【イベント告知】11月20日(日)水戸道中(江戸時代の水戸街道)の我孫子市内を歩く


【概要】
水戸道中(江戸時代の水戸街道)の我孫子市内を歩く
我孫子を愛する奥さんのガイドで回る街歩き我孫子編第3弾 です。

【日時】
11月20日(日)9:00~17:00(予定)

【集合場所&時間】
常磐線北柏駅 9:00
(快速停車しません千代田線から乗り入れる各駅停車でお越しください)

【午後から参加の方】
我孫子駅けやきプラザ 13:00

【ランチ】
我孫子駅周辺

【コース】(主なコース)
午前:北柏駅集合、現水戸街道(6国)と旧水戸街道の分岐点~東陽寺~我孫子宿~手賀沼方面へ(クランクの消失場所、第1回で観れなかった箇所)~我孫子駅(昼食)午後:我孫子本陣跡~三叉路(水戸街道・成田街道分岐道標)~柴崎神社・円福寺・東源寺~大利根橋~取手本陣~取手駅(解散)打上げ

【解散場所&時間】
取手駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
奥博史さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #柏 #我孫子


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
11月20日(日)水戸道中(江戸時代の水戸街道)の我孫子市内を歩く


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】(募集締切)11月6日(日)檜原村散策~秋めぐり~


このイベントは参加申し込みを締め切りました。

【概要】
島嶼部を除いた本州内の東京都における唯一の村、檜原村。村の周囲を急峻な山嶺に囲まれ総面積の93%が林野で平坦地は少なく、村の大半が秩父多摩甲斐国立公園に含まれていて、緑豊かな村です。今回、藤倉方面を目指し、村役場までをバスで移動しながら各スポットを巡ります。低登山、滝めぐり、ホットスポット、森林浴など普段、なかなか体感できない散策をしましょう。また、秋のシーズンです。1000mの山々は紅葉のピークは過ぎていますが今回の歩くエリアは紅葉が見頃か見頃前のところになります。東京の秘境の紅葉も楽しみましょう!

【日時】
11月6日(日)8:30~17:30(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
武蔵五日市駅 8:30

【ランチ】
お弁当持参で途中の施設の外で食べます。

【コース】(主なコース)
小林住宅~檜原ファクトリー~森のおもちゃ美術館~神戸岩~郷土資料館~払沢の滝~吉祥寺~本宿~村役場

【移動】
移動は基本バスになります。
・武蔵五日市駅~藤倉 770円(IC:760円)
・藤倉~小沢 380円(IC:377円)
・本宿役場~武蔵五日市駅 430円

※モノレールを使用される方へ
小林住宅へ行くためには約150m登る必要があります。
行き方はハイキングコースを歩いて登るか小林住宅が用意しているモノレールでの移動の2つがあります。
ハイキングコースは整備されて舗装された道を使用します。
モノレールは事前に予約が必要で1回に8名までが乗車できます。

モノレールを利用される方は申し込み時、または、開催3日前までに連絡してください。
時間の都合上、人数に制限をもうけさせていただきます。

【解散場所&時間】
武蔵五日市駅 17:30(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・低登山用の靴または滑りづらい靴
・リックなど手の空くバック
・お弁当、おやつ、シート

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #檜原村 #滝 #森林 #紅葉




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
11月6日(日)檜原村散策~秋めぐり~


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月9日(日)品川再発見続編


【概要】
4月に行いました、品川を熱く語る横山さんガイドの品川再発見。前回は雨天のため品川神社で終了してしまいました。その続編を行いたいと思います
詳細は後日

【日時】
10月9日(日)9:00~17:00(予定)

【集合場所&時間】
京急電鉄新馬場駅南口 8:50に集合
屋外説明が多いため雨天中止
南口改札をでたところ(北と南は一駅分離れているので要注意)
(各駅停車しか止まりません、出口も間違えないようにお願いします)

[午後からの場合] 13:00に京急線北品川駅集合

【当日の流れ】
新馬場駅→南品川の寺→目黒川旧路→品川神社(北の鎮守、前回と違う皆さんに教えていただいたこと説明)→御殿山、高輪周辺色々と→北品川(昼食) 

日曜日は開いている店が少ない 大きな収容のそば屋あり 人数は多くはないがテレビで有名なカレー屋あり 新馬場まで下ればいくつもお店あり

(午後)北品川集合→旧目黒川を渡って、海側へ 利田新地→旧猟師町色々→荏原神社(南の鎮守)→明治以降の埋立地(猟師町外縁地主埋立、品川町埋立、東京府埋立三業地などなど)→天王洲アイル 旧お台場石垣など 近くの公園では秋の運河祭り開催中→天王洲アイル解散 モノレール、りんかい線

注)運河祭りは、10月8日、9日と開催 8日夜には都心では珍しい人気の花火があがる 8日(土)ならお店も多く開いている

【会費】
500円

【幹事】
品川の歴史研究家 横山典弘さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #東京 #品川


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月9日(日)品川再発見続編


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月2日(日)秋空の東京郊外散策ツアー裏高尾散策と浅川地下壕見学


