第398回 開催場所中野駅北口
飲みながら街を知る企画の第4弾。個性あふれる中野で行いました。この日はチャンプルーフェスタでしたが、お祭りには目もくれず12時に集合。個性的な飲み屋街、昼と夜の街の風景、雰囲気の違いなど話しながら酔っ手羽へ。土曜日は餃子0円サービス。あれこれ語ります。中野らしい店ということで、串揚げの四文屋へ。転勤してしまう方のお別れなどいろいろありながら飲み、けむり屋、めりはり屋と飲み歩きました。
酔っ手羽中野店
串揚げの四文屋
けむり屋
めりはり屋
第398回 開催場所中野駅北口
飲みながら街を知る企画の第4弾。個性あふれる中野で行いました。この日はチャンプルーフェスタでしたが、お祭りには目もくれず12時に集合。個性的な飲み屋街、昼と夜の街の風景、雰囲気の違いなど話しながら酔っ手羽へ。土曜日は餃子0円サービス。あれこれ語ります。中野らしい店ということで、串揚げの四文屋へ。転勤してしまう方のお別れなどいろいろありながら飲み、けむり屋、めりはり屋と飲み歩きました。
酔っ手羽中野店
串揚げの四文屋
けむり屋
めりはり屋
第397回 2017年7月2日 浅草~日暮里
東京の失われた水辺空間をなぞっていき、東京の原型を浮かび上がらせていくまちあるきの第一弾として山谷堀、思川、音無川を歩きました。ブラタモリなどの影響か女性や多くの参加者がありました。浅草駅周辺を案内しながら隅田川を遡上しました。桜橋の手前で山谷堀が分岐。吉原通いの猪牙舟が通った優雅さは残っていません。待乳山聖天、今戸焼、今戸神社など見るべきところも多く、また弾左衛門屋敷跡ではいろいろな角度から江戸東京を考えました。紙洗橋では浅草紙、浅草海苔、吉原の因果関係など、吉原、山谷など東京の濃厚な部分に触れました。意外に老舗、名店も多いところでもあります。三ノ輪でランチタイム。浄閑寺前で山谷堀は思川と分かれます。泪橋まで思川をたどり周辺の歴史を話します。再び浄閑寺前に戻って山谷堀の元となる音無川をたどっていきます。荒川区と台東区の境界になっていますが元々は金杉村という一つの村でしたが後に東京市と北豊島郡の境界ともなりました。予定では谷田川(藍染川)排水路を辿るつもりでしたがタイムアップで日暮里で終了しました。打ち上げは京成線で町屋に移動してうまかもんや竜で美味しい九州料理を頂きました。
浅草駅~東武浅草駅~神谷バー~東京メトロ浅草駅上屋~吾妻橋~アサヒビールホール~アサヒビールタワー~墨田区役所~東武伊勢崎線隅田川橋梁~山の宿の渡し~源森川水門~北十間川~隅田公園~言問橋~竹屋の渡し~台東リバーサイドスポーツセンター~桜橋~山谷堀~平成中村座発祥の地~今戸橋~待乳山聖天(銅造宝篋印塔,出世観音,歓喜地蔵尊,糸塚,戸田茂睡歌碑、池波正太郎生誕の地、天狗坂、ケーブルカー)~今戸焼~慶養寺~本龍寺~今戸神社(招き猫発祥の地、沖田総司終焉の地、石のなで猫、石造狛犬)~潮江院~聖天橋~都立浅草高校~弾左衛門屋敷跡~吉野橋~正法寺~正法寺橋~合力稲荷神社~山谷堀橋~日本堤跡~禿坂跡~紙洗橋~袖摺稲荷~地方新橋~地方橋~化粧坂跡~宝晃寺~東禅寺~日本堤橋~吉原大門~衣紋坂跡~見返りの柳~丸千葉~バッハ~山谷地区~いろは会商店街~土手の伊勢屋~中江~永久寺~音無川と日本堤~浄閑寺(新吉原供養塔、永井荷風文学碑、新比翼塚)~ムラマツ車輛~市川商店~思川と涙橋~浪花家~音無川~三ノ輪橋~トイボックス~大栄商事~都電車庫跡~池田屋敷跡~井ノ口商店~三好弥~丸昇~御行の松~三遊亭金馬宅跡~根岸柳通り~竹台高校~同潤会鶯谷アパート跡~水鶏橋(鶯橋)~御隠殿橋~隼人稲荷~善性寺~ぶらり~竹隆庵岡埜 日暮里店~谷中生姜~東京消防庁音無川出張所~日暮里繊維問屋街
昼食 三ノ輪にて各自
打ち上げ うまかもんや竜
第396回 開催場所 根津~本郷
