8月25日(日)帷子川源流を遡る 上流編

第452回 2019年8月15日 開催場所 西谷〜鶴ヶ峰

帷子川を河口から源流まで遡るまちあるきの続編です。ただ川を遡るのではなく、周辺の史跡や歴史文化に触れることに主眼を置いているので少し脱線して支流の方にまで遡っています。前回は菅田川に沿って遡り上菅田、笹山周辺を歩いて時間切れで終わりました。今回は横浜駅西口よりバスに乗って30分。辻山で下車。ここは菅田川の最上流部分で尾根の分水嶺です。鎌倉街道となっている尾根道を上がると辻山の庚申塔。さらに上ると3区境(保土ヶ谷区、神奈川区、緑区)昔で言えば3村境で菅田川、砂田川、鴨居川の分水嶺になっています。縄文時代の遺跡あり、石仏あり古くから人の営みがあることがわかります。緑区側に降りていくと鴨居川。鶴見川水系なので大きく脱線なのですが近くまで来たついでにいろいろと回ります。さらに支流の谷も上り下り。地神信仰の話や古社寺、石塔、石碑など。大規模団地の竹山団地は中央に池を配した当時は画期的な居住空間。再び尾根に上がると緑区から保土ヶ谷区に戻りました。上菅田の飛び地、古新田から畠山重忠の家来が討たれたごはん塚。新井川を下っていくと新井新田(新井町)。谷頭の湧水のある新井町公園など地形が楽しめる場所が多い。昔は暗くて深い恐ろしい谷であった場所も車の往来激しく昔を偲ぶことは難しいのですが大蛇伝説や猪の逸話などが残っています。猪子山をかけ下り西谷駅に至ってランチタイム。個々に分かれてお昼ご飯となりました。午後はJR直通が始まる相鉄線の話や西谷駅周辺のお店、ちょうどお祭りであった商店街を巡りながらようやく帷子川本流へ。やはり本流は悠々と貫禄を持って流れていました。川沿いを進むと河川改修のあとが残されています。川は直線化され、他の川と繋げたり流路変更したり。大きく曲がりくねった部分が親水公園になっています。しかし親水公園とは言っても自然は残され、かたびら(片方は山、片方は田)の地形が良くわかります。暴れ川だった帷子川を治めるために造られた分水路はトンネルで横浜駅近くまでまっすぐ繋がっています。その巨大さには圧倒されます。自然の川である新井川は分水路とは立体交差という珍しい風景にもなっています。帷子川を楽しみ、支流の中堀川に進んで行きます。愛宕山の頂上にあたご塚を訪ね、一気に下って白根不動の峡谷に入ります。境内ではお不動様、大蛇伝説、川の中まで下りられたり、修行に使われた滝、洞窟など見所豊富です。そして横浜最大の滝、白糸の滝、白根神社を回ったところで時間切れ終了となりました。再び帷子川を越えて鶴ヶ峰駅まで戻り打ち上げ。思ったより気温が上がらなかったので過ごしやすかったとはいえ喉もカラカラでビールが美味しかった。

横浜駅西口〜辻山バス停〜辻山の庚申塔〜三区境〜砂田川源流〜稲荷神社〜鴨居原遺跡、鎌倉街道〜鴨居原市民の森〜石仏、石碑〜道祖神〜稲荷神社〜鴨居川〜蓮性寺〜稲荷神社、女神像地神塔〜法国寺〜竹山団地〜笹山貝塚〜辻の馬頭観音〜道標跡〜竹山南公園〜古新田の庚申塔〜ごはん塚〜新井川〜六地蔵大菩薩〜新井町公園〜新井稲荷〜千丸台と支流〜伏見稲荷堂と石塔〜蛇窪の弁天堂〜大蛇の昔話〜猪子山〜興和台〜白井稲荷〜保土ヶ谷いも〜西谷駅〜北海ラーメン蝦夷~稲荷神社〜ニューボンボン〜カフェやさしいちから〜西谷の石仏、石塔〜ほどがや元気村〜、学校橋、学校坂〜逆田橋公園〜くぬぎ台川〜耕地橋〜豊次郎坂〜綿貫稲荷〜逆田橋〜上逆田橋〜田原橋公園〜中田〜新井川河口〜中田橋近くの稲荷社〜下中田橋〜ふれあい橋〜帷子川分水路〜帷子川分水路通水記念碑〜川の立体交差〜愛宕橋〜中堀川〜嶋越橋〜浜串橋〜白根村道橋改修碑〜道しるべ不動尊〜あたご塚〜白根不動尊〜蛇塚〜小滝不動尊〜行者の滝〜白滝龍神〜万葉歌碑〜白糸の滝〜白根神社〜鶴ヶ峰坂〜鶴舞橋〜鶴ヶ峰駅