【概要】
今年の夏はとても暑く、なかなか外出するにも厳しい気候でしたね。
そのため、少し涼しくなってくる10月の秋空の中、東京郊外散策を企画しました。

【午前中の散策場所】
近年人気上昇中の裏高尾。ここを通る旧甲州街道は、
戦国時代の有名武将や幕末の著名人たちも往来した道でした。
当時の往来を思い起こしながら、秋空の中ゆっくり散策したいと思います。

【午後の散策場所】
浅川地下壕の見学です。近代日本の産業遺産である巨大地下壕が、
この地にあったことをごご存じない方も多いかもしれません。
NPO法人「浅川地下壕の保存をすすめる会」のご案内のもと、
この巨大地下壕の見学をいたします。
浅川地下壕を見学できる貴重な機会ですので、是非ともご参加いただけたらと思います。

【日時】
10月2日(日)9:00~17:00(予定)

【午前集合場所&時間】
JR及び京王線高尾駅北口改札口 9:00
* 高01[京王]小仏行きバス 9:32 に乗車します(下車:小仏バス停)
  
【午後集合場所&時間】
JR及び京王線高尾駅南口改札口 13:00
* ここより、NPO法人「浅川地下壕の保存をすすめる会」にご案内いただきます。
ご案内に重大な支障をきたしますので、遅刻厳禁です。

なお、午前のみ、午後のみの参加も構いません。
注意1】高尾山ハイキングで利用する京王線高尾山口駅ではございません。
注意2】午前中は北口、午後は南口の集合と異なります。

【見学予定場所】(天候・見学状況等により変更する場合がございます):
午前:JR及び京王線高尾駅北口 →(*高01[京王]小仏行きバス)→ 小仏バス停
→ 宝珠寺 → 明治天皇小仏小休所 → 浅川神社 → 国鉄小仏信号所跡 →小仏関跡 → 高尾駒木野庭園 → 中央線レンガ橋脚 → 白山神社 →JR及び京王線高尾駅
午後:JR及び京王線高尾駅南口 → 高尾みこもろ霊堂 → 浅川地下壕 → 高乗寺→ JR及び京王線高尾駅南口

【会費】
500円+500円(資料、保険代)

【幹事】
太田拓馬さん

【浅川地下壕散策にあたってのご注意】
1)別途参加費;¥500 (資料代、保険代)が必要です。
ご参加希望の方は保険加入のため連絡参加連絡とあわせ以下もお知らせください。
お名前(ふりがな)、性別、ご年齢、〒・ご住所、お電話番号
2)地下壕見学は、通常より早く締切いたします。ご参加希望者はお早めにご連絡を。
浅川地下壕参加の締切:9月26日(月)
定員:25名(もし定員に達した場合は、早めに締切を行う場合があります)
3)地下壕の中は暗く入口付近は排水状況も悪く以下が必要です。
・大型懐中電灯(電池4個入るもの)
・長靴(又は濡れてもかまわない運動靴)
・軍手、汚れても良い服装で
4)飲酒者は入坑できません。「浅川地下壕の保存をすすめる会」からも、本件について連絡をうけています。特にご注意ください。

#東京再発見 #東京を再発見する会 #東京 #高尾 #地下壕


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月2日(日)秋空の東京郊外散策ツアー裏高尾散策と浅川地下壕見学


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】9月18日(日)3年ぶりに開催成るかバーベキュー


【概要】
久しぶりに開催できるかバーベキュー!コロナ禍にあってずっと開催できていなかったバーベキュー。普段はまちあるきで話したこともない人も打ち解けて懇親しましょうと言う企画です。感染者数は増えたり減ったりで先行きを見通せない状況ですが一応開催する方向で進めています。ぜひご参加ください。

【日時】
9月18日(日)11:30~16:00予定)

【場所】
場所 市川市妙典(江戸川河川敷 最寄り駅 地下鉄東西線妙典駅)

【会費】
男性4000円、女性3500円

【幹事】
ryotaくん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #東京 #BBQ #江戸川 #妙典


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
9月18日(日)3年ぶりに開催成るかバーベキュー


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月15日(土)リベンジ荒川区パン散歩


【概要】
荒川区のパン屋さんを紹介&パン購入します
前回は営業日の変更や日曜日にやってない店多く、また人数多いと時間がかかってしまうので人数制限もしくは班分けしてコースを変えて行います。

【日時】
10月15日(土)8:30~13:00予定)

【集合場所&時間】
西日暮里駅 8:30までに

【コースなど】
まわる店は荒川区の日暮里地区のパン屋さんです。
ポポー
ブランジェリー イアナック
クリ夫のパン屋
ひぐらしベーカリー
いとぱん
みはるや

12時ぐらいまでに施設で試食会。13時終了 場所は荒川区内で未定

【参加費】
500円
各パン屋でのパン代は各自でお願いします。

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #東京 #パン #荒川



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月15日(土)リベンジ荒川区パン散歩


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】8月7日(日)遂に帷子川水源へ


【概要】
遂に帷子川の水源に到達いたします
横浜の母なる川として大岡川を歩いた時は1日で歩きました。もう一つの母なる川として帷子川を歩き始めてからいくつもの支流を辿ってしまい5回目にしてようやく源流水源にたどり着きます。大都市となった横浜の根源となった帷子川の水源まで歩きましょう。