根津から本郷へのショート散歩。根津駅を出てはん亭、釜竹と歴史ある建造物を見ます。この辺りは古民家カフェも多く古い建物をうまく利用しています。森鴎外旧居のある水月荘から上野の山の一角、護国院から井戸のある路地を通って谷中をかすめ根津の路地を歩きます。道路に蝋石で落書きがしてある。夕食の匂い。生活感・・・・興味を惹くお店の数々。芋甚ではアイスもなかを購入できましたが根津のたいやきは閉まってました。根津神社をサクッと見て根津教会、異人坂から東大方面に向かったらタイムアップ。本郷三丁目に向かい、「和たん酒みやび」で東北の酒やら獺祭やらいろいろなお酒を堪能しました。
根津駅~はん亭~釜竹~ふるかわ庵~山中旅館古月~ギャラリー藍染~一円庵~水月ホテル鴎外荘(森鴎外旧居)~上田邸、旧忍旅館~六龍鉱泉~旅館勝太郎~ひかるアクリューム~清水坂~レンガ造の蔵~円地文子終焉の地~上野高校~護国院~EXPO~岩田邸~三段坂~イングリッシュティーハウスポケ~御厩長屋の井戸~魚善~善光寺坂~大黒屋~藍染川跡~かき慎~うさぎ~オトメ~長屋群~看板建築~曙ハウス跡~不忍通りふれあい館~あるたい~あんぱちや~りんごや~丁子屋~鷹匠~あかじ坂~ギャラリーマルヒ~OLD TOWN HOUSE根津~根津ステンドグラス美術館~根津の甚八~芋甚~豆腐room~ヤナイ果物店~伊藤風呂店~八重垣せんべい~根津のたいやき~天井桟敷の人々~よし房凛~小石川金太郎飴~根の津~表具渡辺~新坂~根津神社~根津遊郭跡~お化け階段~根津教会~高林レンズ跡~異人坂~弥生坂~弥生式土器発掘ゆかりの地~本郷追分~東大農学部~東大本郷キャンパス~東大正門~東大赤門~本郷三丁目駅
打ち上げ 和たん酒みやび
第395回 開催場所 北千住
飲みながら街を知る企画北千住編です。ディープな酒場が多いイメージもありますが、近年は大学がいくつか移転してきて学生の街に変わったり、オシャレなお店も増えています。そんな千住で昼飲みです。スタート前の0次会として9:55から幸楽に入りました。焼鳥やモツしかできなかったのですが軽くアペリティフ?集合してオシャレなビストロ2538(にこみや)へ。週末限定ランチは1000円で5種類のおかずが選べるというものでなかなかボリューミー。女子会に合いそうなお店でした。3軒目はじんざえ門。14時開店の昭和レトロな居酒屋です。ササミ刺しなどあれこれ。1時間で出るつもりが長居してしまいました。4軒目は有名な串揚げの天七。開店と同時に満席行列。あれこれ食べさせていただきました。ラブホのような寿司店、すし谷は人数が多くて入れず、5軒目は昔ながらの焼き鳥屋さん「雄武」6軒目は酔いすぎてお店の名前を忘れてしまいました。7軒目の韓韓麺で辛いラーメンを食べて〆になりました。千住も面白い店や行ってみたいお店を発掘してしまいました。また企画ができそうですね。
北千住駅~幸楽~bistro2538~じんざえ門~天七~雄武~店名不詳~韓韓麺
第394回 開催場所 板橋~上板橋
江戸四宿で唯一歩いてなかった板橋を歩くまちあるきを企画しました。板橋宿の末端ともいえる板橋駅の滝野川側をスタート。近藤勇の墓所、旧中山道を歩き板橋駅周辺を見て歩きます。前田藩下屋敷の威容を感じながら平尾追分で旧中山道と旧川越街道の分岐点で話をしました。老舗洋菓子店で買い食いをして、日本唯一のトランポリンパーク、板橋宿に入って寺社仏閣、昔の銭湯や建物、老舗、観光センターで小休止、平尾宿から仲宿へ。板橋の地名のルーツとなった板橋を渡り上宿に入ります。縁切り榎や周辺のお店など紹介し、環七まで出て旧中山道から離れます。根村氷川神社は今では双葉町という地名になってますが板橋宿の本村、根村があったところ。史跡を巡りながら大山に至り遅めのランチタイム、ランチ後は愛育院跡の東京都健康長寿医療センターを経由して遊座大山、ハッピーロード大山のお店を紹介、周辺の寺社仏閣を紹介しながら旧川越街道を歩き上板橋宿に入ります。宿場の面影は薄れていますが要所を巡って時間切れとなり中板橋駅でゴールとなりました。打ち上げはイラン人店主がもてなす人気店の花門がある上板橋まで電車移動。18時より打ち上げスタート。時間無制限飲み放題食べ放題。次から次へと料理が出てきて満腹になりました。とても良いお店でしたね。
