【イベント告知】4月6日(土)新小岩公園お花見


【概要】
毎年恒例ではございますがお花見を行います
まちあるきだけではなく参加者同士の懇親をはかりたいと思います
桜を見ながら飲食を楽しみたいです。参加者は再発見の他から参加の方もおります。

【日時】
4月6日(土)12:00~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
新小岩公園 12:00

【参加費】
1500円(一人一つは食べ物、飲み物を持参)

【注意事項】
懇親をメインとしたイベントでは泥酔して他人に迷惑をかける人も過去に居ました。他の参加者に迷惑をかける方は途中でも帰ってもらいます。

#東京再発見 #東京を再発見する会 #東京 #小岩 #花見

 
 


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
4月6日(土)新小岩公園お花見


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】3月24日(日)東川源流へ 桜も見られたら良いなぁ


【概要】
所沢の母なる川ともいえる「東川」の源流を目指して歩く川あるき
埼玉県を代表する町の一つである「所沢市」この町を形作ったのが「東川」です。これを上流まで遡り源流を訪ねてみたいと思います。東川は桜の名所。花見時期に近いので桜を眺めながら歩けたら良いなと考えています。

【日時】
3月24日(日)9:00~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
西武鉄道所沢駅 9:00

【解散場所&時間】
西武池袋線小手指駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
クバ(兒玉)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #東川 #所沢 #桜


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
3月24日(日)東川源流へ 桜も見られたら良いなぁ


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

(受付終了)【イベント告知】2月25日(日)東京23区最北端から東京最南端都バスさんぽ


【概要】
東京23区最北端から最南端まで都バスで旅します。都バスを乗り継ぎ沿道風景の変化を楽しみたいです。「さんぽ」と銘打ってますが歩くのは乗り継ぎの時と、23区最北端地点と最南端地点まで歩く時だけです。

【日時】
2月25日(日)8:30~18:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
日暮里舎人ライナー 見沼代親水公園駅 8:30
(最北端のバス停見沼代親水公園駅から出るバスが少ないため集合時間は早めです)

【解散場所&時間】
羽田空港あたり 18:00(予定)

【参加費】
500円
都バス1日乗車券 500円(磁気の1日券の場合は日暮里舎人ライナーの駅で購入してください。Suica、PASMOのIC1日券もあります)

【ガイド】
クバ(兒玉)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #東京23区 #路線バス


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
2月25日(日)東京23区最北端から東京最南端都バスさんぽズ

【イベント告知】7月7日(日)嵐を呼ぶ!街道の春日部ウォーカーズ


【概要】
理事長の個人都合で2度延期になってしまいましたが3度目の正直で開催したいと思います
日光街道4番目の宿場である粕壁宿にちなむ春日部のまちを半日程度歩き、日本橋から約1日かけて着く宿場の歴史や文化に思いをはせる。中世由来の寺社などを巡ります。半日程度のショート散歩です。。

【日時】
7月7日(日)13:00~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
春日部駅集合 13:00

【解散場所&時間】
春日部駅解散 17:00(予定)

【コース】
春日部駅東口集合→仲町の蔵のまち並み→問屋場跡→高札場跡・浜島家住宅土蔵→新町橋→小渕山観音院(仁王門は元禄期の建築)・休憩→本陣跡→脇本陣跡→東陽寺→源徳寺→八坂神社

【参加費】
1000円

【ガイド】
徳川家を楽しむ会 斉藤太一氏
主催 東京を再発見する会 徳川を楽しむ会

#東京再発見 #東京を再発見する会 #春日部 #日光街道


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
7月7日(日)嵐を呼ぶ!街道の春日部ウォーカーズ


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】1月14日(日)国立キヨシロー散歩


【概要】
「愛し合ってるか~い」独特のファッションとパフォーマンスで一世を風靡したロックバンドRCサクセション。ボーカルの忌野清志郎さんは国立市の出身です。国立では「きよしくんマップ」「キヨシローマップ」など作ってゆかりの地を紹介しています。

清志郎さんファンじゃなくても、ゆかりの地を訪れながら文教都市国立の見どころを訪ねながら歩いてみませんか?国分寺崖線横切るこの街は湧水の町でもあります。国立駅周辺を中心に歩きましょう。

【日時】
1月14日(日)9:00~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
JR国立駅集合 9:00

【解散場所&時間】
JR国立駅解散 17:00(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #中央線 #国立


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
1月14日(日)国立キヨシロー散歩編


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】12月17日(日)古地図で山手線各駅 神田編


【概要】
山手線各駅周辺の成り立ちを古地図などを見ながら巡っていく半日のショート散歩
今回は神田編です。歴史のある神田、神田駅周辺や付近の町の成り立ち変化を見ながら歩いていきましょう。
終了後に忘年会を行いたいと思います。忘年会のみの参加もOKです

【日時】
12月17日(日)13:00~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
JR神田駅集合 12:50

【解散場所&時間】
神田駅解散 17:00(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #山手線 #神田



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
12月17日(日)古地図で山手線各駅 神田編


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】9月22日(日)徳川家康が愛した駿府城を訪ねる


【概要】
現在の静岡市である駿府は徳川家康が幼少期、竹千代と呼ばれた時代に今川家に人質に出され過ごした地です。これまでの説では人質時代に虐げられた生活を送ったと伝わりましたが、最新の研究では、松平家の嫡男竹千代を将来西の織田家に対する防波堤として今川家一門に加えようと、今川義元は大原雪斎による英才教育や今川家一門の関口家より瀬奈姫を正妻に与えたりした事が解っています。また、武田家滅亡後、家康は駿府城を改修し、晩年隠居城として家康自身が選んだのも駿府城でした。江戸幕府を築いた徳川家康が愛した駿府城巡り、家康と駿府、江戸との関連を体験しましょう。

