【イベント告知】7月18日(日)江戸の古道とグローバルが同居する街 -旧東海道・羽田道と羽田七福いなり巡り


「羽田」と聞いて、皆様は何を思い浮かべますか。
数多くの方が羽田空港(東京国際空港)を思い浮かべると思います。
しかし、他に羽田についてどんなことが思い浮かぶでしょうか。
そもそも空港以外の羽田に降り立ったことがない方も少なくないかもしれません。

しかし、羽田周辺は漁師町・農村としての江戸の食産地、戦後政治の激動の舞台、
浮世絵にも描かれた江戸の景勝地、海水浴場や遊郭を備えた盛り場など、
とても空港だけでは語れない多くの側面を持っているのです。
最近では、あの巨大怪獣?も通っていきました。

そのため、今回空港以外の羽田を知っていただくため、今回の企画を用意しました。
午前は平和島駅(予定)から、江戸時代の古道である羽田道を歩き、羽田へ向かいます。
糀谷の商店街で昼食後に、午後はちょっと遅いですが初詣も兼ねて7つの稲荷神社を巡るコースを中心に、
設定いたしました。奮ってご参加ください。

* コースは状況に応じて変更する場合がございます。緊急事態宣言が延長された場合は再度延期する可能性があります。

【日時】
2021年7月18日(日)09:00 – 16:30(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所】
京急電鉄大森海岸駅

【参加費】
500円

【コース概要】
平和島駅-旧東海道-羽田道-大鳥居駅近辺-糀谷商店街-羽田七福稲荷巡り-弁天橋-穴森稲荷-穴森稲荷駅(予定)

【ガイド】
太田拓馬さん(東京シティガイド)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #羽田 #大田区



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
7月18日(日)江戸の古道とグローバルが同居する街 -旧東海道・羽田道と羽田七福いなり巡り


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】5月23日(日)21世紀の渋谷区を南北にあるく〜リバイバル版〜


【企画概要】
3月28日(日)に開催させていただいたイベントを内容の一部を改変し、実施します。前回は渋谷区内に昨年誕生したデザイン公衆トイレを観ることに力点を置いていましたが、今回は そこを一部分 省かせていただき、どちらかといえば 渋谷区の地形を歩いて体感することに重心を寄せる内容とします。ちなみに前回は6箇所のトイレを観に行きましたが、今回は そのうち2箇所を省く予定です。ちなみに省いた2箇所は、7月10日(土)に実施予定の渋谷区の まちあるきの続編で観に行く予定ですので、ご安心ください。

今回の企画では、渋谷区の地形や歴史について大まかなことについて、実際に歩くことで 体感していただきます。時間としては古代から平安・鎌倉時代、室町時代から江戸時代までになります。また、渋谷駅周辺の再開発エリアも歩ことで、最新の渋谷の街を知っていただきます。そして、続編で主な題材となる予定の渋谷区の小河川についても、現状を見つつ どのように変わってしまったのかを知っていただきたいと思います。ここら辺は、前回のイベントでは説明できなかったことも いくつかございます。

【観て周る予定先】
デザイン公衆トイレ 4箇所、渋谷川、現代建築(デザイナーズ ビルディング)、代官山の諸施設、東横線地上線路跡、古道他 遺跡群、神社仏閣、小河川跡(暗渠)、渋谷駅周辺再開発エリア、他 諸々。

【日時】
2021年5月23日(日)9時~18時(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合時刻&場所】
8時50分(時間厳守でお願いします)
JR恵比寿駅西口改札を出て右側の通路

【ランチ】
申し込まれた方には、後日 連絡させていただきます。

【解散時刻&場所】
18時に渋谷駅ちかくを予定。

【参加費】
500円
(公共交通機関を利用したり、施設に入場することも考えられますので、お一人様1,000円程度 別途かかる可能性があります)

【コース概要】
恵比寿駅→恵比寿東公園→恵比寿公園→代官山Tサイト→ログロード代官山→渋谷リバーストリート→渋谷氷川神社→並木橋→金王八幡宮→渋谷ストリーム→渋谷スクランブルスクエア→渋谷ヒカリエ→MIYASHITA PARK→神宮通公園

【ガイド】大坪京市

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #渋谷



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
5月23日(日)21世紀の渋谷区を南北にあるく〜リバイバル版〜


