2013年2月16日(土)江戸っ子を知りたい人 平将門、太田道灌勉強会&北千住飲み歩き

第295回 2013年2月16日 開催場所 荒川区生涯学習センター

勉強会は江戸っ子が崇敬する平将門、太田道灌といった武将が名前は知っていても、実際、どんな人で、どんなことをしたのかということは知られていません。2人の事績を知るとともに江戸以前に活躍した二人から徳川時代以前の江戸を考えてみたいと考えていました。江戸時代が好きな人、江戸マニアのような方々も多いのですが、江戸時代以前の江戸のことに興味を持ってくれる人が少ないのは残念に思っていました。江戸は徳川家康によって開けれた新しい町で、それ以前は寒村だった歴史の浅いところだ!なんて言われます。果たしてそうだったのでしょうか。平川河口(現在の神田川、日本橋川)に開けた江戸は河港として物流や交易で栄えていたと思われます。それでなければ太田道灌も徳川家康もここに拠点を築こうとは考えなかったはずです。江戸発展の下地は徳川家康入府以前に出来ていたのです。太田道灌が江戸氏の居館跡に江戸城を築城し、諸社寺を配置し、都市としての江戸の骨格を作り上げました。徳川家康が江戸を本拠地とする際には平将門を祀った神田明神を江戸総鎮守に、太田道灌が勧請した山王日枝神社が江戸城の鎮守とされました(神社名は現在のもの)この二つの神社は江戸市民に信仰され、天下祭りを現在に伝えています。家康がこの二社を江戸統治の中心に据えたということは、江戸のアイデンティティは家康が江戸に入る前からすでに定まっていたと言えるでしょう。徳川家康の功績を讃えたいために、江戸時代の書物は殊更に家康入府以前の江戸を酷く書きますが、都市としての江戸は家康の天下の総城下町になる前から出来上がっていたということでしょう。

勉強会終了後は北千住に移動して千住の永見に行きました。土曜日は15時から営業と聞いていたのですが、平日と同じく15:30からだったので、30分時間つぶしにお店を紹介しながらブラブラ。15:30から1時間飲みました。名物の千寿揚げも食べました。あまりコスパは良くないかな?永見を出たのが16:30になってしまったので徳太和良も天七も入れないので、串焼き1本30円というお店に入りました。ここは奥の座敷を貸切状態で飲めたので寛げました。大はしも臨時休業だったので、タイ料理の有名店ライカノに行こうかと思ったのですが、天七に入れたので串揚げを楽しみました。スタートが早かったので、まだ宵の口だったのですが、私は天七で仲良くなったご夫婦と話しているうちにみなさんとはぐれてしまいました。みなさんは四次会に行かれたようですね。

飲み会 千住の永見 下町再生酒場ももこ 天七・・・・・

参加者 14名

2013年1月26日(土) 大木屋予約取れました。ゆるゆるまちあるき

第294回 2013年1月26日 開催場所 谷中七福神めぐり

まちあるきはいつもと違って軽いものをと考え谷中七福神を巡ることにしました。上野駅公園口を出て上野公園を横切り不忍池へ。七福神の第一となる弁天堂に立ち寄ります。池之端に出て、旧岩崎庭園や無縁坂、講安寺などを巡って歩きます。その先は根津、池之端まちあるきとかぶるのですが水月ホテルや六龍鉱泉、清水坂を経て大黒天を祀る護国院に。七福神めぐりの期間が過ぎているので静かなものでした。谷中の街並みをめぐりながら谷中墓地を経て毘沙門天を祀る天王寺。続けて寿老人を祀る長安寺。素敵な建築物を紹介しながらお寺を回るのは割愛し、富士見坂、西日暮里公園を経て一気に田端の東覚寺まで一気にロングラン。しかし赤紙仁王は見られたもののお寺は17時前だというのに閉まってました。面白雑貨の東京キッチュなどに立ち寄りながら恵比寿様を祀る青雲寺に着いたのですが、ここも閉まってました。布袋様を祀る修性院はなんとか開いてましたがここで七福神めぐりは完了。ビル建設で眺望が失われる可能性がある富士見坂から富士山を眺めましたが雲が多くてダメ。ひみつ堂など紹介しながら谷中銀座で自由時間。18時からは大木屋さんに入りました。まず最初はカツオのたたきが出て、その後にエアーズロックと呼ばれる肉塊。焼き始めた時、切っているときも歓声が上がってました。まるでエンターテイメント。その後も牡蠣、肉汁たっぷりのジャンボメンチ、でかいボールに入ったもんじゃと続きます。量が多いはずなのにペロリと食べてしまってまだ足りないぐらいでした。皆さん笑顔で楽しく食事ができました。