板橋駅~近藤勇の墓~滝野川種苗~旧中山道~念宗寺~板橋宿~板橋駅の碑~合格屋~ナランハ~新板橋駅~加賀藩前田家平尾下屋敷表門跡~北園高校~東光寺~川越街道分岐点(平尾追分)~タカセ洋菓子店板橋工場~すいぎょく~トランポリンパーク~子易神社~宗仙寺~四つ又馬頭観音~つけそば周~板橋警察署~観明寺~板橋遊郭跡~板橋宿平尾宿脇本陣跡碑~花の湯~板橋三丁目緑宿広場~新藤楼跡~いたばし観光センター~王子新道~鳥新~板五米店~遍照寺~乗蓮寺跡~板橋町役場跡~伊勢孫跡~板橋宿本陣碑~水村玄洞宅跡~中山道中碑 仲宿新月堂~本陣の辻~飯田左文次家跡~東板橋公園、こども動物園~梅の湯~三木家跡~大聖寺~板橋宿中宿名主飯田家跡~問屋場跡~番屋跡~高札場跡~板橋~上宿脇本陣跡~リンテック~いたばしボローニャ絵本館、板橋区公文書館~縁切り榎~かつての縁切り榎~麺庵小島流~根村道~岩の坂~大木戸跡~富士街道の追分~大和町交差点~富士見街道~根村氷川神社~即得寺~日曜寺~智清寺~中用水遺構石橋~氷川神社~豊島病院~東京都健康長寿医療センター(愛育院跡)~ピッツエリアローロ~渋沢栄一像~板橋区立グリーンホール~板橋区役所~赤ん坊カンパニー~遊座大山~まるよし~ときわ食堂~バッタもん~めーばる製麺海人のいえ~あべよし~ダポスタジオ~板橋区立文化会館~グリーンマックス~晩杯屋大山店~大山駅~ハッピーロード大山~マルジュー大山本店~だるま市場~キレイになるための食卓~やきとんひなた大山店~鏑屋~魚猫~松屋甘味店~すずらん通り~ピエロ~瑞法寺~丸鶴~辰屋かぎや大山総本店~大山福地蔵~顕照寺~轡神社~辰屋かぎや~豊敬稲荷神社~萬福寺~三春屋~上板橋宿~河原与右衛門宅跡~専称寺~山中稲荷神社 伏見稲荷系の神社~中板橋駅
昼食 大山で個々に
打ち上げ 花門
第393回 開催場所 町屋~南千住
下町のお祭りを楽しみながらまちあるきをしようという企画でした。6月は南千住の天王祭。今年は陰祭りながら神輿を大きく左右に振る姿は独特で勇壮でもあります。町屋駅13:30という遅めの出発でしたが、バラの花咲く町屋駅周辺で町屋地区連合渡御を見ました。神輿を左右に大きく振りながら原稲荷に続々と神輿が進んで行きます。ビール片手にお神輿やお祭りの雰囲気を楽しむのも良いですね。その後、町屋駅を出発して山吹の塚がある泊船軒、荒川区の新中央図書館、ゆいの森あらかわを見学。日本初の近代下水処理場である三河島水再生センター、千住製絨所跡の荒川スポーツセンター付近で碑や明治のレンガ塀を見ました。南千住のソウルフード「にくまん」を販売しているお店や日本板紙発祥の地を見学。素盞雄神社はお祭りのピークだったので混雑していました。お化け煙突のルーツとなった火力発電所の跡を通り、小塚原回向院、延命寺は17時を回っていたので残念ながら閉まっていたので外からの見学です。最後はコツ通り連合宮入りを見学。祭りの最後を飾るフィナーレの興奮に包まれながら打ち上げのもん鉄に移動。下町のソウルフード、もんじゃに舌鼓を打ちながら名残を惜しみました。
町屋駅~町屋地区連合渡御を見学~泊船軒~ゆいの森あらかわ~荒川自然公園 三河島水再生センター~サンパール荒川~大聖寺~千住製絨所跡~い志い(にくまん)~モリタヤ~アクロシティ~板紙発祥の地~レンガ塀~ふるさと文化館~素盞雄神社~誓願寺~千住大橋~日枝神社~千住の歯神~千住火力発電所跡~小塚原回向院~延命寺~コツ通り連合宮入り
打ち上げ もん鉄
第392回 開催場所 荒川区
毎年恒例7回目の総会をサンパール荒川区行いました。いつもより簡略化した形式で皆さんと意見を交わすことに重点を置きました。その後の勉強会は東京今昔古地図で比較。まちあるきで歩いた立川、八王子、高尾の今昔を比較。東京の海岸線を江戸、明治、大正、戦前、戦後、現在と比較しました。会場周辺の地形を昔の地図で浮かび上がらせてみたり、野川の変化にも言及することができました。懇親会は新三河島駅近くのアジア食堂らむさん。コスパ抜群でいろいろな国の料理を食べて飲むことができました。