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】6月6日(日)八王子城を攻略しよう


八王子城は小田原北条氏4代氏政の弟氏照の居城です。
北条家の中では武闘派として知られた氏照が築いた八王子城は、
戦国時代の山城の完成形とも言われます。
また、広大で険しい山道を登らなければ主郭に到達できないことから、
八王子城を制する者は山城を制するとも言われます。
今回は八王子城の西端とも言われる詰めの城とそれに伴う大堀切を目指して八王子城を攻略したいと思います。

【日時】
6月6日(日)9:45~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所&集合時間】
JR中央線高尾駅北口バス乗り場①番
9:45 ※10:02発のバスに乗りますので少しお早めにご集合ください。

【コース】
高尾駅→八王子城ガイダンス施設→御主殿→馬蹄段→
金子曲輪→柵門台→山王台→松木曲輪(昼食)→本丸→
小宮曲輪→馬冷し→詰の城→大堀切

【注意】
お城の見学会というよりは山登りになりますので、
山登りに適した靴、服装でいらしてください。

【参加費】
500円

【ガイド】
お城の専門家 山本篤志氏

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #江戸城 #神楽坂 #市ヶ谷 #東京 #神田川 #日本橋 #外濠 #千代田区 #港区 #新宿区



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
6月6日(日)八王子城を攻略しよう


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】6月20日(日)日本最大の江戸城外濠に迫る 赤坂見附~呉服橋 -500回記念-


江戸城(皇居)外濠を歩く第三回目です。今まで寄り道しすぎたので今回は一気に一周回ってしまいます。順当に行けば東京再発見20年目、500回目のイベントとなります。

ストーリー
天下普請の日本最大の総構えと言われる江戸城の規模を歩いて体感する(今回で3回目)
江戸~近現代の歩みを古地図で比較して知る
江戸~近現代の歩みを知識として知るだけでなく五感で感じる
東京の原地形を知る
江戸時代の三十六見附は現在どうなっているのだろう
人気の街神楽坂と外濠の関係
神田川、日本橋川と外濠
外濠の内と外の違い。外濠の果たした役割
港区、千代田区、新宿区の街の新しい顔

【日時】
6月20日(日)9:00~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所】
東京メトロ 赤坂見附駅 
8:50(9:00出発)

【解散場所】
JR東京駅
(予定 変更になる可能性あり)

【ランチ】
 市ヶ谷駅周辺で個々に(予定)

【午後から参加】
 JR市ヶ谷駅ぐらい
(予定 変更になる可能性あり)

【打ち上げ】 
500回記念でどこかで打ち上げをしようと思いますが現時点では未定
(打ち上げまで参加の方は事前にお知らせください)

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #江戸城 #神楽坂 #市ヶ谷 #東京 #神田川 #日本橋 #外濠 #千代田区 #港区 #新宿区


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
6月20日(日)日本最大の江戸城外濠に迫る 赤坂見附~呉服橋 500回記念


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

(延期)【イベント告知】5月22日(土) 変わりゆく城東の繁華街 錦糸町北口


ryotaくんの総武線沿線シリーズ。昨年に行った錦糸町南口の続編です。今回は錦糸町駅の北口へ。錦糸公園やオリナスがある方。スカイツリーとも連動しています。城東の繁華街である錦糸町も近年変わりつつあります。錦糸町の街の魅力を歩いて感じましょう

詳細決まりましたら随時UPしていきます

【日時】
5月22日(土)9:00~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所】
JR総武線線 錦糸町駅

【参加費】
500円

【ガイド】
ryotaくん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #錦糸町


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
5月22日(土) 変わりゆく城東の繁華街 錦糸町北口


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】4月17日(土)奇跡の地形が可能にした玉川上水-完結編-


約350年前に江戸市中へ飲料水を供給する目的で築かれた玉川上水。
四谷から羽村までの約43キロを東京の街並みそして、地形とあわせながら玉川上水沿いを歩きます。玉川上水に詳しくない方歓迎!純粋に歩いて街を体感しましょう。

2020年の11月と12月に新宿から拝島までの玉川上水沿いを歩きました。
今回は残りの拝島から羽村の堰までを歩きます。

【日時】
4月17日(日)10:00~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所&時間】
JR,西武線 拝島駅