【日時】
8月7日(日)9:00~17:00(予定)

【集合場所&時間】
相鉄線鶴ヶ峰駅 9:00

【ランチ】
未定

【解散時間】
17:00(予定)

【解散場所】
若葉台中央バス停 17時頃
ここから横浜駅西口、鶴ヶ峰駅、十日市場駅、中山駅、青葉台駅、長津田駅行きのバスが出ています

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #神奈川 #帷子川


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
8月7日(日)遂に帷子川水源へ


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】7月23日(土)多摩散策~たまのみち~


【概要】
東京都多摩市の散策になります。
多摩ニュータウンの街に網目のように張り巡らされた遊歩道は全長約41キロあります。
今回、その中から景観が良いところ、雰囲気が良いところ、歩いて気持ちがいいところに絞って、各スポットを紹介しながら歩きます。また、多摩センター駅周辺もより詳細に紹介していきます。

【日時】
7月23日(土)10:00~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所&時間】
多摩センター駅(小田急、京王、多摩都市モノレール)10:00

 [午後から参加の場合]  多摩センター駅に12:30に集合

【コース】(詳細は後日、別途ご連絡)
多摩センター駅~東京都埋蔵文化財センター~サンリオピューロランド~パルテノン多摩~多摩ニュータウン プロムナード多摩中央~鶴牧東公園~奈良原公園~宝野公園~古戦場伝説~よこやまの道~エコにこセンター~よこやまの道西端~長池公園~別所公園~かたらぎの道~鶴牧西公園~多摩センター駅

【見学施設】
東京都埋蔵文化財センターなど

【ランチ】
多摩センター駅周辺でランチをとります。

【解散場所&時間】
多摩センター駅(小田急、京王、多摩都市モノレール) 17:00(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・歩きやすい靴(一部、土の上を歩きます)
・リックなど手の空くバック
・体温調整がしやすい服
・お弁当、おやつ、シート

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #多摩市 #八王子市 #町田市





当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
7月23日(土)多摩散策~たまのみち~


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】7月10日(日) 障子堀を見に山中城に行こう


【概要】
お城の達人山本さんのガイドのもと、北条流築城技術である障子堀が見られる静岡県の山中城に見学に行きます。

【日時】
7月10日(日)11:00~17:30(予定)

【集合場所&時間】
三島駅南口5番バス乗場 11:00

【解散時間】
17:30(予定)

【コース】
三島駅南口→笹原(バスにて移動)→一柳院(一柳直末墓所)→旧東海街道→岱崎出丸→山中城→宗閑寺→三島駅南口

【コースガイド】
静岡県三島市の山中城は武田信玄や豊臣秀吉らの西国から迫る脅威に対し箱根越えの要所を抑えた北条氏が築いた支城の一つです。
現在はほぼ全域が発掘・整備された全国有数の中世城郭として知られており、北条氏の築城技術の一つとして障子堀が見れる城としても有名です。
三代北条氏康の時代、武田氏の軍学書『甲陽軍鑑』に永禄12年(1569)に武田信玄が山中城を攻めた記録があり、この頃までには北条氏の支城として存在していたと考えられます。
天正18(1590)年3月29日、豊臣秀吉の小田原攻めの初戦として山中城は戦場となり、わずか半日で落城してしまいました。
今回の山中城見学は秀吉の山中城攻め当時中村一氏に仕えた渡邊勘兵衛了(わたなべかんべえさとる)が後世になって覚書として残した回想録『渡邊水庵覚書』を基に山中城攻めを体験します。

【持ち物】
お弁当・飲み物・筆記用具・雨具など

【注意事項】
バス往復券 1000円(早めに集まって三島駅5番乗り場近くのバス会社窓口にて購入して下さい)
お弁当は事前購入して下さい

【参加費】
1000円

【ガイド】
城郭研究家 山本篤志氏

#東京再発見 #東京を再発見する会 #三島 #山中城


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
7月10日(日) 障子堀を見に山中城に行こう


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】6月19日(日)板橋キャニオン谷と丘を歩く 赤塚~成増


【概要】
板橋シリーズ 川越街道、東武東上線に沿って歩いてきました。今回は赤塚から成増。赤塚と成増の街を紹介しながら白子川や暗渠になってしまったいくつかの川が造った谷や丘を巡って行きます。真っ平ではない板橋の地形を体感してください。また赤塚や成増がどんな街か楽しみにしていてください。

【日時】
6月19日(日)9:00~17:00(予定)

【集合場所&時間】
東武東上線下赤塚駅 9:00

【ランチ】
 成増で個々に

【解散場所&時間】
東武東上線成増駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一(クバ )

#東京再発見 #東京を再発見する会 #板橋 #成増 #赤塚 #なりもす 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
6月19日(日)板橋キャニオン谷と丘を歩く 赤塚~成増


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。