上野駅~上野公園~東京文化会館~不忍池~不忍池弁天堂~東天紅~仲町通り~パールフルートギャラリー~池之端文化センター跡~鳥栄~福成寺~教証寺~旧岩崎邸庭園~無縁坂~講安寺~称迎院~常楽院の阿弥陀堂~境稲荷と弁慶鏡ヶ井戸~ソフィテル東京跡~英多朗寿司~大本東京本部~日本盆栽協会~一円庵~水月ホテル鴎外荘~上田邸~六龍鉱泉~松月庵總本店~清水坂~円地文子終焉の家~上野高校~護国院~Pop in~三段坂~EXPO~一乗寺~喜久月~カヤバコーヒー~旧吉田屋酒店~大雄寺~嵯峨の家~愛玉子~岡埜栄泉~スカイザバスハウス~クマイ商店~筆屋~吉田屋酒店跡、いろは茶屋跡~谷中霊園~谷中駐在所~五重塔跡~天王寺~長安寺~蒲生家~観音寺土塀~じねんじょ~朝倉彫塑館~初音小路~中野屋~谷中せんべい~経王寺~日暮小跡~シャレースイスミニ~富士見坂~高村光太郎の碑、第一日暮里小学校~西日暮里公園、道灌山~開成学園~道灌山遺跡、第一号住居址~ひぐらし坂~東覚寺~田端八幡神社~谷田川跡~東京キッチュ~青雲寺~修性院~富士見坂~浄光寺~諏方神社~六阿弥陀道~ひみつ堂~谷中銀座で自由行動~夕やけだんだん~大木屋

食事会 大木屋
二次会 日暮里駅前の居酒屋

参加者 23名

2013年1月20日(日)貸切都電&魅惑の早稲田


第293回 2013年1月20日 開催場所 早稲田

貸切都電イベントは数回行っていますが、今までは早稲田スタートで日暮里、南千住、町屋、尾久と歩いてきました。今回はその逆パターンで三ノ輪橋スタートでした。東京市電を模した9000型車両で早稲田まで55分。沿線風景を大いに楽しんでいただけたことでしょう。途中停留所で、乗りたそうにしている子供の顔がちょっと切なかったです。早稲田駅からは大学の門前町を歩きます。老舗、ペナント屋さん、学帽屋さん、安くてボリュームのあるお店の数々、意外に社寺も多くありました。ランチは多くの方がカレーうどん、カツ丼の発祥の店三朝庵で食べました。午後は早稲田大学の構内に入り、戸塚の地名の由来となった冨塚跡や近代建築の数々を見ました。穴八幡宮では江戸近郊の歴史を感じ、夏目漱石の生誕地や、復興建築の早稲田小学校、地域の領主だった牛込氏歴代の墓、山鹿素行の墓がある宗参寺、夏目漱石終焉の地とまわり、早稲田の最東端をなぞりながらマライヤキャリーが訪れたステーキ屯、現代マンガ図書館などを訪ね、リーガロイヤルホテルで小休止、神田川沿いを歩いて、山吹の里碑、面影橋を渡って水稲荷神社、甘泉園、高田馬場跡と早稲田の歴史に触れました。スコットホールの素敵な建物を見て学習院女子をかすめたあたりが早稲田の西端。早稲田大学正門を受け継いだ材料技術研究所、近年では珍しくなった賄つきの下宿、渡辺館などを通って早稲田通り。古書店街でもあり、ラーメンストリートでもあります。お店や社寺など紹介して明治通りまで進んだのですが、ここでタイムアップ。キリの良い所で高田馬場はまた別な機会に歩くことにしました。打ち上げは高田馬場駅に移動して行いました。

