2006年7月29日(土) 江戸の花火と言えば 隅田川花火大会


第120回 2006年7月29日 開催場所 隅田川花火大会

毎年恒例の隅田川花火大会オフ。江戸からの伝統、東京の夏の風物詩。これを見なければ夏が始まりません。昨年は80名を越す参加者にてんてこ舞いでしたが、今年は慣れてスムーズに行きました。天気にも恵まれ花火を堪能した後は、三ノ輪に移動して海鮮ダーツの遊食矢で2次会。三次会は居酒屋の庄や、四次会はカラオケで解散は5時過ぎでした。

参加者 86名


2006年7月8日(土) プチ散歩企画 根岸と朝顔市



第119回 2006年7月8日 開催場所 根岸~入谷

三ノ輪駅~金太郎飴本店~金杉通り~三島神社~にびき~小野照崎神社~法昌寺~五十嵐提灯店~英信寺~鉄舟庵~喫茶デン~手児奈せんべい~ヘヤーサロン~西念寺~鳥茂~舌焼亭~香味屋~柳通り~竹隆庵岡埜~時雨岡不動堂~御行の松~笹の雪~根岸小学校~ねぎし三平堂~書道博物館~子規庵~元三島神社~哲学堂~陸奥宗光別邸~グリルビクトリヤ~西蔵院~レンガ塀~蔵~鍵屋~ささのや~東京キネマ倶楽部~真源寺 洒落言葉で知られる入谷の鬼子母神~入谷乾山窯元之碑~入谷朝顔発祥の地碑~入谷朝顔市

一次会鶯谷の居酒屋 二次会 三ノ輪の海鮮とダーツ

呉竹の里と呼ばれた風流の地根岸。しかし都市化によって街の様相は一変しました。文人墨客が住んだ名残、消えつつある古い家並み、ラブホテル街、花街があった名残の美味しい店の数々。そんなところを歩きながら食べ歩き、下谷、入谷も周りました。恐れ入谷の鬼子母神に詣で、東京の夏の風物詩朝顔市の縁日を楽しみました。飲み会は鶯谷駅前の居酒屋。二次会は三ノ輪に戻ってダーツをしながら海鮮料理。始発を待ってファミレスで過ごし朝までコースでした。

参加者 24名


2006年7月2日(日) 四谷~新宿 内藤新宿、角筈、花園 新宿の歴史深訪



第118回 2006年7月2日 開催場所 四谷~新宿

JR四ッ谷駅~四谷見附跡~聖イグナチオ教会~四谷見附橋 ~わかば~二葉亭四迷旧居跡~走井跡~迎賓館~林光寺~鮫河橋~鮫河橋せきとめ神~四谷の二・二六事件~西念寺~文化放送~祥山寺~日宗寺~愛染院~東福院~須賀神社~勝興寺~戒行寺~宗福寺~西応寺~永心寺~法恩寺~本性寺~陽運寺~於岩稲荷田宮神社~太田プロ~兵庫屋~丸正~消防博物館~忍~新宿歴史博物館~荒木町~津の守弁天~金丸稲荷~敦煌~曙橋陸橋~曙橋商店街~全勝寺~西迎寺~善慶寺~小泉八雲旧居跡~自証院~三島由紀夫生誕地~田安鎮護稲荷~サンミュージック~大御番組屋敷跡~斉藤茂吉終焉の地~笹寺~大京神社~野口英世記念会館~多武峰神社~四谷大木戸跡~水道碑記~新宿御苑~旧洋館御休所~台湾閣~百人組屋敷跡~花園アパート跡~三遊亭円朝旧居の碑~太宗寺~新宿公園~スカイジム~若山牧水旧居~新千鳥街~九州男~ルミエール~レインボーワールド~正受院~成覚寺~芥川龍之介旧居~長春館~末広亭~ほてい屋跡~伊勢丹~旧京王新宿駅~新宿追分~雷電神社~旧旭町~天龍寺~新宿割烹中嶋~新歌舞伎座跡~風月堂跡~つな八~船橋屋~ムーランルージュ跡~和田組マーケット跡~武蔵野館跡~尾津組マーケット跡~馬水槽~西条八十の碑~高野~中村屋~三越~紀伊国屋書店~王ろじ~旧二幸(アルタ)~オカダヤ~イーグル~アカシヤ~ドンキホーテ本店~エスパスタワー2000~すずや~スンガリー~マルス~コマ劇場~長光寺~竈~新大久保駅

