12月13日(日)地形が人を呼び、人が神を招き、神が地名を与えし地をゆく〜王子 飛鳥山 探訪

第487回 2020年12月13日 開催場所 王子

ロンさんの久しぶりガイド。ロンさん故郷の北区を案内しました。上中里駅ホームに7時45分集合。武蔵野台地がかつて海に落ち込んでいた高低差を見ます。上中里駅前で豊島の地名のルーツとなった豊島氏の話をして、飛鳥の小径。歩くのが初めてと仰る方もたくさんいました。西ヶ原の鎮守様、七社神社、貴重な遺構の残る西ヶ原一里塚、飛鳥山では王子の地名の由来、豊島氏と徳川吉宗がどう関わってきたかなど今回のメインとなる話。古碑や山上の風景を楽しんで国立印刷局博物。渋沢栄一などの新札や外国に珍しいお札に興味津々。関東三大稲荷の装束稲荷。北とぴあの展望台からは台地と低地の境界や鉄道風景、荒川と隅田川などを一望。東京十社にも選ばれている王子の地名の由来ともなった王子神社を詣で、音無橋の美しい姿と紅葉を楽しんで王子駅で個々にランチタイム。午後は扇屋の玉子焼きを買いながらスタート。100年以上続く久寿持の老舗石鍋商店はやってませんでした。東国のお稲荷さんの総元締め王子稲荷神社、田中角栄が校長を務めた中央工学校、中央図書館の建物は軍事遺産でもあります。北区役所から醸造試験所跡の赤煉瓦の建物。飛鳥山博物館では北区の歴史を学び、アスカルゴことあすかパークレールに試乗。渋沢庭園は整備中では入れず、代わりに?北区防災センターで地震体験。滝野川公園は遺跡や豊島郡衙跡。マンションの一画に公開された貝塚の地層、豊島氏の本拠地であった平塚城跡の平塚神社と廻って上中里駅で解散。東京の北部に根を張った豊島氏ゆかりの土地、中世より紀州と縁があり、江戸時代には江戸市民の行楽地として花咲く。王子七滝と呼ばれるほど水が豊かで製紙や印刷、醸造などの産業が花咲きました。稲荷信仰の聖地でもあり、音無川の渓谷は険しく街道を阻みましたが、美しい渓谷には茶屋や料亭が並び扇屋の玉子焼きのような名物も出来ました。中世から近代まで一気に駆け抜けたような街歩きとなりました。打ち上げは電車移動して王子に戻り肉のMario。3種のお肉食べ放題、飲み放題で有名なお店ですが、この日は1日1組限定の持ってけ泥棒コースで楽しく飲みました

上中里駅ホーム → 上中里駅 → 蝉坂 → 飛鳥の小径 → 国立印刷局 東京工場裏口 → 元 日本製紙 西ヶ原社宅・西ヶ原寮 → 七社神社 → 西ヶ原一里塚(旧 日光御成街道)→ 飛鳥山公園 → 飛鳥山碑 → 飛鳥山公園前歩道橋(写真撮影スポット)→ あすかパークレール・山頂駅 → あすかパークレール・公園入口駅 → JR王子駅 → 国立印刷局博物館(お札と切手の博物館)→ 明治堂 → 装束稲荷神社 → 花まる学習会 王子小劇場 → 北とぴあ → 北とぴあ展望ロビー → 権現坂 → 王子大坂(旧 日光御成街道)→ 王子神社 → 関神社(毛塚)→ 北区役所第五庁舎 → 音無橋 → 音無親水公園 → 王子神社のイチョウ → ランチタイム → 午後の部スタート → 扇屋(厚焼き玉子の店頭販売)→ 石鍋商店(久寿餅の老舗)→ 王子稲荷神社 → 中央工学校 → 権現坂ランギャール → 北区立中央図書館(旧 陸軍 東京砲兵工廠銃砲製造所)→ 北区役所第一庁舎 → 醸造試験所跡地公園 → 赤レンガ酒造工場(旧 醸造試験所 第一工場)→ 明治通り → 川田工業株式会社 → 北区飛鳥山博物館 → あすかパークレール乗車 → 渋沢庭園 → 東京都北区防災センター(地震の科学館)→ 北区立滝野川公園 → 御殿前遺跡・旧 豊島郡衙跡 → 西ヶ原貝塚(シャレール西ヶ原 内)→ 平塚亭つるおか → 平塚神社(平塚城跡)→ 上中里駅

ランチ 王子駅で個々に
打ち上げ 肉屋のイタリア酒場 マリオ 王子駅前店