【午後から】
個別にご連絡ください。

【コース】(詳細は別途連絡)
拝島駅~田村酒造~多摩川~羽村郷土博物館~羽村の堰~根がらみ前水田~羽村玉川神社~羽村駅

【ランチ】
福生駅周辺

【見学施設】
田村酒造 調整中
羽村郷土博物館 無料

【解散場所&時間】
青梅線 羽村駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・汚れても良い靴とズボンなど
・リックなど手の空くバック

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #玉川上水 #羽村 #福生




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
4月17日(土)奇跡の地形が可能にした玉川上水-完結編-


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

(受付終了)【イベント告知】5月9日(日)総会&写真で見る川の変遷勉強会


-受付終了-
毎年行いますNPO法人総会(会員以外も参加可能)と川の変遷を写真で見る勉強会(誰でも参加可能)を行います。前回、地図で川の変遷のお話をしましたがわかりづらかった面もあると思いますので、写真などを使ってさらに深く解説してみたいと思います。

【総会について】
13:00~
荒川区生涯学習センター(予定) JR常磐線三河島駅下車徒歩5分
コロナによる公館利用制限がある場合は会場を変更します
参加費無料 2020年の報告と、2021年度の予定。意見、要望、まちあるきについての意見交換など。NPO法人会員はなるべく参加して下さいね~。会員以外の方も参加可能です。

【勉強会について】
15:00~
プロジェクターの使える飲食のできるスペース
飲食をしながらざっくばらんに川の変遷を写真で見ていきたいと思います。利根川、荒川、隅田川などの変化を前回は地図メインでしたが、今回は画像メインで解説していきたいと考えています。
会費 会場使用代や飲食代の実費のみ。会場が決まりましたら金額を確定します
どなたでも参加可能です。初めての方も遠慮なくおいで下さい。

詳細決まり次第UPしていきます。

#東京再発見 #東京を再発見する会 #総会 #勉強会 #隅田川 #荒川 #利根川



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
5月9日(日)総会&写真で見る川の変遷勉強会

【イベント告知】3月28日(日)二十一世紀の渋谷区を南北にあるく


渋谷区と日本財団の共同プロジェクト「THE TOKYO TOILET 」によって渋谷区内の公園に設置された公共トイレ、著名な建築家やデザイナーによってデザインされた それらのトイレをはじめ 二十一世紀以降に作られた渋谷区の様々な建物を見ていきます。春の陽気のもと 新緑や花なども眺めながらのまちあるき、皆さま ぜひご参加くださいませ。

【開催日時】
3月28日(日)9時〜17時

【集合時刻&集合場所】
8時50分(時間厳守でお願いします)
JR恵比寿駅

【ランチ】
ランチを取る場所など、詳細は追ってお知らせしていきます。

【解散時刻&解散場所】
17時過ぎ予定
幡ヶ谷駅 または 代々木上原駅

【参加費】
500円
(公共交通機関を利用したり、施設に入場することも考えられますので、お一人様1,000円程度別途かかる可能性があります)

【コース概要】
 恵比寿駅→恵比寿東公園→恵比寿公園→代官山駅→Tサイト→ログロード代官山→渋谷リバーストリート→金王橋広場→稲荷橋広場→渋谷ストリーム→渋谷スクランブルスクエア→渋谷ヒカリエ→MIYASHITA PARK→神宮通公園→代々木公園→代々木深町小公園→はるのおがわ公園広場→代々木八幡宮→代々木ポニー公園→西原一丁目公園→幡ヶ谷駅 または代々木上原駅
(コース概要は多少変わる予定です)

【ガイド】
大坪 京市(ロン)さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #渋谷区 #トイレ #デザイナー





当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
3月28日(日)二十一世紀の渋谷区を南北にあるく


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】3月7日(日)新金線沿いを歩いてみよう!