新大久保 韓国ダイニングで一次会 二次会は新大久保駅前の居酒屋

日本一の繁華街となった新宿の歴史を散歩しながら掘り起こして行こうという企画。まずは四谷の寺町を歩き江戸を感じます。服部半蔵、鬼平、塙保己一、高松喜六、山田朝右衛門….様々な名前が出てきます。新宿二丁目に至り、新宿の歴史の始まりとなった内藤新宿について語ります。ゲイタウン、ドヤ街など歩き新宿駅方面へ。駅付近の歴史は浅く関東大震災から戦後にかけて開けてきました。名店、名所を見ながらその歴史に触れていきます。残念ながら歌舞伎町、大久保は周りきれませんでしたが別企画で西口方面や、牛込を回るときに周ってもよいでしょう。飲み会は新大久保駅近くの韓国料理のお店。食べ物も多くてよかったですね。二次会は駅前の居酒屋で飲みました。

参加者27名


2006年6月10日(土) 日本の伝統芸能 歌舞伎を見に行こう



第117回 2006年6月10日  開催場所 東銀座

今回は散歩ではなく、日本の伝統芸能を知ろうという企画で歌舞伎見学でした。残念ながら私はギリギリになって過程の都合で参加できなくなってしまったのですが、samurai_guan君、並びに皆様のおかげで無事に開催することが出来ました。東銀座にある歌舞伎座で4時間以上に渡る歌舞伎の公演をお弁当を食べながら見学。終了後は居酒屋で飲んで、カラオケでオールだったそうです。

参加者 10名


2006年6月4日(日) 菖蒲咲く 江戸川堤を往く



第116回 2006年6月4日 開催場所 一之江~小岩

一之江駅~感応寺~国柱会申孝園(宮沢賢治の辞世の碑)~長勝寺~妙覚寺~養魚池~妙勝寺~二之江神社~蓮華寺~古川親水公園~宇田川家長屋門~西光寺~真福寺~熊野神社~新中川と旧江戸川~今井の渡し跡~香取神社~八雲神社~明福寺~安養寺~浄興寺~大雲寺~城立寺~一之江名主屋敷~密蔵院~鹿島神社~鹿見塚神社~篠崎公園~浅間神社~江戸川河川敷 ~善養寺~小岩一里塚~本蔵寺~宝林寺~慈恩寺石造道標 ~北野神社~小岩市川関所跡~小岩市川の渡し跡~小岩菖蒲園~ムジナモ発見の地~小岩駅

小岩で飲み会 二次会 ガッツグリル 三次会 源八船頭

農家や金魚の養殖池が残り、緑多い江戸川の散歩は気持ち良かったですね。親水公園は小川の雰囲気を残し、江戸川河川敷は心地よい風が吹いて気持ち良かった。江戸時代からの風俗や伝統を残す社寺、日本一の影向の松など見所満載。残念だったのは菖蒲が見頃には少し早かったぐらいかな。飲み会は食べ放題、飲み放題でステーキや黒カリー、ケーキまで食べて飲みました。もりっちょ君の本格的手品も凄かったですね。三次会は八丈島料理の店で安くてボリュームありでした。

参加者 29名


2006年5月3日(祝) 青梅大祭と ツツジの塩船観音寺

第115回 2006年5月3日 開催場所 青梅

小作駅~東禅寺~新町御嶽神社~青梅新町の大井戸~旧吉野家住宅~鈴法寺跡~塩船観音寺~宗泉寺~妙光院~光明寺~師岡神社~勝沼城跡~天寧寺~住吉神社~青梅宿の街並み~青梅大祭~東青梅駅

