2016年2月7日(日)野毛を飲み歩こう

第362回 開催場所 野毛

前年にまちあるきをした「野毛」を別角度から見てみようと言う企画で「飲み歩き」をしました。
11:15桜木町駅集合で、11時半前からピおシティ地下の「ゴールデンもつ」からスタート。キンミヤをシャキシャキに凍らせ梅シロップで飲むゴールデンボンバーが名物のお店。13時過ぎにお店を出て1時間ほど野毛案内。都橋商店街やいろいろなお店を紹介しました。2軒目はイタリアン立ち飲みの「バジル」ワインはワンコイン。食べ物もおいしく満足しました。3軒目は「もつしげ」マッコリを飲みながらモツやお肉を楽しみました。4軒目は肉に飽きたので、魚を食べに「はなたれ」私はここで帰りましたが有志は五軒目に消えていきました。

ゴールデンもつ~バジル~もつしげ~はなたれ

2016年1月17日(日)谷中のキホン

第361回 開催場所 谷中

まちあるき、お散歩のメッカとして人気の高い谷中ですが、谷中の色々な謎や、人気の理由に迫ってみようという企画でした。日暮里駅を出て江戸時代には富くじが行われていた天王寺を見て谷中霊園を歩きます。徳川慶喜がなぜ歴代将軍で一人だけ谷中霊園に祀られているのかなどお題を解きながら著名人のお墓など見ていきます。ショコラティエイナムラショウゾウでショコラを購入したり、月見寺本行寺や佃煮の中野屋、手焼きせんべいの谷中せんべい、上野山戦争の弾痕跡がある経王寺、七面坂の由来となった延命院など寺院を見学しながら朝倉彫塑館、観音寺の築地塀、谷中七福神の長安寺、スペース小倉屋やスカイザバスハウスなどの利用例など話ながら「上野桜木あたり」でランチ。午後はカヤバコーヒーから玉林寺と井戸の階段、みかどパンとヒマラヤスギ、アランウエストさんの工房など谷中らしい風景を見ながら進み、幽霊画の全生庵、よみせ通り、谷中銀座と通って富士見坂、諏方神社を回ってゴールとなりました。打ち上げはエアーズロック肉の大木屋でたくさん食べましたね。谷中は日本の近代美術発展に大きく寄与した岡倉天心が住んで、日本美術院の設立や東京芸術大学の前身を創り上げました。そういった土地柄なので芸術に関わる人が住んだり、新しい試みをする人が多いのです。クリエーターが多いので、古い建物もただ古いだけではなくリノベートしてギャラリーやお店にしたり有効活用していて、それが多くの人を惹きつける理由にもなっているのではないでしょうか。

日暮里駅~下御隠殿橋(トレインミュージアム)~日暮里駅南口~紅葉坂~天王寺~五重塔跡~天王寺駐在所~谷中霊園(横山大観、鳩山一郎、ニコライ、長谷川一夫、岸本辰雄、佐藤尚中、中村正直)~徳川慶喜墓~花重~了俒寺~幸田露伴、北原白秋旧居~ショコラティエイナムラショウゾウ~御殿坂~本行寺~川むら~花家~谷中せんべい信泉堂~中野屋~明治時代のレンガ塀~経王寺~延命院~七面坂~朝倉彫塑館~じねんじょ~龍泉寺~観音寺~観音寺の築地塀~蒲生家~長安寺~すぺーす小倉屋~スカイザバスハウス~大雄寺~上野桜木あたり~岡埜栄泉~愛玉子~嵯峨の家~谷中ボッサ~カヤバコーヒー~旧吉田屋酒店~善光寺坂~一乗寺~玉林寺~井戸のある階段~みかどパンとヒマラヤスギ~アランウエスト~三浦坂~大名時計博物館~あかぢ坂~谷中小学校~三崎坂~全生庵~コーヒー乱歩~いせ辰~乃池~へび道~藍染(谷田)川跡~菊見せんべい~福丸饅頭~マミーズ~よみせ通り~コシヅカハム~谷中銀座~夕やけだんだん~ザクロ~焼肉サラリーマン~翠屋~後藤の飴~延命院貝塚~ひみつ堂~HAGISO~岡倉天心記念公園~宗林寺~六阿弥陀道~大木屋~修性院~青雲寺~富士見坂~浄光寺~諏方神社~地蔵坂~養福寺~夕やけだんだん上