南北に縦に走る常磐線と総武線を結ぶ貨物線が新小岩駅~金町駅の間にあります。
葛飾区が中心となり貨物線を旅客化して新小岩駅と金町駅をつなぐ南北公共交通手段とする構想が浮上し、検討されています。今回、その貨物線を沿いを歩き、鉄道バス、歴史未来、ウォーキング写真に3つの視点から貨物線を知りましょう。

【日時】
3月7日(日)10:00~16:30(予定)

【集合場所&時間】
JR金町駅南口 10:00

【解散場所&時間】
JR新小岩駅北口 16:30(予定)

【コース】(詳細は後日)
JR金町駅南口~金町駅北口~元三菱製紙中川工場貨物線跡~金町変電所~東京理科大【理科大駅】~原田ゲート~原田橋~新宿道第一踏切~新宿第二踏切(都内で希少な人道専用踏切)~【大堰枠駅】上下之割用水分岐点(小合用水と小岩用水)~三重田踏切~新宿(地蔵菩薩13体、陸前浜街道と柴又帝釈道分岐点)~柴又踏切~水戸街道~新宿新道踏切~亀有警察署~東京かつしか日赤産院(開業前)~【新宿駅】~新堀踏切~【葛商前駅】~高砂(角柱三猿彫道標、佐倉道分岐点)~高砂踏切(複線部分:都道267開通前、石碑)~小石川道踏切~青龍神社・怪無池~水道管~京成線~【高砂橋駅】~高砂橋(中川分岐点)~耕道第一&第二踏切(人道専用踏切)~【ひまわり駅】東京街道踏切高砂駅~TOTO高砂工場跡~細田踏切~細田神社~昼食~細田神社~細田踏切~東覚寺~立石大通り踏切~【細田駅】~細田ポンプ所~旧新金貨物線跡~奥戸踏切(新金線15か所中最後の踏切)~奥戸中学校~奥戸フラワーパーク~【奥戸駅】~奥戸街道~東京シューレ江戸川(前上一色)小学校~新中川橋梁(東側)~宝蔵院~八剱神社~旧新金貨物線跡~新中川橋梁(西側)~【上一色駅】~蔵橋通り~新小岩変電所~環7高架下~JR貨物跡~かがやき公園~JR新小岩信号所駅~【小松駅】~小松橋(新小岩になる前の地名)~私学共済グランド(元JR貨物操車場跡)=15時半過ぎ今回唯一貨物線が1編成が出発・通過=~【新小岩東北広場駅】~たつみブリッジ(もんちっち)~JR新小岩北口

【昼食】
12:30ごろに細田神社周辺
(飲食店がすくない為、天気が良ければ新中川沿いでお弁当やコンビニで購入する選択肢もあり)

【参加費】
500円

【コロナ対応】
☆マスク着用
☆当日体調不良の方はご参加ご遠慮いただく可能性あり

【ガイド】
新金線いいね!区民の会

【共催】
新金線いいね!区民の会
http://www.shinkinseniine.com/

主催団体情報を記載します。
NPO法人東京を再発見する会、イイね、フォローお願いします。
https://www.facebook.com/tokyosaihakken/
ホームページ。過去の活動も出ています
http://tokyosaihakken.org/

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #葛飾区 #旅客化 #新金線



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
3月7日(日)新金線沿いを歩いてみよう!


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】3月14日(日)新田神社と新田の怨霊関連史跡を歩く


武蔵新田駅近くの新田神社を基軸に、周辺の七福神巡りを加えて新田義興(新田義貞の子供)の御霊信仰などにまつわる伝承や歴史をエンジョイする。南北朝武士の怨霊・鎮魂ゆかりの地から、東京を再発見しましょう。。

【日時】
3月14日(日)13:00~16:30(予定)

【集合場所&時間】
新田神社 13:00
(最寄り駅は東急多摩川線 武蔵新田駅)

【解散場所&時間】
新田神社 16:30(予定)

【定員】
40名

【参加費】
1000円

【コロナ対応】
☆マスク着用
☆当日体調不良の方はご参加ご遠慮いただく可能性あり

【ガイド】
南北朝時代を楽しむ会代表・齊藤太一氏

【共催】
南北朝時代を楽しむ会
https://enjoy-nanboku.jimdosite.com/

主催団体情報を記載します。
NPO法人東京を再発見する会、イイね、フォローお願いします。
https://www.facebook.com/tokyosaihakken/
ホームページ。過去の活動も出ています
http://tokyosaihakken.org/

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #大田区 #南北朝 #新田



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
3月14日(日)新田神社と新田の怨霊関連史跡を歩く


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。