(募集終了)【イベント告知】3月13日(日)江戸の華、吉原の核心に迫る


「吉原」というと風俗街というようなディープなイメージがあるでしょうか。江戸時代の吉原といえば、今の風俗街につながる負のイメージもあるかと思います。しかし江戸時代の吉原は文化、流行の発信地であったり、大名や文化人が集まる社交場、サロンであったという江戸の華という正の部分もあったのです。吉原の歴史と今と、様々な角度から街を見て吉原の核心に迫りましょう。山谷など普段は足を踏み入れないエリアも歩きます。ガイドは荒川区ボランティアガイドで、荒川区日暮里観光案内所で地域の歴史や情報を発信している佐藤淳子さんです。

【日時】
3月13日(日)

【集合場所&時間】
JR南千住駅集合 13:00

【解散場所&時間】
地下鉄日比谷線三ノ輪駅 16:00~16:30

【参加人数】
15名まで

【参加費】
500円

【ガイド】
荒川区観光ガイド 佐藤さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #吉原 #荒川 #南千住 #三ノ輪


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
3月13日(日)江戸の華、吉原の核心に迫る

【イベント告知】3月20日(日)狭山丘陵でハイキング


【概要】
多摩湖(村山貯水池)と狭山湖(山口貯水池)は、東京都と埼玉県にまたがる狭山丘陵を利用して造られたアースダム形式の貯水池になります。
山口貯水池は、隣の村山貯水池と連絡管でつながり、小作取水堰せきや羽村取水堰せきから取水した多摩川系の水を貯留し、東村山及び境浄水場へ導水しています。堰えん堤からは、奥多摩の山並みが一望でき、春の桜、秋の紅葉、バードウォッチングなど、四季を通じて豊かな自然を楽しむことができます。
今回は狭山湖と狭山丘陵を中心に周辺の街並みと景観を楽しんでいこうと思います。また、前回、武蔵村山散策で回れなかった西武球場前駅周辺のスポットもあわせて巡ります。小学生以上で健脚な方の参加をお待ちしております。

【日時】
3月20日(日)10:30~17:00(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所&時間】
西武狭山線 西武球場前駅 10:30

【コース】(詳細は別途連絡)
西武球場前駅〜山口観音金乗院〜狭山不動寺〜狭山湖〜トトロの森1号地〜中氷川神社〜山口城跡〜下山口駅〜荒幡富士市民の森〜トトロの森 6号地〜狭山観音〜狭山湖畔霊園〜西武球場前駅

【ランチ】
お弁当を持参のうえ、景色のいいところでランチをします。

【見学施設】
埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センター 無料

【解散場所&時間】
西武狭山線 西武球場前駅 17:00(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・歩きやすい靴(一部、土の上を歩きます)
・リックなど手の空くバック
・お弁当

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #狭山湖 #狭山丘陵 #トトロの森




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
3月20日(日)狭山丘陵でハイキング


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】4月17日(日)小田原城総構1周完全制覇


【概要】
小田原城総構は天正18(1590)年、天下統一を目前にした豊臣秀吉の小田原攻めの際に戦国大名北条氏が小田原の町全体を守るために築いた全長9kmにも及ぶ防衛ラインです。
秀吉軍は約15万の大軍を持って小田原城を取り囲むも籠城戦は約100日にも及び幕引きも当主北条氏直の降伏によるもので落城ではなく開城でした。ブラタモリでも取り上げられ歴史的にも重要な総構を一周しそのスケールを体験してみましょう。

【日時】
4月17日(日)9:00~17:0(予定)
(少雨催行荒天中止)

【集合場所&時間】
小田原駅西口北条早雲公像前 9:00

【コース】
小田原駅西口集合→井細田口→竜洞院裏→谷津御鐘ノ台張出→史跡標柱→城源寺→城下張出→山ノ神台→山ノ神堀切→稲荷森→小峯御鐘ノ台西堀→城山公園(昼食)→小峯御鐘ノ台東堀・中堀→香林寺山→一枚畠→二重戸張→三の丸外郭新堀土塁→伝肇寺西→鉄砲矢場→板橋見附→荒久台場→滄浪閣土塁→代官町台場(休憩)→早川口二重戸張→万町台場→山王口(北条稲荷)→江戸口見附→蓮上院土塁→渋取口→井細田口(解散)

【参加費】
1000円

【持ち物】
お弁当、飲み物、筆記用具等

【ガイド】
お城の専門家山本篤志氏

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #小田原城


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
4月17日(日)小田原城総構1周完全制覇


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】2月27日(日)昭島北とアメリカ村散策


【概要】
玉川上水から分水され水を使い、田畑が広がっていたこの場所
昭和初めで軍の施設などに使用され、昭和後半から工場や人が増え
令和前後には国の施設も増え、街の伸びしろの多い街を今回は歩きます。
途中にはアウトドア、新幹線、クジラ、SLなど家族でも楽しめる施設を歩きながら
街を楽しんで欲しいと思います。