東青梅で飲み会

青梅の現在は住宅地となっている新田開発の歴史に触れ、塩船観音寺ではツツジと柴燈護摩と火渡り荒行を見て体験することができました。霞丘陵を三田氏ゆかりの寺社仏閣、城跡をハイキング気分で歩いて青梅市街へ。青梅大祭は山車の競演を最前列で見られ迫力満点。若い子たちが楽しそうにハツラツと参加してる姿にちょっと感動。青梅独自の文化も感じることができました。暮れなずむ青梅の宿場町とお祭りの余韻もよかったですねえ。飲み会は東青梅の居酒屋さん。コースでしたが食べ物もたくさん出たし、長居できたし融通の効くお店でしたね。青梅で飲んでるとは思えないほどまったりと飲んでしまい帰りがみんなギリギリになってしまいました。青梅の二つのお祭りを体験でき、楽しく飲めてよかったですね。

参加者 21名


2006年4月23日(日) 藤の花咲く亀戸 と砂町銀座



第114回 2006年4月23日 開催場所 南砂町~亀戸

南砂町駅~富賀岡八幡宮(砂町の富士塚)~トピレックプラザ~旧大石家住宅~仙台堀川公園~妙久寺(近藤長裕の墓)~石田波郷旧居~志演神社(力石)~砂町銀座~亀高神社~持宝院~石田波郷記念館~太郎兵衛の墓~生田神社~因速寺~上妙寺~大島稲荷(女木塚)~宝塔寺(塩なめ地蔵)~草屋の渡し跡~旧永福寺墓地~中川船番所跡~中川船番所資料館~牛島神社跡~亀戸の富士塚~亀戸水神~常光寺~東覚寺~香取神社~吾嬬神社~梅屋敷跡~祐天堂と木下川薬師道標~天祖神社~龍眼寺~入神明宮跡~光明寺~晋門院~亀戸天神~船橋屋~亀戸銭座跡~亀戸駅

亀戸で飲み会

水辺の工業地帯というイメージであった城東地区ですが、運河は桜連なる親水公園になり、工場はマンションに。トラックが砂塵を巻き上げていた道路はきれいな舗装路になり随分とイメージが変わりました。永井荷風が好んで歩いた当時の中川河口の荒川も風景が変わったことでしょう。元気な砂町銀座商店街ではビール片手に焼き鳥、おでん、買い食い天国。大島辺りでは東京大空襲の凄惨さを身に感じました。亀戸七福神を巡って亀戸天神へ。藤は満開とはいきませんでしたが、あちらこちらで花を咲かせ、芳香を漂わせていました。飲み会は居酒屋の個室にて飲みました。二次会はうちなー系居酒屋にて、船橋屋で購入した葛餅を食べながら一杯やりました。

参加者 15名


2006年4月1日(土) 桜の花咲く目黒川 花見散歩



第113回 2006年4月1日 開催場所 都立大学~中目黒

都立大学駅~呑川緑道~今井館聖書講堂~金蔵院~八雲氷川神社~東光寺~常円寺~すずめのお宿公園~碑文谷八幡神社~立会川緑道~高木神社~サレジオ教会~円融寺~正泉寺~法界塚鬼子母神堂~清水池公園~碑文谷池~十日森稲荷神社~目黒区守屋教育会館~五本木庚申塔群~さわら庚申と道標~祐天寺~天祖神社~中目黒八幡神社~正覚寺~川の資料館~目黒馬頭観音~蛇崩川緑道~烏森稲荷神社~宿山組庚申塔~寿福寺~目黒川の桜~目黒元富士の碑~旧朝倉邸~中目黒駅

中目黒で飲み会 一次会 藤八 二次会 DEPOT fodder 三次会 串若丸 

中目黒界隈は暗渠となった緑道がたくさんあって桜並木になっています。また寺社は郊外の面影を残し木立が残っていたり、桜の木が植えられていたりします。有名な目黒川沿いの桜も満開でこれでもかというほど桜を見てきました。お昼は清水池の畔でシートを敷いて花見をしながらお弁当を食べました。飲み会は時間潰しに有名な一杯飲み屋の藤八に。次は高架下にあるオシャレなDEPOT fodderで飲み、三次会は串若丸で飲みました。私の都合で日程を変更してしまって参加できなくなってしまった人が出てしまって申し訳なかったです。