昼食 西谷駅付近で個々に
打ち上げ 〇座鶴ヶ峰店
二次会  トリー


8月4日(日)県境を縦走!陣馬山~高尾山

第451回 2019年8月4日 開催場所 裏高尾縦走

昨年秋に引き続きカズオ君の山登り企画。高尾駅には7:45と少し早めの集合。バスにて夕やけこやけの里、陣馬高原下まで移動。舗装路を登っていくと和田峠で神奈川県都の県境。甲州裏街道ですが、江戸時代以前はメインルートでもあったとか。ここから急峻な段々を登った所が陣馬山山頂で今回最高峰の857m。爽やかな風が吹いてました。明王峠でランチを食べて堂所山。標高は733mで下がってくると植生も変わってくることがわかります。景信山は721mで眺望も素晴らしい。相模湖を眼下に見ながら電波塔のある小仏城山670m。山のようなかき氷でクールダウン。5つの山頂を制覇し最後は高尾山。ここも眺望は抜群。きれいなトイレも水道水もあり快適。ケーブルカーでも来られるので聖俗入り乱れる感じでもありました。非日常感、達成感を感じながら高尾山ビアマウントへ。日曜なので空いていました。飲み放題に食べ放題。中華、イタリアン、カレー、スイーツ、八王子ラーメン等々。食べて飲んでケーブルカーで下山して解散となりました。東京でも自然を感じたり、登山を楽しめる場所があることを多くの人に知ってもらいたいと感じました

高尾駅~陣馬高原下~和田峠~陣馬山~奈良子峠~明王峠~底沢峠~堂所山~景信山~小仏城山~高尾山

ランチ 明王峠
打ち上げ 高尾山ビアマウント


7月21日(日)多摩のニュータウン!聖蹟桜ヶ丘~多摩センター街ハルキ

第450回 2019年7月21日 開催場所 多摩市

KAZUO君ガイドの聖蹟桜ヶ丘まちあるきの続編でした。前回は高幡不動からスタートし「耳をすませば」を思い浮かべながら聖蹟桜ヶ丘で終了しました。今回は聖蹟桜ヶ丘からスタート。特急も停車する駅前はいろいろなお店が凝縮されている感じですが少し歩けば農家もあるののんびりした佇まい。一ノ宮の地名の由来になった小野神社は古い時代の武蔵国一之宮で歴史のある古社です。多摩川の流れに癒されながら再び聖蹟桜ヶ丘駅を通過。京王グループ各社の本社があったり、小洒落たお店や古いお店も混在します。ケーキを買ってお昼のデザートにしました。関戸の古戦場跡に鎌倉街道。鎌倉幕府滅亡の合戦に古を思い浮かべます。延々と坂というより山を登って自然を感じながら都立桜ケ岡公園の中を進みます。夜景スポットや軍事遺跡を過ぎ聖蹟記念館の横でランチタイム。暑くなかったので良かったですね。午後は多摩丘陵をアップダウン。耳をすませば、平成狸合戦ぽんぽこなどのアニメの舞台となった多摩ニュータウンや多摩市の変化や歴史を体で感じました。ピューロランドを通り広大な多摩ニュータウンの中心でもある多摩センターの駅の周りに近付くと商業施設や学校などもあり多くの人で賑わっていました。自然と共有した先駆的な都市づくりの今後も見守ってゆきたいです。多摩センター駅で解散後は駅前の「くるり」で打ち上げを行いました

