2月21日(日)旧川越街道と宿場町、個性的な坂三昧

第490回 2021年2月21日 開催場所 東武練馬~下赤塚

2年ぶりの板橋シリーズ。江戸四宿でやってなかった板橋宿を巡りながら江戸四宿以外の宿場町として川越街道上板橋宿、下練馬宿と歩いてきてコロナの影響で2年間間が空いてしまいました。前回ゴールの東武練馬駅からスタート。下練馬宿、旧川越街道と宿場町を歩きながら周辺のお店も紹介。田柄川を越えて自衛隊練馬駐屯地。米軍駐屯地のような厳しさと警戒感は無い。練馬ナンバーといえば練馬の陸運局、嵐の大野君がペンキ絵を描いた北町浴場。東武鉄道練馬変電所のあたりは板橋区で最も標高が高い。東武練馬駅北側の名店を紹介しながら映画館も併設する大型商業施設のイオンを過ぎ、旧称北野高校だった板橋有徳高校。この辺りから前谷津川や支流がつくった谷のアップダウン。名前のついている坂も多い。そして街のあちこちに江戸時代の庚申信仰の名残を残す庚申塔があちこちに。徳丸、赤塚が近年まで農村の名残が残っていたことがわかる。崖に張り付く様にして残る村の共同墓地、擁壁に浮き上がるようにして残された庚申塔、ラカン槙の並木道、都内屈指の急坂がありました。徳丸北野神社は板橋最古の神社。伝統芸能田遊びを伝えています。この他にも四ツ竹踊りや獅子舞など独自の伝統芸能を伝えています。ここから赤塚公園に至り、不動通りを下って個々にランチタイム。お店が少ない場所でもあったので暖かな日和の中、公園でシートを拡げて和やかな時間を過ごされた参加者もおりました。午後は赤塚公園を歩きます。武蔵野台地の東端で自然の崖が保全されています。荒川が削った崖を上り、更に梶谷津川、前谷津川の谷を上ったり下ったり。そこにはまた名前の付いた坂や石仏がたくさん。板橋区の庭園徳水亭や水車公園の水車を見て板橋区でも指折りの古刹松月院。ここは高島平の名前のルーツになった高島秋帆縁の地でもあります。創業200年を越える酒屋さんでは板橋区オリジナル日本酒「にりんそう」を購入された方もいました。旧鎌倉街道を歩きながら下赤塚駅へ。下赤塚駅周辺ではお店や寺社石仏など紹介。駅の南側まで行ってゴールの予定でしたが北側だけでタイムアップ終了となりました。打ち上げは偶然見つけたメキシコ料理のビストロカルロス。飲み放題でステーキまでついて3500円と大変リーズナブルでした。江戸近郊の農村の文化を伝える板橋区のまちあるきとなりました。

東武練馬駅~本陣跡緑地~下練馬宿、北町~旧川越街道~中華たけいし~大木家本陣跡~理容室ネリマ~北町観音堂~安養寺大日堂~棟梁~鶏炭~ソルカノルカ~田柄川緑道~国道254号線~陸上自衛隊練馬駐屯地~連隊門哨所~練馬陸運局~北町浴場~東武鉄道練馬変電所(板橋区最高所)~珈琲屋らびっと~アンティカピッツェリア ダ ズズ~喫茶TOM~イオン板橋~徳丸通り~サンブロン~板橋有徳高校~中尾観音堂~向坂~板橋昆虫公園~観音講の坂~前谷津川支流の庚申塔、大典記念碑~原口の庚申塔~徳丸石川通り~お伊勢坂~西徳通り~石川橋公園の庚申塔~開進堂霊苑~石川橋公園~石井家の庚申塔~徳丸槙の道~安養寺~石碑~窪口の庚申塔~鷹番ノ坂~徳石公園~前谷津川~宮下大山不動明王碑~元吹上道の庚申塔~天神坂~高麗家の稲荷社~観音寺近くの庚申塔~豊川稲荷大明神~稲荷~六地蔵、観音寺跡~屋敷神稲荷~徳丸北野神社~郷土芸能伝承館~徳丸6丁目の庚申塔~赤塚公園辻山地区~不動通り~(昼食)~峡田道~赤塚公園の崖~庚申塔跡~大坂~稲荷神社~旧粕谷家住宅、粕谷家稲荷~安楽寺~下井戸の坂~赤塚公園徳丸ヶ丘緑地地区~番場ノ坂~赤塚公園番場地区~赤塚公園中央地区~赤塚公園沖山地区~種井坂~駒坂~栗山村記念公園~御大典記念道標碑~番場口の庚申塔~延命地蔵~田口家稲荷神社~安藤家庚申堂~峡の坂~徳水亭~水車公園~宮前橋記念碑~四葉道庚申塔跡~宮前坂~旧薬師堂跡~都道446号長後赤塚線~新大宮バイパス~旧赤塚村役場石碑~乳房榎記念碑~松月院、高島秋帆先生紀功碑~大堂の坂~松月院大堂~赤塚八幡神社~番匠免の坂~戸井田酒店~増福寺~梶谷津庚申塔跡~梶谷津の坂~梶谷津川~赤塚中央通りの庚申塔~元塚地蔵尊~鎌倉街道道標~工房画楽亭~髪サロン英次~岩の湯~篠塚稲荷神社~庚申塔、土木碑~肉の斉藤~やきとり良太~小祠~宮坂邸稲荷社~鳥茂~のとや~フランス製菓~どん亭下赤塚店~下赤塚駅~梶山の庚申塔~~ブランジェリーケン~とんじゅ~バイケーオ~二葉鮨~梶山不動尊・成田山不動大教会~中田出世稲荷大明神~下赤塚駅前の庚申塔~下赤塚駅

ランチ 赤塚公園付近で個々に
打ち上げ ビストロカルロス