参加者 12名


2006年3月26日(日) 桜の小石川 と歴史散歩



第112回 2006年3月26日 開催場所 小石川

後楽園駅~礫川公園~東京ドーム~小石川後楽園~牛天神~萩之舎跡~三井家~川口アパートメント~永井荷風成育の地~同人社跡~水道道路~徳川慶喜終焉の地~称名寺~本法寺~日輪寺~小日向神社~新渡戸稲造旧居跡~切支丹屋敷跡~伝明寺~深光寺~林泉寺~占泉園~磯野家住宅~徳雲寺~播磨坂~石川啄木終焉の地~宗慶寺~新福寺~共同印刷~小石川植物園~法伝寺~念速寺~井上哲次郎宅跡~真珠院~杉浦重剛先生称好塾碑~処静院跡~福聚院~伝通院~幸田露伴宅跡~澤蔵司稲荷 ~善光寺~源覚寺~シビックセンター~出世稲荷~昌清寺~神田上水石垣樋~東京都水道歴史館~御茶ノ水駅

御茶ノ水で飲み会

小石川後楽園のしだれ桜は満開でした。神田川、小石川が刻んだ谷と大地を上り下りしながら史跡、名所めぐり。播磨坂、小石川植物園の桜の名所はまだ少し早かったですがポンポイントでところどころ美しい桜と出会えました。江戸の徳川家や明治の文豪、教育家たちの足跡をたどりながら御茶ノ水へ至りました。御茶ノ水駅近くの居酒屋で飲みまくり、二次会はパスタ屋さんのようなお店でワインなど飲みました。

参加者 15名


2006年3月12日(日) 芸術の森 上野と 湯島の梅



第111回 2006年3月12日 開催場所 上野~湯島

上野駅~国立西洋美術館~野口英世像~竹の台~国立科学博物館~寛永寺表門~両大師~現龍院~東京国立博物館 (東洋館 本館 春草廬 転合庵 六窓庵 応挙館 九条館 五重塔 
第二回内国勧業博覧会の碑 町田久成の碑 表慶館 平成館 旧因州池田屋敷表門 法隆寺宝物館 旧十輪院宝蔵)~博物館動物園駅跡~黒田記念館~国際こども図書館~寛永寺~(虫塚、慈海僧正の墓、了翁禅師塔碑、徳川慶喜謹慎の間)~常憲院霊廟 ~巌有院霊廟~護国院~東京芸大美術館~台東区立旧東京音楽学校奏楽堂~ボードワン博士像~東京都美術館(谷文晁碑)~上野動物園~小松宮像~旧寛永寺五重塔~東照宮~お化け灯篭~大仏パゴタ~精養軒~時の鐘~花園神社~五條天神~清水観音堂~擂鉢山~時忘れじの塔王仁記念碑~秋色桜の碑~天海僧正毛髪塔~上野の森美術館~彰義隊の墓~西郷隆盛像~不忍池~不忍弁天堂(駅伝の碑 不忍池由来碑 めがね之碑 利行碑 魚塚 ふぐ供養碑 暦塚 包丁塚 鳥塚・・・)~鴎外荘~一円庵~はん亭~妙極院~妙顕寺~正慶寺~大正寺~横山大観記念館~無縁坂~旧岩崎邸庭園~教證寺~湯島神社(菅公一千年祭碑 奇人氷人石 菅家遺戒碑 泉鏡花筆塚 小唄顕彰碑 撫で牛 包丁塚 新派碑 ガス灯 王貞治努力碑 1667年寄進の銅鳥居)~湯島のホテル街~霊雲寺

上野広小路で飲み会

上野の山は芸術、美術、文化財の山。時間の都合で博物館、美術館は国立博物館しか見学できませんでした。その代わり、重要文化財やそれに準じるクラスの立派な建物もたくさん見られましたね。上野から根津まで足を伸ばし湯島へ。上野や湯島の街の成り立ちを考えながら湯島天神で観梅しました。梅の芳香にウットリ。飲み会は上野広小路まで下りて仲町通りの居酒屋さん。独創的なメニューもあったりで美味しかった。二次会はアメ横近くの飲み屋さんで軽く引っ掛けて帰りました。

参加者 22名