺~大利根橋~取手本陣~取手駅(解散)打上げ

【解散場所&時間】
取手駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
奥博史さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #柏 #我孫子


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
11月20日(日)水戸道中(江戸時代の水戸街道)の我孫子市内を歩く


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】(募集締切)11月6日(日)檜原村散策~秋めぐり~


このイベントは参加申し込みを締め切りました。

【概要】
島嶼部を除いた本州内の東京都における唯一の村、檜原村。村の周囲を急峻な山嶺に囲まれ総面積の93%が林野で平坦地は少なく、村の大半が秩父多摩甲斐国立公園に含まれていて、緑豊かな村です。今回、藤倉方面を目指し、村役場までをバスで移動しながら各スポットを巡ります。低登山、滝めぐり、ホットスポット、森林浴など普段、なかなか体感できない散策をしましょう。また、秋のシーズンです。1000mの山々は紅葉のピークは過ぎていますが今回の歩くエリアは紅葉が見頃か見頃前のところになります。東京の秘境の紅葉も楽しみましょう!

【日時】
11月6日(日)8:30~17:30(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
武蔵五日市駅 8:30

【ランチ】
お弁当持参で途中の施設の外で食べます。

【コース】(主なコース)
小林住宅~檜原ファクトリー~森のおもちゃ美術館~神戸岩~郷土資料館~払沢の滝~吉祥寺~本宿~村役場

【移動】
移動は基本バスになります。
・武蔵五日市駅~藤倉 770円(IC:760円)
・藤倉~小沢 380円(IC:377円)
・本宿役場~武蔵五日市駅 430円

※モノレールを使用される方へ
小林住宅へ行くためには約150m登る必要があります。
行き方はハイキングコースを歩いて登るか小林住宅が用意しているモノレールでの移動の2つがあります。
ハイキングコースは整備されて舗装された道を使用します。
モノレールは事前に予約が必要で1回に8名までが乗車できます。

モノレールを利用される方は申し込み時、または、開催3日前までに連絡してください。
時間の都合上、人数に制限をもうけさせていただきます。

【解散場所&時間】
武蔵五日市駅 17:30(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・低登山用の靴または滑りづらい靴
・リックなど手の空くバック
・お弁当、おやつ、シート

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #檜原村 #滝 #森林 #紅葉




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
11月6日(日)檜原村散策~秋めぐり~


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月9日(日)品川再発見続編


【概要】
4月に行いました、品川を熱く語る横山さんガイドの品川再発見。前回は雨天のため品川神社で終了してしまいました。その続編を行いたいと思います
詳細は後日

【日時】
10月9日(日)9:00~17:00(予定)

【集合場所&時間】
京急電鉄新馬場駅南口 8:50に集合
屋外説明が多いため雨天中止
南口改札をでたところ(北と南は一駅分離れているので要注意)
(各駅停車しか止まりません、出口も間違えないようにお願いします)

[午後からの場合] 13:00に京急線北品川駅集合

【当日の流れ】
新馬場駅→南品川の寺→目黒川旧路→品川神社(北の鎮守、前回と違う皆さんに教えていただいたこと説明)→御殿山、高輪周辺色々と→北品川(昼食) 

日曜日は開いている店が少ない 大きな収容のそば屋あり 人数は多くはないがテレビで有名なカレー屋あり 新馬場まで下ればいくつもお店あり

(午後)北品川集合→旧目黒川を渡って、海側へ 利田新地→旧猟師町色々→荏原神社(南の鎮守)→明治以降の埋立地(猟師町外縁地主埋立、品川町埋立、東京府埋立三業地などなど)→天王洲アイル 旧お台場石垣など 近くの公園では秋の運河祭り開催中→天王洲アイル解散 モノレール、りんかい線

注)運河祭りは、10月8日、9日と開催 8日夜には都心では珍しい人気の花火があがる 8日(土)ならお店も多く開いている

【会費】
500円

【幹事】
品川の歴史研究家 横山典弘さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #東京 #品川


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月9日(日)品川再発見続編


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月15日(土)リベンジ荒川区パン散歩


【概要】
荒川区のパン屋さんを紹介&パン購入します
前回は営業日の変更や日曜日にやってない店多く、また人数多いと時間がかかってしまうので人数制限もしくは班分けしてコースを変えて行います。

【日時】
10月15日(土)8:30~13:00予定)

【集合場所&時間】
西日暮里駅 8:30までに

【コースなど】
まわる店は荒川区の日暮里地区のパン屋さんです。
ポポー
ブランジェリー イアナック
クリ夫のパン屋
ひぐらしベーカリー
いとぱん
みはるや

12時ぐらいまでに施設で試食会。13時終了 場所は荒川区内で未定

【参加費】
500円
各パン屋でのパン代は各自でお願いします。

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #東京 #パン #荒川



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月15日(土)リベンジ荒川区パン散歩


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】8月7日(日)遂に帷子川水源へ


【概要】
遂に帷子川の水源に到達いたします
横浜の母なる川として大岡川を歩いた時は1日で歩きました。もう一つの母なる川として帷子川を歩き始めてからいくつもの支流を辿ってしまい5回目にしてようやく源流水源にたどり着きます。大都市となった横浜の根源となった帷子川の水源まで歩きましょう。

【日時】
8月7日(日)9:00~17:00(予定)

【集合場所&時間】
相鉄線鶴ヶ峰駅 9:00

【ランチ】
未定

【解散時間】
17:00(予定)

【解散場所】
若葉台中央バス停 17時頃
ここから横浜駅西口、鶴ヶ峰駅、十日市場駅、中山駅、青葉台駅、長津田駅行きのバスが出ています

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #神奈川 #帷子川


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
8月7日(日)遂に帷子川水源へ


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】7月23日(土)多摩散策~たまのみち~


【概要】
東京都多摩市の散策になります。
多摩ニュータウンの街に網目のように張り巡らされた遊歩道は全長約41キロあります。
今回、その中から景観が良いところ、雰囲気が良いところ、歩いて気持ちがいいところに絞って、各スポットを紹介しながら歩きます。また、多摩センター駅周辺もより詳細に紹介していきます。

【日時】
7月23日(土)10:00~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所&時間】
多摩センター駅(小田急、京王、多摩都市モノレール)10:00

 [午後から参加の場合]  多摩センター駅に12:30に集合

【コース】(詳細は後日、別途ご連絡)
多摩センター駅~東京都埋蔵文化財センター~サンリオピューロランド~パルテノン多摩~多摩ニュータウン プロムナード多摩中央~鶴牧東公園~奈良原公園~宝野公園~古戦場伝説~よこやまの道~エコにこセンター~よこやまの道西端~長池公園~別所公園~かたらぎの道~鶴牧西公園~多摩センター駅

【見学施設】
東京都埋蔵文化財センターなど

【ランチ】
多摩センター駅周辺でランチをとります。

【解散場所&時間】
多摩センター駅(小田急、京王、多摩都市モノレール) 17:00(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・歩きやすい靴(一部、土の上を歩きます)
・リックなど手の空くバック
・体温調整がしやすい服
・お弁当、おやつ、シート

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #多摩市 #八王子市 #町田市





当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
7月23日(土)多摩散策~たまのみち~


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。