聖蹟桜ヶ丘駅~JA東京みなみ いきいき市~一の宮渡し~神奈川県 水量標識~一の鳥居~一ノ宮~一ノ宮町名由来板モニュメント~せせらぎ通り~小野神社~一ノ宮公園~せいせき多摩川花火大会~多摩川~府中四谷端~関戸橋~京王ストア本社~京王電鉄本社~鐘のあるモニュメント~楽人のプラッツ~~カフェ ガーデン~関戸モニュメント~九頭竜公園~関戸の町名~九頭龍神社~ル・ププラン~大栗川~玉屋青果店~関戸古戦場跡~関戸城 天守台跡~鎌倉街道~乞田川~春日神社~ゆうひの丘展望台~拓魂公苑~都立桜が丘公園~旧多摩聖蹟記念館~聖ヶ丘~ひじり坂~諏訪坂館~未知カフェ~狼谷戸~多摩市役所~古市場~愛宕団地~多摩ニュータウン~乞田八幡神社~吉祥院~小田急京王並走~東京都埋蔵文化財センター~縄文の村~サンリオピューロランド~ベネッセ 東京本部~多摩美術大学美術館~パルテノン多摩~多摩中央公園~多摩センター駅
ランチ 都立桜ケ丘公園
打ち上げ くるり


7月13日(土)船橋を歩く第二弾(北から南へ)

第449回 2019年7月13日 開催場所 船橋

森田さんの船橋ガイド第二弾。マンションなど集まりニュータウンのような新船橋駅からスタート。飛ノ大遺跡では博物館も見学。台地の上は別荘地であった瀟洒な住宅地。今に残るレンガのガードなど見ながら台地を上り下り長津川に沿って歩き海老川に出た先にあるのが船橋地方卸売市場。土曜日でしたが市場の雰囲気が良かったですね。市場では個々にランチ。美味しい海鮮丼やお刺身を満喫された方も多かったことでしょう。午後は夏見台、米ヶ崎など、船橋を形作る台地を往来、古社に詣で森田さんの解説で地域の歴史を学びます。船橋が近世以降栄えた場所ではなく、水が豊かな土地であったこと。台地から流れ出る多くの川があったからこそ古くから人が住み、豊かな農産物を生産できるというバックボーンがあったからこそ船橋は栄えたのでしょうね。その物資の集散地、漁港、成田詣でなどの宿場町、船橋大神宮の門前町として賑わったことが今の船橋の発展に繋がっているのでしょうね。前回訪れた船橋大神宮から船橋の中心市街地へ。寺町や太宰治、川端康成ゆかりの地、塩田跡、国の登録有形文化財玉川旅館の建物を見て船橋漁港経由でららぽーと。有名なレジャー施設船橋ヘルスセンターを思い出す人もいたと思います。ららぽーとではふなっしーランドでふなっしーを堪能しました。船橋のルーツに触れ、また太古の船橋から現代の船橋までを行き来したようなまちあるきになりました。ららぽーとで解散。南船橋駅へ帰る人もあり、打ち上げ参加の方は船橋競馬場前駅方面に進んで村さ来にて飲み、有志で二次会に行き終了となりました