【日時】
2月27日(日)11:00~16:0(予定)
(雨天延期の場合、延期)

【集合場所&時間】
JR青梅線 昭島駅 11:00

【コース】(詳細は別途連絡)
昭島駅~昭和の森~アキシマエンシス~三多摩卸売市場~家具の博物館~トーキョー チョコレイト ファーム~立川基地引込線跡~アメリカ村~東中神駅
※途中、バスの時間に間に合えばバスに最大2回乗ります。(1回の乗車で180円)

【ランチ】
ランチの時間は設けません。
集合前に済ませていただくか
「アキシマエンシス」施設を見学&休憩中に食べてください。

【見学施設】
アキシマエンシス 無料

【解散場所&時間】
JR青梅線 東中神駅 16:00(予定)

【参加費】
500円

【服装&持ち物】
・歩きやすい靴
・リックなど手の空くバック
・エコバックなど(工場直売店で買い物した時に必要)

【ガイド】
浦野(KAZUO)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #昭島 #中神 #航空




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
2月27日(日)昭島北とアメリカ村散策


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】1月30日(日)江戸東京の平将門ゆかりの神社を訪ねよう


22年新春は、どちらに初詣に行かれることを予定していますか。昨年は初詣に行かれず、小旅行がてら七福神巡りをされる方もいらっしゃるかもしれません。あるいは、地元の氏神様の神社のお参りでのんびり過ごされる方もいるかもしれません。

そんな中、今回は少し変わった初詣を兼ねた街歩きを企画いたしました。

江戸総鎮守である神田明神の祭神である平将門は、北極星を仏格化した妙見菩薩を信仰したとされています。そのためでしょうか、将門に縁のある神社をつなげると、北斗七星の形になると言われています。

今回の街歩きでは、一年の大安を願って、この北斗七星になる将門縁の神社を巡ってみたいと思います。山手線の直径を超える距離を歩く東京街歩き。初詣も兼ねて、是非ともご参加いただけたらと思います。

【日時】
1月30日(日)9:00~17:00(予定)

【集合】
JR中央線大久保駅 9:00
(山手線新大久保駅ではありません)

【解散】
鳥越神社 17:00
(最寄り駅:都営浅草線蔵前駅、大江戸線蔵前駅、JR総武線浅草橋駅)

【参加費】
500円

【ガイド】
太田拓馬さん

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #平将門 #初詣


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
1月30日(日)江戸東京の平将門ゆかりの神社を訪ねよう


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】1月16日(日)江戸城外濠最終回 神田川隅田川編&新年会


江戸城の壮大さを知るために江戸城外濠一周をしました。外濠という概念はいくつかあって、江戸城の周りをぐるりと取り囲む外濠の他に神田川~隅田川も外濠の防衛ラインとして考えられていたと考えられます。神田川にはいくつかの見附門が設置されています。ここを歩かずして江戸城外濠歩きは完結しないので神田川~隅田川を歩きまとめとしたいと思います。

【日時】
1月16日(日)9:30~16:45(予定)

【集合】
飯田橋駅 9:30

【ランチ】
秋葉原付近(予定)

【解散】
浅草橋界隈(予定)16:45 

【新年会】
浅草橋界隈

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一(クバ)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #江戸城 #隅田川 #神田川




当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
1月16日(日)江戸城外濠最終回 神田川隅田川編&新年会


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】9月26日(日)隅田川上流(昔は荒川)を歩く


隅田川を水上バスで巡ったり、浅草の吾妻橋から下流を歩いたことがある人は多いと思います。
今回はあまり歩く人の少ない吾妻橋から上流に向かって隅田川の上流を歩きます。
昔は荒川の本流だったのになぜ隅田川となったのか?
2015年に同企画を行いましたがそのリメイク版です。当時はまだまだ整備されていなかった川沿いの遊歩道も整備が進み違った風景が見られると思い再企画しました。
隅田川下流とは違ったどんな風景が見られることでしょう?
古隅田川の河口も対岸から見ることができます。

【日時】
9月26日(日)9:00~17:00(予定)

【集合場所】
東武浅草駅集合

【集合時間】
9時(予定 詳細は後ほど)

【解散時間&場所】
17時 JR赤羽駅解散(地下鉄赤羽岩淵駅利用可)

【参加費】
500円

【ガイド】
兒玉匡一

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #隅田川



当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
9月26日(日)隅田川上流(昔は荒川)を歩く


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月17日(日)我孫子第二弾将門伝説と湖北周辺巡り


奥さんの我孫子ガイド第二弾です
我孫子駅から成田線2駅先の湖北駅周辺を歩きます。午前中のテーマとしては史跡と将門伝説の里を訪ねる。午後のテーマとしては谷津ミュージアムと古利根&城跡です。

