第594回 2025年9月23日 開催場所 行田
山本さんのお城シリーズ、今回は忍城でした。秩父鉄道行田市駅10時出発の予定が間違えてJR行田駅に行ってしまった人が数名いたので遅れての出発になりました。のんびりとした雰囲気だが城下町を偲ばせる行田。50以上ある忍城史跡碑をスタンプラリー的に巡って歩きました。忍城もご多分に漏れず破却されてしまった部分が多く山本さんの解説で妄想しながら歩くことになります。しかし街中になってしまった部分でも碑があるので大体の所在地や概要を知ることができました。復興された櫓は史実を反映していない部分も見受けられるのですが、このようなものでも無いとお城に来た実感が湧きません。忍城は高い部分が少なかったように感じられますが水や湿地に囲まれいて容易には落とせなかったのでしょうね。ランチタイムは忍城址公園にて。名物のフライ、ゼリーフライを食べにいく人、公園でのんびり食べる人。各自様々にランチタイムを過ごし、少し長めに休んで郷土博物館も見学しました。忍城といえば戦国時代成田家が有名ですが、東条松平家、大河内松平家、阿部家と続いて奥平松平家で幕末を迎えました。奥平家といえば長篠城を守り抜いた奥平信昌が知られています。長篠城を守り抜いたことによって長篠の合戦がおこり、織田、徳川家は大勝利を納め宿敵武田家を滅ぼして天下取りに向かえた。その結果、奥平家は大出世したのですが、鳥居強右衛門と言う武士が自らを犠牲にしてまで長篠城を救いました。その鳥居強右衛門の家が代々家老になっていたとは。忍城もぐるりと回ると広いです。忍城史跡碑をほぼコンプリートするために最後は少し急ぎました。スタートに出遅れたこともあり終了は17:20頃になってしまいました。打ち上げは駅から少し離れた台湾料理福府。飲み放題食べ放題でお腹と喉を満たせて帰ることができました
行田市駅~蘭方河津省庵先生診療所跡~御本陣跡~高札場跡~大手御門跡~忍城大手門外枡形城門跡~向吹御門跡~沼橋御門跡~忠尭候·忠国候隠居所跡~三重櫓跡~培根堂·洋学館·国学館跡~勘定所跡~成田御門跡~大鼓門跡~二の丸跡~忍の時の鐘楼跡~多门桥跡~忍町尋常高等小学校跡~忍城御本丸跡~行田电灯跡~忍城址公園(昼食・郷土博物館)~諏訪曲輪御門跡~二重櫓跡~幕府預り米蔵・武器役所跡~地獄橋跡~北谷学校跡~忍藩家老鳥居強衛右門居宅跡~行田兵衛尉館跡~忍警察署跡~田山花袋田舎教師教師ゆかりの料亭~行田学校分校跡~代官所跡~代官町・代官屋敷跡~谷郷口六ツ門跡~帯曲輪跡~皿尾口御門跡~涙橋跡~縁切橋跡~持田口御門跡~大宮口御門跡~藩校進修館跡~忍城三の丸城代家老屋敷跡~水城公園·高源寺~狭間学校跡~天満口御門跡~八軒口御門跡~大露大仏跡~行田町船着き場跡~長野口御門跡~行田馬車鉄道発着場跡~長德寺跡
ランチ 忍城址公園付近で個々に
打ち上げ 台湾料理福府