新船橋駅~日本建鉄跡地~飛ノ台遺跡公園・博物館~ピーターパン~蛇沼公園~海神山緑地~海神台別荘地跡~京成電気軌道煉瓦ガード~善光寺跡地~天沼遺跡解説板~漬物屋~佃煮屋~天沼弁天池公園~長津川~太郎橋~船橋地方卸売市場~西夏見台の薬王寺~日枝神社~東夏見台の稲荷神社~長福寺~八栄橋~米ケ崎意富比神社~東町(七熊)意富比神社~峰台城址遠望~船橋大神宮(意富比神社)~寺町めぐり(大仏と竜神社)~太宰治手植えの夾竹桃~三田浜塩田~三田浜楽園解説版~割烹旅館玉川~船橋漁港~ららぽーと内フナッシーランド
ランチ 船橋地方卸売市場内で個々に
打ち上げ 村さ来 船橋競馬場前店
二次会  かぶら屋船橋競馬場前店


6月29日(土)高尾山だけが高尾じゃない!高尾の街歩き

第448回 2019年6月29日 開催場所 高尾駅南口

今回の案内人は軍事遺産や歴史に詳しい太田さん。高尾と言えば高尾山、東京から1時間程で気軽にハイキングに行けることから、今や年間260万人ものハイキング客が訪れます。しかし、高尾の魅力は高尾山だけではありません。全長約10kmの大地下壕に、現代の古墳、鉄道遺跡に古戦場や山城の跡、街道歩きなど多数の楽しみがある街です。

午前中は何といっても、今回の最大の目玉、浅川地下壕の見学。中島飛行機のエンジン工場であった大地下壕をNPO法人「浅川地下壕の保存をすすめる会」の中田均さんのご案内で見学しました。岩肌が露出し、水がしたたり、コウモリが生息する大地下壕の探検は迫力満点!戦時中の浅川地下壕の使われ方を、配布された詳細な資料を時に確認しながらの見学は貴重な体験でした。
午後は、みころも霊堂の見学からスタート。京王線の高尾山口駅の車窓から見える奇妙な塔は、産業殉職者の慰霊堂です。塔内部を見学の後に、東浅川宮廷駅や御陵線跡を横目にケヤキ並木の参道を抜けて、現代の古墳である武蔵陵墓地に行きました。両脇にキタヤマスギがそびえたつ参道を抜けて、自然に囲まれた静粛な空間である多摩陵(大正天皇)、多摩東陵(貞明皇后)、武蔵陵(昭和天皇)、武蔵東陵(香淳皇后)をそれぞれ参拝しました。
その後、旧鎌倉街道や高尾街道を通り、戦国時代の武田軍と北条軍の古戦場である廿里古戦場を抜けて、両界橋を通って旧甲州街道へ合流しました。近藤勇も通った旧街道の高尾駒木野庭園と小仏関所跡を見学、最後に明治時代に作られた煉瓦アーチトンネルを見て、 JR高尾駅北口で解散しました。

午前:京王高尾駅南口→浅川地下壕→イーアス高尾(昼食)
午後:みころも霊堂→ 高楽寺のしだれ桜→ 町田街道 → 東京から50km標識→旧甲州道中→東浅川宮廷駅跡オリンピック自転車競技の碑)→多摩御陵・武蔵陵墓地外参道→南浅川橋→多摩御陵前駅跡(旧京王御陵線)→武蔵陵墓地(多摩陵→多摩東陵→武蔵陵→武蔵東陵)→旧鎌倉街道→岩船地蔵堂→古道橋→まちなみ参道→高尾街道→廿里古戦場→白山神社→観音堂・馬頭観音→両界橋→旧甲州街道→高尾駒木野庭園→小仏関所跡→煉瓦アーチトンネル→JR高尾駅北口