打ち上げ 大木屋

2016年1月16日(土)【 東京建築作品巡礼 第12回 鎌倉・藤沢モダン&ポストモダン編 】

第360回 開催場所 鎌倉~藤沢

東京建築作品巡礼 第12回 鎌倉・藤沢モダン&ポストモダン編 は取り壊される可能性がある神奈川県県立近代美術館 鎌倉本館を見学するために急遽、鈴木先生の提案で決定されました。鎌倉駅をスタートして工事中の段葛を前にいろいろと鎌倉の歴史から、建物の話まで盛りだくさん。神奈川県立 近代美術館 鎌倉 本館 は自由時間を設けてじっくり堪能。普段は公開されていない部分まで見学ができました。鎌倉国宝館や源頼朝のお墓まで見学できました。鶴岡八幡宮にお参りをしながら境内を散策。ちょっと遅めのランチは古我邸において建物を楽しみながらフレンチコースのランチです。ちょっとランチにしてはお高かったですが美味しく頂きました。鎌倉市立 御成小学校を経て江ノ電で移動。藤沢に入って近藤邸に向かいましたが時間切れ。またいつかリベンジでしょうか?藤沢駅まで進んで打ち上げ。多角的に楽しめた建築作品巡礼でした。

(1)神奈川県立 近代美術館 鎌倉 本館
設計~坂倉準三
(2)鶴岡八幡宮
(3)若宮大路
(4)鈴木先生 設計の商業ビル
(5)鎌倉国宝館
設計~岡田信一郎
(6)源頼朝の墓
(7)古我邸
設計~桜井小太郎
(8)鎌倉市立 御成小学校
(9)旧 近藤邸
設計~遠藤新

打ち上げ 藤沢のスペイン風居酒屋

2016年1月10日(日)江戸の境界を知るまちあるき2&新年会

第359回 開催場所 新宿三丁目駅~日暮里駅

昨年末の江戸境界のまちあるきの続きで終了後は新年会を開催しました。

新宿三丁目駅を出発し、東京市外だった内藤新宿の痕跡と新宿の殷賑について考えながら前回のゴール地点まで歩きました。四谷区と内藤新宿町の境界からスタート。普通の住宅地の裏道に見えて江戸時代からの道そのまま。中小の武家屋敷のあった場所を縫っていきます。境界は戸山公園を大きく取り込むように回り込みますが、ここは広大な旧尾張藩下屋敷跡。早稲田に入ると川の跡など地形が境界になります。三朝庵などで少し早めのランチ。旧牛込区と豊多摩郡戸塚町(後に淀橋区)の境界から神田川を越えて旧小石川区と北豊島郡高田町(後に豊島区)の境界を歩きます。昔の地図で見ると東京市側、郡部側両方に高田、雑司ヶ谷の地名があります。高低の地形や川が境界を成し、護国寺の敷地が境界になったり、時には大塚病院の中を横切っていきたどれない部分が出てきたり。このあたりまで来ると平地を境界がジグザグと折れていくのですが、昔の地図で見ると村境ではあるものの何を根拠に境界を敷いたのかはわからなくなってきます。複雑怪奇なジグザグも田端銀座に入ると川の跡だったり、古道だったり、ようやく安定してまっすぐ進んでいきます。文京区、北区、台東区の三区境、文京区、荒川区、台東区の三区境などを経て谷中銀座に入ります。谷中銀座も都鄙の境界で夕やけだんだんではなく七面坂を上って境界は日暮里駅へと下っていきます。境界はここで線路を超えていくのでまちあるきはここで解散でした。京成線で町屋に移動して新年会はハンバーグまつもと。ここはパーティコースだと7種類の国産牛を使ったハンバーグと洋食メニューの全てが食べ放題飲み放題。たくさん食べて飲ませてもらいました。二次会は町屋でオシャレなお店として定評があるROJIで行いました。

新宿三丁目駅~伊勢丹~新宿三丁目交差点~旧内藤新宿~新宿末廣亭~どん底~新千鳥街~Lロード~シャインマート~新宿二丁目~太宗寺~花園町~長善寺~東長寺~富久町~洋食KOBAYA~東京医科大学~西光庵~峰屋~法善寺~専福寺~抜弁天厳島神社~総務省統計局~国立国際医療研究センター~戸山公園~新宿区立コズミックセンター~早稲田大学西早稲田キャンパス~都立戸山高校~学習院旧正門~学習院女子部~早稲田大学バレーボール部発祥の地碑~スコットホール~エジプト考古学ビル~穴八幡宮~三朝庵~早稲田中、高~蟹川跡~會津八一記念博物館~早稲田大学正門~大隈講堂~大隈記念館~大隈庭園~Uni-shop&cafe125~早稲田大学総合案内所~エルドラードビル~リーがロイヤルホテル東京~駒塚橋~神田川~関口芭蕉庵~椿山荘~胸突坂~水神社~新江戸川公園~新富士見坂~弦巻川跡~寛~菊池寛住居跡~清土鬼子母神堂~護国寺~小篠坂~日ノ出町商店街~新大塚駅~大塚病院~大塚公園~谷端川跡~東洋女子高~福音館書店~大和郷~六義園~文京区、台東区、北区境~谷田川跡~田端銀座~動坂~文京区、台東区、荒川区境~谷中銀座~ひみつ堂~七面坂~延命院~経王寺~谷中せんべい~川むら~御殿坂~日暮里駅

新年会 ハンバーグレストランまつもと
二次会 ROJI