8月30日(土)夏だから朝散歩 御徒町界隈

第593回 2025年8月30日 開催場所 御徒町

山手線一駅シリーズ、神田、秋葉原に続きまして御徒町です。今回は秋葉原寄りの御徒町駅南口を夏で暑いので7時にスタートしました。周辺は日本一のジュエリータウン(宝飾品)エメラルド、珊瑚、ダイアモンド、サファイアなどの名前が通り名についてます。昭和通りに出て仲御徒町駅に至ります。歩兵の組屋敷が多かった御徒町、仲御徒町の町名は「上野」に変更されてしまいました。ディスカウントストアと言えば武慶屋が有名でしたがディスカウントストア情勢も変わりました。アメ横、吉池は買い物に来たことがある人が多いかもしれません。上野広小路は江戸時代、下谷広小路と呼ばれ繁華街でした。上野松坂屋は江戸時代から続く呉服屋さんがルーツ。いろいろな発祥の地でもありますね。また上野界隈はとんかつ激戦区でもあり御三家の蓬莱屋の前を通って、様々なイベントが開催されるパンダ広場からまた昭和通り側に出ます。歴史ある木目込み人形の真多呂人形会館、今回のまちあるきの最南端は秋葉原へと続く高架下の2K540AKI-OKA ARTISAN。Gパンの名前を初めて使ったマルセルは今は無く、とんかつ御三家のぽん多本家、建物が文化財に指定されている燕湯、台東区を越えて一部千代田区を歩きながら、また広小路方面に戻ってゆきます。この辺りに多かったという黒焼のお店元祖黒焼や煉瓦造、看板建築の建物など、以前この辺りのまちあるきをしたときに見た建物がかなり無くなっていました。湯島がラブホテル街になった理由を話したり、日本最初の喫茶店発祥地を紹介しながら、珍しく空いていて並ばずに買えそうだったのでどら焼き御三家のうさぎやでどら焼き購入。復興小学校建築の黒門小学校、下谷箭弓稲荷など見学して湯島。花街のあった湯島も御徒町駅周辺のテリトリー。湯島天神で小休止して、またとんかつ激戦区の蘭亭ぽん多、井泉本店。時間にまだ余裕があったのですが、猛暑だったので御徒町駅前まで移動して終了。昼飲み会に移行して吉池食堂。ランチも兼ねてか、まちあるきからのほとんどの人が参加。最上階で眺めも良く清潔感のあるお店で水分補給が出来ました。二次会は村役場御徒町店でゆっくり昼飲みを満喫できました

御徒町駅~エメラルドアベニュー~珊瑚ストリート~ルビーストリート~サファイアストリート~オリエント工業~NTT上野ビル~多慶屋~仲御徒町駅~上野六丁目防犯センター~アメ横~吉池~文久堂~上野広小路~上野広小路駅~上野松坂屋~お江戸広小路亭~上野風月堂~鈴乃屋~上野フロンティアタワー~廚 くろぎ~蓬莱屋~福助跡~おかちまちパンダ広場~佐原屋本店~ひすいアベニュー~真多呂人形会館~仲徒一通り~2K540AKI-OKA ARTISAN~ダイアモンドアベニュー~マルセル~アーンドラ・キッチン~村役場御徒町店~ぽん多本家~燕湯~栄佐亀通り~ラーメン藪づか~亀住稲荷~練成通り~うなぎ久保田~鳥つね自然堂~元祖黒焼~ブテイユ~ONCE UPON A TIME 跡~五軒町通り~三組坂~湯島ラブホテル街~化物稲荷~川中島~きくち~味坊鉄鍋荘~落語協会~日本最初の喫茶店発祥の地~うさぎや~黒門小学校~下谷箭弓稲荷~イシイ理容館跡~一色菓子店~中坂~阿吽~心城院~天神石坂~湯島天神~蘭亭ぽん多~井泉本店

打ち上げ 吉池食堂
二次会  村役場御徒町店