ランチ  イーアス高尾で個々に
打ち上げ wine&cafe DAIKOKUYA



6月22日(土)居酒屋発祥の地、神田。原点たる立飲み屋を巡ってみよう

第447回 2019年6月22日 開催場所 神田
神田在勤で神田のランチマップ、立ち飲みマップの頒布作成や頒布に携わったり、神田で飲みコミュニティを繰り広げている奥さん、よねたにさん企画による神田立ち飲み企画。昼間とは違う夜の街の顔を垣間見ようという飲み食いと街観察の一挙両得な企画。1チーム4人に分かれ、チェックシートにあるお題をお店で探りゴールで特典を競うという内容でした。18時過ぎに神田駅をスタート。4チーム16人が立ち飲みマップを手に神田の街に散り散りに分かれていきました。対象店舗は老舗もあれば酒屋、昔からの渋い店、イタリアンや焼肉・・・様々な店があって悩みます。何軒もめぐるチームもあれば、途中で腰を据えてしまったチーム・・・みんなそれぞれ神田の夜を楽しみました。ゴールは神七にて一堂に会して乾杯。特典の高いチームには神田に因んだ「豊島屋利他[]、企画者奥さんに因んだ「奥」というお酒もふるまわれました。美味しいものを食べてみんな笑顔で楽しい夜を過ごすことができました

打ち上げ 神七


6月8日(土)ブラタモリ小田原編を取材協力した達人が教える小田原の極意

第446回 2019年6月8日 開催場所 小田原

ブラタモリ小田原編で番組制作に参画し、なおかつ城郭に詳しい小田原の達人山本さんをガイドに迎えてのまちあるきでした。箱根板橋駅をスタート。旧東海道には昔ながらの佇まいの旧家やお店があり、日本最古級の上水道、小田原用水の分水口から水路を辿って多くの著名人の別邸があった地域を回りました。街の中に埋もれていますが巨大な小田原城の遺構がそこかしこ。海岸に出れば小田原にもお台場が!そして早川漁港では新鮮な海の幸を堪能しながらのランチ。小田原の中心部に向けて歩きノスタルジーを感じさせる街並みや、達人から聞かなければわからなくなっているような小田原城の遺構、小田原名物蒲鉾の老舗などなど。そしてついに小田原城に。ブラタモリのエピソードの裏話や、小田原のコアなお話、小田原城の逸話あれこれを聴きながらつつじと菖蒲とアジサイを3つ同時に楽しんで天守閣でのフリー見学。駅に向けて歩き解散となりました。今回のテーマは江戸に行った小田原。徳川家康が江戸を天下の総城下町にするにあたって全国の技術や人材を江戸に招聘しました。関東の覇者北条氏の本拠地であった小田原から吸収したものは数知れず。江戸、東京を学ぶ上で小田原のことを知ることができたのはよい機会でした。打ち上げは小田原駅近くのふじ丸 小田原駅前店。新鮮な刺身盛り合わせだけでなく肉盛り、寿司、アイスパンケーキまでついてボリューミーでした

箱根板橋駅→板橋の旧東海道(京紺屋、下田豆腐店、内野醤油店)→小田原用水→板橋地蔵尊→松永記念館→古希庵(山縣邸、階春荘、山月大倉邸)→掃雲台跡(益田邸)→青木石濱(江戸城石垣普請頭領)→板橋見附→居神神社→早川口二重遺構→お花畑(松田憲秀屋敷跡)→荒久台場→ 早川漁港→藤館(森有礼邸)→海岸土塁(横河邸跡)→滄浪閣土塁→代官町台場(御幸の浜)→かまぼこ通り(籠清、籠常)→青物町→松原神社→小田原城(大手門跡→馬出門→馬屋曲輪→銅門→本丸東堀菖蒲園→本丸から滑り落ちた石垣→小田原橋→常磐木門→本丸→天守閣)

ランチ 早川漁港で個々に
打ち上げ ふじ丸 小田原駅前店


5月25日(土)亀戸南口を歩く

第445回 2019年5月25日 開催場所 亀戸駅南口

ryota君の総武線沿線シリーズ。満を持しての亀戸。亀戸と言えば亀戸天神、亀戸餃子、亀戸ホルモン・・・じゃない方の亀戸を歩きました。水辺の空間が特徴的な街でもあります。堅川、横十間川、旧中川。川と共に歴史を刻み込んできた雰囲気があります。堅川に架かっている貨物線の橋梁が素敵で長谷川酒店で買ったクラフトビールを飲みながら眺めたり。おいてけ堀は寂しいところだったのでしょうけど、今は中学生たちが運動会でものすごい活気に圧倒されました。ご当地ヒーローもいるのも街を愛する人が多い証なのでしょうね。亀戸のランドマークの一つだったサンストリートも今後は高層マンションに。街の変化も楽しみです。亀戸駅東口のごちゃごちゃ感も下町っぽくていい感じ。個性的な店も多くて亀戸らしさも感じられました。次回の亀戸の北側も期待が高まります。打ち上げは貝料理のお店「うずまき」貝はもちろん美味しかったのですが、貝以外の料理も美味しかったですね。