【日時】
9月22日(日)10:30~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
静岡駅北口竹千代&今川義元像前 10:30

【当日の予定】
静岡駅→静岡市歴史博物館(有料)→駿府城(東御門・巽櫓※有料坤櫓と共通券)→自由昼食(駿府城内で弁当または城外飲食店)→駿府城天守台跡→坤櫓→静岡浅間神社→賎機山城

東御門・巽櫓・坤櫓共通券が360円(自由見学)
静岡市歴史博物館が600円(自由見学)

【解散場所&時間】
大江戸線勝どき駅 17:00(予定)

【打ち上げ】
 有志で静岡おでんに行こうと思います

【参加費】
1000円

【ガイド】
小田原城郭研究会 山本 篤志氏

#東京再発見 #東京を再発見する会 #静岡 #駿府城



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
9月22日(日)徳川家康が愛した駿府城を訪ねる


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月8日(日)震災100年秋を感じる隅田川


【概要】
隅田川を浅草の吾妻橋から隅田川河口まで歩きます。震災100年の節目を迎え、震災復興で架けられた隅田川の橋は全てデザインが違うものでした。震災で東京のインフラの骨格が決まりましたが、ただ復興するだけでなく現在に至るまで通用するものを作り上げたのがスゴイですね。川沿いを秋の風景と共に歩いていこうと思います。

以前隅田川上流を歩きました。吾妻橋から岩淵水門まで。こちらに参加すれば隅田川の最初から最後まで踏破したことになります。以前にも同じコースを歩いたことがありますが、遊歩道が整備され歩きやすくなっていたり、新しい橋も増えていて、河口付近は風景も大きく変わっています。あまり寄り道せずに川沿いを歩いていきたいと思ってます

でなく現在に至るまで通用するものを作り上げたのがスゴイですね。川沿いを秋の風景と共に歩いていこうと思います。

以前隅田川上流を歩きました。吾妻橋から岩淵水門まで。こちらに参加すれば隅田川の最初から最後まで踏破したことになります。以前にも同じコースを歩いたことがありますが、遊歩道が整備され歩きやすくなっていたり、新しい橋も増えていて、河口付近は風景も大きく変わっています。あまり寄り道せずに川沿いを歩いていきたいと思ってます。

【日時】
10月8日(日)9:00~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
東武浅草駅 9:00

【ランチ】
未定

【解散場所&時間】
大江戸線勝どき駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #隅田川



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月8日(日)震災100年秋を感じる隅田川


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】11月5日(日)天空集落御岳山ハイキング


【概要】
御岳山では、武蔵御嶽神社の山岳信仰(御嶽講)で栄え、江戸時代には、御師たちが講を広め、多くの参拝者を迎えていました。その頃より御岳山には多くの神職が営む宿坊が有り、現在も続いています。その集落の様子を観ながら御岳山山頂を目指します。
下山は日の出山を経て、梅の里の吉野梅郷へと向かいます。

【日時】
11月5日(日)10:00~17:00(予定)
(雨天の場合、中止)

【集合場所&時間】
青梅線 御岳駅 9:50

【ランチ】
景観の良いところでランチ

【コース】(主なコース)
御岳駅〜(バス)〜 滝本駅〜(ケーブル)〜御岳山駅〜御岳山〜日の出山〜三室山〜吉野梅郷〜日向和田駅

【移動】
西東京バス:338円
ケーブル:600円

【解散場所&時間】
青梅線 日向和田駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・低登山用の靴または滑りづらい靴
・リックなど手の空くバック
・お弁当、飲み物、おやつ、シート

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #青梅 #御岳 #集落 #吉野梅郷 #日の出山 #ハイキング




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
11月5日(日)天空集落御岳山ハイキング


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月22日(日)お江戸日本橋へ猛ダッシュ、鮮魚街道と新田開拓


【概要】
我孫子をこよなく愛す奥さんガイドの我孫子まちあるきになります。

鮮魚街道とは
江戸時代、水運の要衝でもあった松戸宿(納屋川岸)では日本橋の魚河岸に向けて鮮魚も輸送されていました。江戸の食糧需要を賄うため銚子沖など外洋の魚類も運ばれましたが、利根川~江戸川経由の水運では時間がかかり鮮度が保てません。そこで、夕方に銚子の港に上がった魚を翌朝に利根川の布佐河岸(我孫子市)で積み替え松戸の河岸まで馬で陸送し夕方以降日本橋の魚河岸に着くことで翌朝のせりに間に合い大幅な時間短縮が可能になりました。この陸上の経路が「鮮魚街道」と書いて「なまかいどう」「なまみち」と呼ばれます。この道は鮮魚輸送だけでなく、宿場町と農村部を結ぶ経済的にも重要な経路でした。

【日時】
10月22日(日)9:00〜17:00(予定)

【集合】
9:00 成田線新木駅
(あらきえき 上野、日暮里から直通電車があります。直通じゃない場合は常磐線我孫子駅乗り換え)

【解散】
17:00 成田線布佐駅(ふさえき)予定

【打ち上げ】
我孫子駅前の志ぶやの予定

【コース概要】
 成田線新木駅を出発し、気象台祈念公園、享保期に手賀沼干拓事業で新田開発を行った市指定文化財となっている井上家住宅、いくつかのお寺と頼朝の松や布佐台観音を回り、布佐駅へ。午後は地域ゆかりのいくつかの神社とお寺を見て回り、江戸時代の布佐河岸、鮮魚街道跡などを見て回ります。

【参加費】
500円

【ガイド】
奥さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #我孫子


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月22日(日)お江戸日本橋へ猛ダッシュ、鮮魚街道と新田開拓


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。