懇親会 アジア食堂らむさん
第391回 開催場所 天王町~上星川
帷子川を遡るまちあるきの第二回目です。前回終了した天王町からスタート。旧東海道、保土ヶ谷宿の名残などを訪ねながら帷子川沿いに。日本最大の製瓶工場や、紡績工場のあった一大工業地帯でしたが今は保土ヶ谷区の官公署が占めています。峯小学校のある場所は農事試験所があったところでジャガイモが全国に広まったルーツでもある場所。古道や石仏を見ながら星川駅に進み、中華屋さんで早めのランチ。午後の部は法性寺、星川杉山神社、県立保土ヶ谷公園と帷子川右岸の山を歩きます。いったん帷子川まで下り和田に入ると左岸の山に登り、常盤公園や地名の由来となった和田稲荷、真福寺と歩きます。しばらく帷子川沿いを歩き仏向町でまた山を登ります。寺社を巡って上星川に。ここまでくると帷子川も清流の趣が見えてきます。時間が押してきたので見学地をカットしてそのまま陣ヶ下渓谷へ。マイナスイオンに癒されましたが、打ち上げのお店の予約時間があったのでここで終了。上星川駅まで戻って解散。打ち上げに行く人は天王町まで戻って馬刺し食べ放題のお店に。馬刺しと馬刺し以外も飲み食べ放題でお腹いっぱいになりました。
天王町駅~保土ヶ谷宿~天王町公園、旧帷子橋~旧東海道~帷子橋~うま処 櫻~橘樹神社~天王橋~江戸方見附跡~洪福寺松原商店街~延命地蔵~古町橋~旧古町橋~保土ヶ谷遊郭跡神明社~横浜ビジネスパーク~ビール坂~常盤橋~愛染橋~川辺公園~富士瓦斯紡績工場跡~柳橋~保土ヶ谷公会堂~旧県農事試験場跡~峰坂の碑~峰坂~峯稲荷神社~末廣大明神~保土ヶ谷区役所~星川下橋~星川駅~星川SFビル(クイント星川 古河電池本社~法性寺~星川杉山神社~銀杏坂~県立保土ヶ谷公園~星川橋~宮川橋~すみれウォーク~星川中央公園~川田橋~星和橋~横浜新道~和田杉山神社~レンガ坂~常盤公園~なかよし坂~和田稲荷神社~真福寺~平和橋~和田橋~和田地蔵~和田町駅~楽天地~無名橋~日本ウィンナー~和田町道橋改修碑~宮崎橋~仏向町の石塔(仏向杉山社跡)~正福院~仏向原坂~仏向杉山神社~光栄橋~満天の湯~両郡橋~ルネ上星川~稲荷橋~隋流院~川島小学校発祥之地(川嶋学舎)之跡~川島橋~横浜環状2号線~陣ヶ下高架橋~かるがも橋~市沢川~陣ヶ下渓谷~上星川駅
昼食 一品香 FC相鉄星川店
打ち上げ うま処 櫻
第390回 開催場所 高尾
昨年歩いた高尾で歩ききれなかった部分も含めて八王子城を訪れました。KAZUO君の案内で9時からのオプショナルツアーで高尾駅周辺を歩きます。全員集合後にバスで移動して八王子城登山。地元のボランティアガイドの案内で戦国の城跡である八王子城を登りながら歴史ロマンを感じました。本丸まで上がった後に眺望の良いところでランチ。高尾山を望みながら気持ちの良い昼食をとることができました。グループごとに下山しながらあちこち見て歩きます。高尾駅までバス移動して小仏関跡など史跡やお店を見学してゴールとなりました。戦国の歴史を感じながらハイキング、高尾周辺のまちあるきと一度にいろいろと体験することができました
高尾駅~高尾食堂~びんびん~いくどん~高楽寺~御嶽神社~みころも公園~菅原道真公の像~高尾天神社~大光寺~一言堂~高尾駅~(バス移動)~ 八王子城跡(宗関寺~北条氏照の墓~大手の門跡~曳橋~御主殿跡~御主殿の滝~金子曲輪~小宮曲輪~八王子神社~松木曲輪~本丸跡)~(バス移動) ~高尾駅~萬盛堂~有喜堂支店~神明神社~白山神社~金南寺~遊歩道梅林~杜々~小仏関跡~八王子JCT~高尾駒木野庭園~高尾駅
ランチ 八王子城山上
打ち上げ アスカ
第389回 開催場所 新小岩
例年行っている懇親のための花見は新小岩公園で行いました。朝まで雨が残り開催も危ぶまれましたが、無事に行うことができました。寒い中、30数名の参加があり、おでんや燻製など暖かい食べ物や熱燗などもあり暖を取りながら楽しい時間を過ごすことができました 。