亀戸駅~アンフェリシオン~KAMENOHE~竪川橋りょう~第三亀戸中学~おいてけ掘跡~ドラム缶発祥の地~長谷川酒店~ゆきだるま~かめしげ~大安~佐野味噌屋~テラケン本社~リンシエメ~シーインフィニート~つきじde丼~旧千葉街道~五の橋~命を守る毛布箱~竪川河川敷公園(三代豊国五渡庭園)(スポーツパーク)(三代豊国ギャラリー)~らーめん潤~銘柄牛肉の佐藤~アフラックペアレンツハウス~マシュマロ亭~ご当地戦士の自販機~すえちゃんち~うずまき~カマル2号~ましゅまろ亭~新家~メゼババ~飛行機のある家~竪川人道橋~亀戸緑道公園~リトル肉と日本酒~火鍋屋~サンストリート跡地~ラーメンya~北京飯店~自性院~伴流ボクシングジム~中央学院大学中央高等学校~亀七旅館~元佐倉道跡~逆井の渡し跡~亀戸浅間神社(亀戸の富士塚・笄塚)(城東電車のレール)~吉實~伊勢元~ドックサロンニコ~kome Co~侍~エチゴヤ~肉稀組~天龍~立ち飲みとーど~魚HIDE~キッチンDIVE~亀戸やきとん~もり一~ごっつ

ランチ 亀戸で個々に
打ち上げ うずまき

5月12日(日)古地図で定点観測&総会

第444回 2019年5月12日 開催場所 三河島

今回は峡田ふれあい館和室にて行いました。総会は皆さんの意見を聴きながら進めさせていただきました。いつもは時間が足りないぐらいでしたが余裕をもって終了。勉強会は開催地に所縁のある「峡田」地名の由来から始まり、以前に歩き、また続編を歩く予定の丸の内、大手町の江戸〜現代の変遷を見て、江戸城外濠の定点観測。時間切れとなりまた勉強会の機会を作ることにして終了。懇親会は去年と同じ利休の朝顔でクラフトビールを飲みながら肉三昧でした。今年度はガイドも増えて充実した活動ができそうな予感が致します
会場 峡田ふれあい館
打ち上げ 利休の朝顔

4月14日(日)上野ってディープ?街を知ろう

第443回 2019年4月14日 開催場所 上野

2年前に開催した上野まちあるきが雨で半分程度しか歩けなかったのでその続編として開催しました。上野駅構内を歩き、ジュエリーブリッジ上から重厚な三代目上野駅舎や上野の街の様々な特徴を解説。アメ横を縦横無尽に歩いて様々なお店や史跡などを紹介。老舗もあれば新しい店も増えています。ガード下にも様々な名店がありました。丸井裏で少し早めのランチタイム。場所が場所だけに昼飲みされた方も多かったのではないでしょうか?午後は御徒町方面に進みアメ横も抜けたので歩くのが楽になりました。松坂屋内部の意匠や屋上の護稲荷に参拝。とんかつ激戦区、ジュエリータウン、新しいモノづくりスポットなど。上野の最南端では再開発で様変わりする秋葉原に触れ、一部千代田区、文京区をかすめながら上野方面に戻って上野広小路の手前で少し早めの解散となりました。打ち上げは仲町通りのさしすせそで行いました。文化の杜、江戸時代からの繁華街、コリアタウン、旅館街、バイク街、パチンコ産業の街、古くからのゲイタウン、とんかつ激戦区、ジュエリータウン様々な顔を持つ上野を複数回に分けて網羅することができました