三ノ輪橋駅~(貸切都電で移動)~都電早稲田駅~金城庵~まほうつかいのでし~ペナントオギワラ~観音寺~水野帽子店~Uni-Shop&cafe125~早稲田大学総合案内所~大隈会館~大隈庭園~大隈ガーデンハウス~大隈講堂~早稲田大学正門~大隈記念タワー~ドラード和世陀~バロン~早稲田実業学校跡~天祖神社~宗清寺~早稲田中、高~メルシー~武道家~キッチンオトボケ~三朝庵~たかはし~稲穂~ぷらんたん~宝泉寺~平山時計店~高田牧舎~小野梓記念館(ワセダギヤラリー)~会津八一記念博物館~大隈重信像~富塚跡~7号館~6号館~坪内博士記念演劇博物館~坪内逍遥像~グランド坂~安部球場跡(早稲田大学総合学術情報センター)~三品~法輪寺~龍泉寺~真定院跡~穴八幡宮~放生寺~ごんべえ~メーヤウ早稲田店~早大戸山キャンパス~小倉屋~夏目坂~夏目漱石生誕地~国境なき医師団~正法寺~落馬地蔵~大養寺~龍善寺~早稲田小学校~牛込二中~宗参寺~漱石公園、猫塚~宗源寺~松庵、松下~元赤城神社、田島森碑~ステーキ屯~現代マンガ図書館~鶴巻小学校~リーガロイヤルホテル東京~豊橋~神田川の地層~仲之橋~東京染物語博物館~三島橋~山吹の里碑~面影橋~天祖神社~亮朝院~高木ブーの家~安兵衛湯跡~水稲荷神社(三島神社、北野神社、水神社、大黒社)~堀部安兵衛の碑~甘泉園~高田馬場跡~八幡鮨~大観堂書店~戸塚囃子の説明板~エジプト考古学ビル~スコットホール、早稲田奉仕園~早稲田大学バレーボール部発祥の地~学習院女子~早稲田大学材料研究所~渡辺館~源兵衛~ココロバ~茶屋通り~古書現世~西早稲田子育地蔵~えぞ菊戸塚店~文省堂~五十嵐書店~インド大使公邸~教龍寺~えぞ菊本店跡~島村抱月旧居跡~わっしょい~とんちゃん~エチオピア~江戸川乱歩旧居跡、緑館跡~高田馬場駅

昼食 三朝庵など
打ち上げ さかえ通りの居酒屋

参加者 35名

2013年1月5日(土) 谷根千シリーズ 根津&新年会


第292回 2012年1月5日 開催場所 根津~池之端

数年前から谷中や千駄木を歩いてきて根津、池ノ端に至りました。範囲としてはそう広くない根津ですが様々な顔を持った面白い街として、ずっと紹介したい場所でありました。東大前駅をスタートし、最初は東大農学部の中を歩きます。本郷キャンパスは歩いたことがある人は多いかもしれませんが、農学部の中を歩いたことがある人は少ないのではないでしょうか?歴史ある建物あり、記念碑あり見所があります。根津神社の荘厳な建物を見ながら初詣。根津の門前町は遊廓だった名残はありません。いろいろなお店を紹介しながらお化け階段を上がって再び弥生に入り、サトウハチロー旧居跡に異人坂。根津教会を見てさらに門前の古い建物やお店を見学します。小石川金太郎飴で飴を買い、根津のたいやきでタイヤキを買って食べました。不忍通りの反対側の裏路地の名店の数々を紹介。ランチはほとんどの方が茶房はん亭に入られましたが、はん亭、根の津、松島などに行かれた方もおりますね。午後は再び根津の路地を歩き回り池之端の井戸のある路地、古民家がカフェになっているところも多く文豪の足跡も感じました。再び弥生に戻り東大浅野キャンパス内の弥生時代の遺跡を見て、竹久夢二美術館を経て再び池之端を歩きます。この辺りは歴史ある社寺も多く興味深い建物もたくさんありました。不忍池のほとりまで出た所でタイムアップ。新年会は早割になっているので16時には宴会開始しなければならないので、池之端の残りの部分、旧岩崎庭園や仲町通りの方は上野を歩くときに回ろうと思います。新年会は上野駅前の助川本店。油を使わないヘルシー料理がウリのお店で3時間飲み放題。たっぷり飲むことができました。二次会も盛り上がりましたね。