【日時】
10月17日(日)9:00~17:00(予定)

【集合場所】
成田線湖北駅
(成田線は30分に1本しか電車がありません。常磐線で我孫子まで来て、8:46発の成田行きに乗らなければ遅刻になります)

【集合時間】
9時(予定 詳細は後ほど)

【ランチ】
湖北駅周辺

【参加費】
500円

【ガイド】
奥博史氏

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #我孫子


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月17日(日)我孫子第二弾将門伝説と湖北周辺巡り


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】10月3日(日)リベンジ八王子城 戦国の山城をリアル体感


お城の専門家、山本さんのガイドで行います
6月に八王子城を目指しましたが荒天のため、本丸や詰めの城まで行けませんでした。
戦国時代の本格的な山城を体感して頂こうと企画したのですが本望を達することができませんでしたのでリベンジ企画を行います。
詰めの城まで行かない方は本丸で1時間以上の待ちが出来てしまうのですが、1時間以上待っていただくか、自由に下山されても構いません。

【日時】
10月3日(日)10:00~17:00(予定)

【集合場所】
JR中央線高尾駅北口バス乗り場①番
【集合時間】
10時(予定 詳細は後ほど)

【コース】
高尾駅→本丸→小宮曲輪→馬冷し→詰の城→大堀切→御主殿→自由散策

【ランチ】
本丸で食べます。
昼ご飯は事前購入(駅前のコンビニなど。ゴミは各自持ち帰り)

【服装&持ち物】
山城になりますので山登りに適した靴、服装でいらしてください。
レジャーシートや虫よけ対策

【参加費】
1000円
別途バス代(380円 往復)

【ガイド】
山本篤志氏

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #八王子城


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
10月3日(日)リベンジ八王子城 戦国の山城をリアル体感


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。

【イベント告知】8月8日(日)『文明と文化が交錯する街「高輪 芝 白金」を立秋に巡る』


東京都内では2021年現在、至るところで 数多くの再開発が行われています。その再開発によって、馴染み深い景色が失われていっている場所もいくつもありますが、逆に取り壊された場所から驚くべきものが発見されたりしている場所もあります。高輪ゲートウェイ駅近くで見つかった『高輪築堤』跡も、そのひとつ。今回は、この『高輪築堤』跡も含め 都内で行われている再開発の現場を電車や地下鉄を乗り継いで、観ていく企画を立てました。詳細は決まり次第、徐々にアップさせていただきますので、ご興味がお有りの方は、ぜひご参加をご検討くださいませ。

【日時】
8月8日(日)9:00~18:00(予定)

【集合場所】
8:50 白金台駅の2番出口側、白金高輪駅・三田駅・麻布十番駅寄りの改札を出たところ

【解散場所】
18:00 三田駅・田町駅周辺(予定)

【参加費】
会費500円
+資料代200円
+交通費500円程度

【コース概要】
白金台駅 スタート →港区立郷土歴史館(旧公衆衛生院)→三田エリア史跡群ほか→港区立伝統文化交流館(旧 芝浦見番)→ランチ→芝浦埠頭→田町駅→高輪ゲートウェイ駅→高輪築堤→第一京浜(旧 東海道)→三田台地見どころ数カ所→現代建築数カ所→ゴール 三田駅・田町駅
※解散予定場所と解散予定時刻 : に17時を予定

【注意事項】
・途中抜けは、いつでもOKです。ただし、必ずスタッフもしくはガイドに一言お声をお掛けください。

【ガイド】
大坪京市(NPO法人東京を再発見する会 理事)

#東京再発見 #東京を再発見する会 #散策 #散歩 #高輪ゲートウェイ #再開発


当日の詳細・連絡はFacebookイベントページをご覧ください
8月8日(日)東京再開発ストーリーズ(仮題)


申し込むイベント

名前(必須)

メールアドレス(必須)

参加人数(必須)

メッセージ(必須)

【申し込み時の注意】
※申し込み直後、入力したメールアドレス宛てに件名:「【東京を再発見する会】お申し込みありがとうございます」のメールが届きます。届いていない場合、申し込みが出来ていません。その場合はお手数ですが再度、申し込みをしてください。
※申し込み後、2日以内に入力されたメールアドレス宛てにスタッフから連絡があります。
※メールが届かない場合、受信箱以外の箱(迷惑フォルダなど)を確認してください。
※また、ドメインの設定も確認してください。ドメイン設定を変更した場合、お手数ですが【問い合わせ】ページよりご連絡をお願いします。
※3日以上経過してもスタッフからメールが届かない場合、【問い合わせ】ページからご連絡をお願いします。