ランチ アメ横付近で個々に
打ち上げ さしすせそ

上野駅〜壁画『自由』〜翼の像〜ブラッスリーレカン〜アトレレトロ館〜3代目駅舎解説パネル〜上野駅舎〜パンダ橋〜ジュエリーブリッジ〜下谷万年町跡〜東京メトロ本社〜東上野コリアタウン〜丸井上野店〜蒲焼発祥の地〜あゝ上野駅の歌碑(公衆電話発祥の地)〜
岡野栄泉総本店(廃業)〜さんとも〜東北、上越新幹線開通記念碑〜鐘の鳴る街の記〜松尾芭蕉句碑〜クラウンエース〜ギャラン〜石川啄木歌碑〜ヤマシロヤ〜アメ横〜じゅらくビル跡〜レストランじゅらく〜UENO3153〜上野の森さくらテラス〜五條天神旧社地跡〜上野公園〜京成上野駅〜上野黒門跡〜多慶屋セレクト上野店〜アメ横センタービル〜れんこん〜黒船亭〜三橋跡〜不忍池〜伊豆榮本店〜仲町通り〜株式会社グレエイト(はんこ屋さん21全国FC本部) 印章フランチャイズ最大手はんこ屋さん21の本部〜ABAB上野店〜酒悦〜鈴本演芸場〜亀井堂〜広小路横丁〜上野広小路〜上野松坂屋〜文久堂〜たぬき小路〜とん八亭〜かっぱ寿司〜焼きあご塩らー麺たかはし御徒町店〜まんぷく〜アメ横ダンケ〜寿司幸〜とんかつ山家上野店〜徳大寺(下谷摩利支天)〜二木の菓子第一営業所〜
二木ゴルフアメ横本店〜コトブキゴルフ〜アメ横ウェルカムモール〜中田商店〜ABCマート本店〜ムラサキスポーツ本店〜白山眼鏡店〜鉢の木〜アメリカ屋〜新東洋〜アメ横プラザ〜魚草〜東北上越新幹線上野駅誘致住民運動発祥の地〜君野園〜上中アーチ〜都まんじゅう本舗 かるた家〜メーアン〜昇竜〜大統領〜文楽〜珍々軒〜肉の大山〜大統領支店〜たきおか〜カドクラ〜上野藪蕎麦総本店〜上野サウナ〜八起〜鳥番長昭和通り店〜上野イーストタワー〜ヘイワ本社ビル〜PGMホールディングス本社〜高岡屋〜上野Uロード〜ヤリキ〜千里香〜たきおか3号店〜北畔〜王城〜きぬや本館〜東京電力下谷変電所〜麺処花田上野店〜沼津港 海将 上野〜陽山道〜好養軒〜丘〜たる松本店〜まぐろ人御徒町出張所〜ふぶき〜らーめん 鴨to葱〜とんかつ山家御徒町店〜大興〜中田商店御徒町店〜上野6丁目防犯センター〜多慶屋〜NTT上野ビル〜御徒町駅〜吉池〜お江戸広小路亭〜上野風月堂〜鈴乃屋〜護稲荷〜上野フロンティアタワー〜廚 otona くろぎ〜福助跡〜蓬莱屋〜大和屋石田商店〜佐原屋本店〜日乃屋〜おかちまちパンダ広場〜エメラルドアヴェニュー〜珊瑚ストリート〜ルビーストリート〜サファイアストリート〜オリエント工業〜真多呂人形会館〜ひすいアベニューマルセル〜アーンドラ・キッチン〜村役場御徒町店〜ぽん多本家〜豚っく〜燕湯〜亀住稲荷〜2K540AKI-OKA ARTISAN〜秋葉原地名〜鳥つね自然堂〜ハイファイ堂〜上野広小路付近で解散