東大前駅~高崎屋~本郷追分~東大農学部~東大農学部1号館、2号館、3号館~陸橋~弥生講堂~向陵碑~朱舜水先生終焉の地~西教寺~紫苑と更新館~願行寺~地震学研究所発祥の碑~日本聖公会テモテ教会~一炉庵~日医大~夢境庵~日医大病院~根津裏門坂~根津神社(駒込稲荷、乙女稲荷、庚申塔、賽大神碑、家宣公胞衣塚、藍染川暗渠化不忍通り市電開通記念碑、つつじ苑の碑、文豪願いの石、森鴎外奉納の石、楼門)~S坂~焼かりんとう本舗~杉本染物舗~根津遊郭跡~甲洋~上海楼跡~幽霊坂~アブルボア~サトウハチロー旧居跡~異人坂~高田爬虫類研究所~高林レンズ工場跡~根津小学校~根津教会~渡辺米店ごはん亭~小石川金太郎飴~根の津~武田表具店~根津のたいやき~八重垣煎餅~天井桟敷の人々~根津松本~伊藤風呂店~ヤナイ果物店~豆腐room DY‘s~結構人ミルクホール~よし房凛~芋甚~根津くらぶ~根津の甚八~根津ステンドグラス美術館~スギヤマアートルーム~OLD TOWN HOUSE根津~あかぢ坂~丁字屋~鷹匠~三浦坂~喫茶ギャラリーりんごや~あんぱちや~あるたい~不忍通りふれあい館~曙ハウス跡~はん亭~秋田屋~ラップドクレープコロット根津店~根津豆腐工房須田~信濃屋~オトメ~うさぎ~かき慎~大黒屋~善光寺坂~谷中魚善~釜竹~鹿島和生金工ギャラリー~ギャラリー藍染~清水町~ふるかわ庵~無骨丸~御厩長屋の井戸~山中旅館~English Teahouse Pekoe~井上邸、岩田邸~三段坂~Pop in~EXPO~上野高校~円地文子終焉の地~清水坂~ひかるアクリューム~旅館勝太郎~六龍鉱泉~たがみ~松月庵~上田邸(旧忍旅館)~小野寺美術工芸~水月ホテル鴎外荘~一円庵~日本盆栽協会~Ponia-pon~つばめや~はん亭~三花~松田邸~小野畳店~ゆうcafe~根津の谷~花影抄~ティスリーセレネー~竿富~両山堂印刷~七倉稲荷~扇~柴田科学~忠綱寺~池之端松島~小林刷毛製作所~休昌院~妙極院~弥生坂~東大浅野キャンパス~弥生2丁目遺跡~浅野公爵邸跡~武田先端地ビル~向岡記の碑~弥生式土器発掘ゆかりの地~尼ヶ崎剥製~立原道造記念館跡~弥生美術館、竹久夢二美術館~妙顕寺~正慶寺~大正寺~東淵寺~覚性寺~宝賢寺~境稲荷と弁慶鏡ヶ井戸~英多朗寿司~大本教東京本部~パークタワー上野池之端(ソフィテル東京跡)~横山大観記念館~不忍池~上野駅

昼食 茶房はん亭など
新年会 助川本店
二次会 上野の居酒屋

参加者 27人